I hope to enjoy the venue and the atmosphere at Nationals
GOLDENSKATEに大ちゃんのインタビューが載りました。
Takahashi gears up for remainder of season
Photography © Robin Ritoss
http://www.goldenskate.com/2012/12/takahashi-gears-up-for-remainder-of-season/
Daisuke Takahashi is Japan’s most decorated male skater in history and has just added another historic title to his impressive resume: He became the first Japanese man to win the ISU Grand Prix of Figure Skating Final earlier this month. His other “firsts” include: first Japanese man to win Worlds (in 2010), to take an Olympic medal (bronze in 2010), and to become World Junior Champion (in 2002).
In Sochi, on Olympic ice, the now 26-year-old took another step towards his ultimate dream, the Olympic gold medal. His victory in the Final should give him confidence, but Takahashi, as always, does not give a simple answer.
“I don’t know if I should say that I gained some confidence or not, but I would like to make this into a confidence,” he said. “Of course I’m happy with the placement and the final result. Obviously another first for the Japanese men I was able to be involved in,”
But for the Olympic bronze medalist, the most important moment about his free skating in Sochi was that he landed the second quadruple toeloop.
“During this season, and after my injury even in practice, I wasn’t able to land my second quad, but I was actually able to do that,” he pointed out. “I think that will be another boost and hopefully will build my confidence. Now I know that I can do it. I think it’s another step forward.”
A record number of four Japanese men (plus Canada’s Patrick Chan and Spain’s Javier Fernandez) competed in the Final, and Takahashi was the oldest skater among them. After his lead in the short program he jokingly said that he doesn’t want to lose against the “younger guys”. While he didn’t lose to them, he feels that he didn’t really beat them either.
“I won, but I was placed third in the free skating,” he pointed out. “I couldn’t beat them. I know what my challenges and my issues are and I hope the lessons learned here make me improve further.”
It’s not just about winning or losing for the multi-Japanese champion.
“It’s more about the whole flow of Men’s single skating, the trend,” he explained. “I don’t want to be left behind. I want to keep up with that pace. I don’t want to start late so that I won’t be able to catch up. I think now I’m still standing at the same line with the others, and hopefully I was able to show that I’m still there with them.”
His next stop is the Japanese Nationals that will be held this week in Sapporo.
“I am a little concerned about my stamina, so I shouldn’t work too hard,” he shared. “I need to adjust my performance and hopefully nail the two quads and improve my Axels.”
“I hope to enjoy the venue and the atmosphere at Nationals,” he added regarding his preparations.
He’ll face Yuzuru Hanyu, Takahiko Kozuka and Tatsuki Machida who were with him in the Final, plus other competitors at Nationals. Takahashi not only wants to secure his spot on the World team, but also hopes to be able to compete in the Four Continents Championships in February as they are held in his hometown of Osaka.
This spring, Takahashi caused a little stir when he and Nikolai Morozov announced that they would renew their collaboration. Takahashi trained under Morozov until 2008, but then they split, and not in the most amicable way.
“Of course it wasn’t a clean good bye, but now that we are back together, it makes you wonder sometimes if we really had that bad moment,” he said. “We’re trying to build confidence, and of course I want to have a good confidence and trust with him, and I think we’re trying to work on that, too. It’s started to crystallize a little bit. I think this is what we are starting to see.”
The Japanese skater is continuing to work with long-time coach Utako Nagamitsu as his main coach, but also works with Morozov in training and in competition.
“There are some small changes in the training,” he acknowledged. “It’s not that I have something specific or an agenda that I’m expecting of him (Morozov), but it’s more about working together. He asked me if we want to work together to aim for the gold at the Olympic Games, and it if doesn’t work out, that’s fine. Unless you try it out you can’t really tell if it works or not.”
“He thought that I could be able to win the gold medal,” Takahashi continued regarding working with Morozov. “He approached me, meaning that he has high expectations. I want to at least respond to these expectations. I’m being tested within that context of a relationship and that tension is a good tension that I need. That tension helps me and hopefully it will continue like that.”
Takahashi is not sure at what percent his current ability is.
“Well, I don’t know how far I could reach, so I can’t really give you that answer,” the reigning World silver medalist responded. “I’m always thinking, this is it, this is my limit, but everybody around me is saying, ‘no, you can go further, push the boundaries’. I would think maybe I can. If I’m practicing, I want to have that feeling that I can do a little bit more than what I’m doing now. I wonder where I am and how far I’ve come.”
Takahashi enjoyed his experience in the Olympic venue at the Grand Prix Final in Sochi.
“First of all I got to know the Olympic rink and venue, and if I take part in the Olympics, that will work as a plus,” he pointed out. “Even if the warm up area and other areas are different, at least I know (the place).”
And he felt inspired by being in Sochi.
