2日目、行ってみよう!







と言っても、同じ演目で同じこと書きそうなものもあるので、
違う演目のものだけ、書きます。




第一部




ライアン・ブラッドリー:“I Put a Spell on You”Joe Cocker



初日のライアンのところでぼかして書いたのですが、
この演技を見てから、ライアンに対する見方が変わりました。
これ、ハリー・ポッターなんですけど、
ライアン、眼鏡男子が結構、似合ってました。
ってそういうことじゃなくて(^_^;)
エンターテイメントに徹しているなあ、とこのプロを見て思ったのです。
最初のおどおどしたハリー、杖を持ってからの頼もしいハリー。
見事に演じ分けていると思いました。
全米で彼が優勝したFSを見たのですが、G.I.じゃなかったっけ?
競技プロなんだけどショー的な要素を感じて、へぇーと思ったのですが、
今回、本当にショーナンバーを見たら、楽しかったですね。
それに、彼も生き生きとしている感じがしました。






鈴木明子:“Umbrellas of Cherbourg”Michel Legrand


この日のあっこちゃんは、シェルブールでした。
遠くから友人が来ていて、できれば、リベルタンゴを見せたかったのですが、
しょうがないですよね。
あっこちゃん、東京公演は、この日に限ってのシェルブールでした。
前から言ってますが、これは私にとって泣きのプログラムです。
曲を聞いてあっこちゃんの恋人を探すスケーティングでもうブワッとまぶたに来ます!
んー、でもあっこちゃん、ジャンプの調子が今ひとつで、なんだか心配になっちゃったけどね。
でも、私的には、最後に傘をかき分け駆けていくあっこちゃんが見られたのは、うれしかったですけどね。







ジェフリー・バトル:“In This Shirt”The Irrepressibles


会場で見た時、あ、シャツ姿で爽やかに踊るなあ、と思っただけでした。
帰ってきてからどこかで見たことあるぞ、と思ってBlu-rayをひっくり返したら、
MWOで滑っていたんですね。
イーグルやイナバウアーがつなぎで入るなど、ジェフらしさをもちながら、
全体的に気持ちのいい演技。
途中に膝立ちでくるくる3連続で回るところ、印象的でしたね。










シニード・カー&ジョン・カー:“Coronach”The Porridge Men


ああ、これ見たかったんです!
ジョンのスカート姿に少し会場がどよめいた感じがあったのですが、
スコットランド民謡をモチーフにしたこのプログラム。
大好きです≧(´▽`)≦
さすがに、ミラーのツイズルはなかったけど、ミッドラインステップでは、ミラーでしたね。
リフトは普通、男性が女性を持ち上げるのですが、
この姉弟は逆もありで、よくEXで見せてくれます。
今回も、シニード姉さんがジョンをリフトするところがありました。
それも会場にウケていましたね。
これが今回見られただけでも幸せでしたね。
(は、言いすぎか)






ショーン・ソーヤー:“Alegria”Cirque du Soleil


このプログラムは、惹き込まれますね。
ショーンの中性的な魅力がこのプログラムには合っていると思いました。
柔軟性を生かした振り付け。
両膝をリンクについて滑りながらのエビ反り!
ジョニーもしているけど、これ、体が軟らかくないとなかなかできない技なのかもしれません。
目の周りにも強いライナーが引かれていて、なかなか妖しかったです。
スピンもビールマン、I字スピンと見どころがいっぱいでした。
昨日のプロとこっち、もう1回見たいなら、私は断然こっちのプロですね。







村上佳菜子:“Someone Like You/Rolling in the Deep”Adele


“Amarti Si”とはまた、ひと味違った佳菜子ちゃんのEXプロ。
だんだん記憶が薄れてきていてまずいんだけど、
3-2-2は、ちゃんと跳んでいた印象があります。
というか佳菜子ちゃんのこのプロ、前半より後半のRolling in the Deepの部分が好きです。
大ちゃんも言っていたけど、彼女らしい元気なスケート、いかにも佳菜子!という感じです。
私の中の「いかにも佳菜子!」というのはDancingな部分で、すごくセンスがあって好きです。


 

 

 

真ん中の画像が小さくて申し訳ないんだけど、
首の傾げ方といい、腰の振り方といい、見ていて惚れ惚れする。
Danceはつくづく腰ね、と思いました。









フィリップ・キャンデロロ:“Maybe I, Maybe You”Scorpions



演技が始まる前に、スタッフの方が下りてきて、一番前のフェンスを動かして1カ所空けました。
なんとなく、キャンデロロだ!と思い、
なぜか“Maybe I, Maybe You”と思いましたら、大当たり。