“I must say by knowing this venue, I started to feel a little bit that I would want to come back here. I won’t deny that this (feeling) exists,” the Japanese skater noted.
“Of course, ideally, it would be nice to retire here (in Sochi),” he revealed.
This has to do with the fact that Russia holds special meaning for him.
“For me, Russia meant a turning point,” he explained. “Of course at Worlds in Moscow (2011), I made a major mistake and was falling apart everywhere (screws came loose on his skating boot and he had to stop, and finished 5th, T.F.), but that’s when I decided I really want to take part in the Olympics. It was two years ago in Moscow when I said, ‘okay, I want to try for Sochi’. Hopefully this place will have special meaning for me in the future, saying that’s where my last performance was.”
And what does he want to do once he retires?
“Coaching or teaching,” he said. “I want to be involved in skating in some form or the other.”
However, he doesn’t see himself as a show skater.
“I won’t have much focus on my skating anymore (when I retire),” he explained.
External Links:
自動翻訳です。
高橋大輔は、歴史の中で、日本で最も装飾男性スケーターであり、ちょうど彼の印象的な履歴書に別の歴史的なタイトルを追加しました:彼は、今月初めにフィギュアスケートファイナルグランプリを獲得した初の日本人男性となった。彼の他の "初"が含まれます:世界を獲得する最初の日本人男性(2010年)、オリンピックのメダル(2010年ブロンズ)を取ると、世界ジュニアチャンピオン(2002年)になること。
ソチでは、オリンピックの氷上で、現在26歳の彼の究極の夢は、オリンピック金メダルに向けた新たな一歩を踏み出した。ファイナルで彼の勝利は彼に自信を与える必要がありますが、高橋さんは、いつものように、単純な答えを与えるものではありません。
"私はいくつかの自信かそうでないかを得たことを言うべきかどうかはわからないが、私は自信にこれをしたいと思います"と彼は言った。 "もちろん、私は配置と最終的な結果には満足している。明らかに別の日本人初の男性のために私は "に関与することができた
しかし、オリンピック銅メダリストのために、ソチでの彼のフリー·スケーティングについての最も重要な瞬間は、彼が第二四トゥループを上陸させたということでした。
"この時期、さらには実際に私の怪我の後、私は私の2番目のクワッドを着陸させることができませんでしたが、私は実際にそれを行うことができました"と彼は指摘した。 "私は、それはまた別のブーストになり、うまくいけば、私の信頼を築くことになると思います。今私はそれを行うことができることを知っている。私はそれがまた一歩前進だと思う。 "
4日本人男性(プラス、カナダのパトリック·チャン、スペインのハビエル·フェルナンデス)のレコード番号がファイナルに出場し、高橋はその中で最古のスケーターだった。ショートプログラムで彼のリードの後、彼は冗談めかして彼は "年下の男"負けたくないと言った。彼がそれらを失うことはありませんでしたが、彼は本当に、それらを打ち負かすしなかったことを感じている。
"私は勝ったが、私はフリースケートで3位になった"と彼は指摘した。 "私は彼らを倒すことができませんでした。私は私の課題と私の問題が何であるかを知っていると私はここで得た教訓は、私がさらに向上したいと考えています。 "
それはマルチ日本チャンピオンのために勝ち負けだけではないのです。
"それは男子シングルスケート、トレンドの全体の流れについての詳細だ"と彼は説明した。 "私は置き去りにされたくない。私はそのペースに追いつくたい。私は追いつくことができなくなりますように遅く始めてもらいたくはありません。私は今だと思う私はまだ他の人と同じラインに立っているのですが、うまくいけば、私は彼らとはまだそこだと示すことができた。 "
彼の次の停車駅は札幌で今週開催される全日本選手権です。
"私は少し私のスタミナが心配ですので、私は頑張りすぎてはいけません"と、彼は共有していた。 "私は私のパフォーマンスを調整し、うまくいけば2クワッドを爪と私のアクスルを改善する必要があります。"
"私は選手権で会場や雰囲気を楽しむことを望む"と、彼は彼の準備に関する追加しました。
彼は譲羽生、小塚崇彦と町田樹決勝で彼と一緒にいた、プラス選手権で他の競合に直面するでしょう。高橋だけでなく、世界のチームに彼のスポットを確保する必要がありますが、それらは大阪の彼の故郷で開催される2月の四大陸選手権に出場することができると考えている。
彼とニコライ·モロゾフが彼らのコラボレーションを更新することを発表したときに、この春、高橋は少し物議をかもした。高橋は2008年までが、その後、彼らは分割ではなく、最も友好的な方法で、モロゾフの下で訓練を受けた。
"もちろん、それはきれいな別れではなかったが、今私たちが一緒に戻っていること、それは我々が実際にその悪い瞬間があった場合は、時々思ってしまう"と、彼は言いました。 "我々は信頼を構築しようとしているし、もちろん、私は彼との良好な信用と信頼を持つようにしたい、と私は、我々はあまりにも、その上で動作するようにしようとしていると思います。それは少し結晶化し始めている。私は、これは我々が見始めていることだと思います。 "
日本人スケーターが彼のメインコーチとしての長年のコーチ長光歌子で動作するように継続するだけでなく、トレーニングや競技会でモロゾフと連動しています。
"訓練のいくつかの小さな変更があります"と、彼は認めた。 "それは私が私が彼(モロゾフ)のものを期待していることに何か特定のものや議題を持っていることはないが、それは一緒に仕事についての詳細です。我々はオリンピックで金メダルを目指して一緒に仕事をしたいならば、彼は私に尋ねた、そして、それはうまくいかない場合、それは大丈夫です。あなたはそれを試してみない限り、それが動作するかどうか、あなたは本当に言うことができない。 "
"彼は私が金メダルを獲得することができるかもしれないと思った"と、高橋はモロゾフでの作業に関する継続した。 "彼は高い期待を持っていることを意味し、私にもちかけてきました。私は、少なくともこれらの期待に応えたいと思います。私は、関係のあるコンテキスト内でテストされ、その緊張は私が必要とする良好な張力であるされています。その緊張は、私を助け、うまくいけばそれはそのように続けます。 "
高橋は彼の現在の能力が何であるかを%で確認されていません。
"まあ、私は私が達する可能性がどのくらいかわからないので、私は本当にあなたにその答えを与えることはできない"と現世界の銀メダリストは答えた。 "私はいつも考えている、これはそれですが、これが私の限界ですが、私の周りの皆は"いや、あなたが境界を押し広げ、さらに行くことができる "と言っています。私はできるかもしれないと思うだろう。私が練習していた場合、私は私が今やっているよりも少し行うことができますその気持ちを持っていると思います。私は私がどこのだろうとどこまで私が来ている。 "
高橋がソチでのグランプリファイナルでのオリンピック開催地での経験を楽しんだ。
"まず、私はオリンピックスケート場と会場を知ることができた、と私はオリンピックに参加する場合は、それがプラスに働くでしょうすべての"と彼は指摘した。 "ウォームアップ領域と他の領域が異なっていても、少なくとも私は(場所)を知っています。"
そして、彼はソチにいるに触発さを感じた。
"私はこの会場を知ることで言わなければならない、私はここに戻ってきたいと思うことを少しずつ感じ始めた。私はこの(感情)が存在することを否定しませんが、 "日本のスケーターは指摘した。
"もちろん、理想的には、それは(ソチ)ここで引退するとよいでしょう"と、彼が明らかにした。
これは、ロシアが彼のために特別な意味を保持しているという事実に関係しています。
"私にとって、ロシアはターニングポイントを意味し、"と彼は説明した。 "モスクワでの世界選手権でもちろん(2011)、私は大きなミスを犯し、(ネジが彼のスケートブーツの緩い来て、彼は停止しなければならなかった、そして第五終え、TF)のどこでもバラバラにされましたが、私は私が本当にしたいことを決めたときだオリンピックに参加すること。私は "大丈夫、私はソチのために試してみたい"と言ったとき、それはモスクワで2年前でした。うまくいけば、この場所は私の最後のパフォーマンスがあったところだと言って、将来的には私にとって特別な意味を持つことになります。 "
彼が引退した後、彼は何をしたいのですか?
"コーチングやティーチングは、"彼は言った。 "私は何らかの形でスケートに関わっになりたい。"
しかし、彼はショースケーターとしての自分自身を見ていない。
"私はもう私のスケートに集中するあまりを持っていないでしょう(私は退職した場合)、"と彼は説明した。
自動翻訳がわかりにくいという方。
(はい、私です!)
ブックマークのたらさんの「たらのフィギュアスケート日記」に翻訳が出ています。
トラックバックさせていただきました。
http://taranofsdiary.jugem.jp/?eid=112
大ちゃん、二つ目のクワドを下りたことが一番重要だったそうです。
なぜなら、練習でも下りたことがなかったから。
確かにあのインタビューはうれしそうだった。
・・・・・・最近、その部分の映像の動画を観たのですが、今、迷子です。
あったら、後ほど貼り付けます。
冒頭の4回転やら、3Aやら納得のいく演技ではなかったようですが、
あの2本目の4回転が決まった、しかも4-3だったという事実を
「知ってしまった」のがうれしかったようですよ。
たった今、「すぽると」で言ってましたから。
それにしても、この記事の中で一番興味深かったのは、
ニコライとの話でした。
ちょっと、翻訳を借ります。
もちろん、きれいな別れ方ではなかったですね。
でも、今一緒にやっていると、本当に気まずいことがあったのかなって時々思ってしまうんです。
僕らは今、自信をつけようとしているところです。
もちろん、彼に対しても自信をもって信頼できるようになりたいですし、僕らはお互いへの信頼感も築こうとしているところなんだと思います。
今はそれがちょっぴり形になり始めたところかな。
それが僕らに見えてきたところだと思います。
We’re trying to build confidence, and of course I want to have a good confidence and trust with him, and I think we’re trying to work on that, too.