実は、以前キャンデロロさんを調べた時、
最初に見た動画がこの“Maybe I, Maybe You”でした。

客席の最前列の人に曲に合わせて指さし。
何度も指さし(ワラ
もう客席中、何をするかわかっているかのように笑いがあって、案の定、乱入。
ただ、鉄柵状のフェンスはとれたけど、その前にやや低いついたてがあって、
ロロ様、それを乗り越えて乱入。
昨日ほど苦戦はしませんでした(^_^;)

ぐっと抱き寄せてチークダンスをする二人ですが、
ロロ様、女性の手をご自分の臀部に引き寄せていたようです。(ツイ情報です!)
もうこの部分が直接見られただけでO.K.!
途中の演技は良く覚えていません(;´▽`A``
ま、放映ではこちらをしていたようなので、
詳しく見たい方は是非、そちらをどうぞ。
あ、あとタンクトップの上から来ていたシャツ、引きちぎっていましたよね。
あれ、ところが縫製がいいせいか、なかなか引きちぎれなくって。
片側を引きちぎってGブロックのお客さんのところへ投げていましたね。
で、もう一回引きちぎって今度はHブロック、私の右斜め前あたりにも投げていました。
ああ、フランス人って激しいのかしら?
いやいや、ジュベールはああじゃないから、ロロ様だけなんだろうね♪
でも、もう、激しい思いが伝わりすぎて、興奮しちゃった(≧▽≦)
 最後にもう1回抱き寄せに来たんじゃなかったっけ?
今、動画確かめたら、シャツを渡して座っていましたね。
大阪の人は、横の人がずれていたけど、東京の時は、横の人、立ってくれたんじゃなかったっけ?
さすが皆様、わかっていらっしゃる。
どうも、ロロ様はelementsのことを書くより、演技のネタが多いわ。
キャンデロロスピンも、バックフリップも、ジャンプもちゃーんと魅せてくれました!
もちろん、この時もスタオベでしたよ。







キンバリー・ナヴァーロ&ブレント・ボメントリ:“Because You Need Me”Heather Headley



うーん、もう忘れているわ・・・・・・というか、男子以外は予習不足ですね。
顔と名前が一致してないのも結構あったし・・・・・・
曲を聞くと何か思い出せるのかもしれないけど、ちょっと疲れているので省略。
ファンの方いたら、ごめんなさい。











で、第1部の最後に、グループナンバーの“Take My Hand”があったんだけど、
既に語っているので、ここでは一言。

昨日と同じように見ていたんだけど、フと思ったことは、

大ちゃんは曲に身を委ねている。
音を発すると言うより、
音の流れにのっている、寄り添っている、

そんな印象でした。

グループナンバーというソロでないナンバーというのがそう見せたのかもしれません。
まあ、グループでも放つ色が大ちゃんは違うんですけど、
今回は透明無色なイメージもなくもないなあ、と正直、思いました。
ただ、流れる水のような演技の中で
首の傾げ方や指先の彩り、頬笑みが
小さな波のうねりで跳ね上がる水滴のように思えます。
いわゆるアクセントですね。
ただ、それは大きく目立つものではないのかな、と思いました。

前記事で動画を切り取って気づいたのですが、
大ちゃんは顔を置いてくる印象があります。
ターンするにしても、ターンする前に見つめているお客さんに顔を残しながら、
視界から外れるぎりぎりで顔をくるんとターンした先に向ける。
わかります? わかりにくいですよね(^_^;)
あ、でも、くどくど書きません。
こういうふうにしか、ちょっと表現できなくて・・・・・・
だから、見つめられる方は、濃厚ですよね。
だって、ターンぎりぎりまで大ちゃんに見つめられるんですから。
どうして、大ちゃんに顔を向けられるとうれしくなるのか、わかった気がしました。
大ちゃんが誰を見つめているか正確にはわからないけど、
勘違いでも見つめられると思わせるあの”間”がいいんですね。


 


 


ほら、ここでも誰かに視線だけでなく、相手に顔を正面に向けて見つめている、
そんな印象です。












SOIの動画です。



Akiko Suzuki - SOI Japan Tour 2013




http://www.youtube.com/watch?v=oxzva8rGW98







Kanako Murakami - SOI Japan Tour 2013




http://www.youtube.com/watch?v=7iIOl3A35GQ









Philippe Candeloro - SOI Japan Tour 2013




http://www.youtube.com/watch?v=d0iz7nFGXOk











本当は昨日の夜に記事を書き上げていたのですが、
あまりに眠くて寝ました。
で、朝起きて続きをしようとしたら、
メンテナンスだったんですねー(^_^;)

で、今頃になってしまいました。









大ちゃんのJSCインタ、素敵な笑顔でしたね。
後ほど記事をアップしますが、とりあえず、URLを貼り付けておきます。



http://tokai-tv.com/figure/special.html














読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。