今の大ちゃんとニコライ。
前の言葉を借りれば、勝負中。
でも、ちょっとニュアンスが変わってきたかな?
歩み寄り中、みたいな。
なんだか、雰囲気がいいですね。
今はそれで良いんだろうな、と思います。
大ちゃんが何より、それを望むなら。
練習ではちょっとした変化もありますね。
僕は彼(モロゾフ)に、何か具体的なものとか課題とかを求めているわけじゃなくて、肝心なのは一緒にやるってことなんです。
彼は僕に、オリンピックの金メダルを目指して一緒にやる気はあるかと聞いてきました。
もしもそれがうまくいかなくても、それでいいんです。
実際に挑戦してみない限り、うまくいくかどうかなんてわからないから。
but it’s more about working together
彼は僕が金メダルを取れると思っているんです。
彼のほうから僕にアプローチしてきた。
つまり、僕に対して期待しているってことです。
少なくともその期待には応えたいと思っています。
お互いの関係の中で僕は試されているんだと思うし、そういういい緊張感は自分にとって必要なものです。
この緊張感が自分に役に立つでしょうし、今後も続いていくといいなと思っています。
That tension helps me and hopefully it will continue like that.
一緒にやることで、良い緊張感、テンションが保てる。
大ちゃんが言うモチベーションを上げることの一つですよね。
ここら辺のくだりを読むと
大ちゃんの冷静さというか割り切り方みたいなのを感じて、
結構好きです。
好き嫌いで言うことではないのかもしれませんが、
惹かれますね。
言葉は違うのかもしれませんが、
一種のWild、
そうだ、Greedyだ。
大ちゃんのGreedyでWildな部分を感じるんですね。
ソチへ行く、というまっすぐな思いをベースにして。
ああ、今頃、思い出しました。
これがあるから、フリーの黒衣装が好きなのかもしれない。
・・・・・・なに、言ってるんでしょうね(^^ゞ
でも、なんだか、自分の中で黒衣装の男っぽさが見えてきたような気がしました。
でも、もうちょっと思考の整理が必要ですね。
そして、このインタビュー、最後の部分がtwitterで話題になっていました。
And what does he want to do once he retires?
“Coaching or teaching,” he said. “I want to be involved in skating in some form or the other.”
However, he doesn’t see himself as a show skater.
“I won’t have much focus on my skating anymore (when I retire),” he explained.
さすがに短いから、なんとなくわかりました。
リタイア後は自分のSkatingに興味をもたないだろう、
みたいな。
大ちゃん、あっこちゃんとの対談でも言ってましたね。
演技にハートを使うから、
それに見合ったパフォーマンスができなくなったらやめるみたいな。
だから、こう言うのもわかるんだけど、
周りが黙っちゃいないだろう、みたいにも思います(^_^;)
だんだん調子が上がってきたFSのSkating。
靴でだいぶ狂って、軌道修正中のため、
まだ、表現まで高められていないようですが、
それでも、十分魅了される演技。
これほどまで心を捕らえて離さない演技をする人って
私の中では・・・・・・大ちゃん一人、
と言いたいのですが、
正直者なので実は、4人います(苦笑
ジェフとジェレミーとステファン。
そして、大ちゃん。
ジェフは、今季のカーニバルのEXで一番、心、動かされたんです。
実は大ちゃんよりも。
昨季の大ちゃんの「Crisis」並の衝撃でした。
ジェレミーは、昨季のFS。
完成形を見ていないけど、涙をたくさん流しました。
そして、ステファン。
バンクーバーの年のEXナンバーが一番好きです。
あれをヨーロッパ選手権で見た時、視線を外せなかった。
ジェレミー以外は、プロとして滑りながら、
振り付けをしたりと2足のわらじを履いてやっています。
ジェフもステファンも踊るのが大好き。
音楽が大好き。
ほら、大ちゃんと共通項が多いですよね(ムリヤリか)
大ちゃん、今のまま、音を感じながら思うように滑っていいから、
もうちょっと、
focus on my skating
して欲しいな。
あらあら、全日本直前なのに、ちょっとしんみりしてしまいました(^^ゞ
全日本では会場とその雰囲気を楽しみたいですね。
I hope to enjoy the venue and the atmosphere at Nationals
さあ、全日本を楽しみましょう!
いよいよ、今日です。
読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。