課題は山積みだけど、いい課題も、もらったそうです。
恒例の(?)鳩さんによるインタビューも大ちゃん関係は一旦終わりとなりそうです。
長光歌子先生のインタビューです。
+++ NHK Trophy 2012 長光歌子コーチ インタビュー +++
https://plus.google.com/114558360894796933551/posts/2KZNExCt9kQ#114558360894796933551/posts/2KZNExCt9kQ
- 今大会を振り返って
課題はほんとに山積みですけども、中国杯で少しジャンプのコンディションを悪くしていたので、今回2週間でしっかりと立て直せて来て、今後につながるいい試合だったと思います。
今日(フリー)はちょっと…ねぇ(笑) なんかこう、まだまだだなぁと思いましたけれども、公式練習の内容がよくなって来てるので、まぁ本当にファイナルに向けていいプロセスだなぁと思っています。
(上り調子ですね。:)
そうですね。体のほうもだいぶいい感じになってきたので、あとはこのまま、数をこなしてというか、2本目の4(回転)にもう一回取り組んでね、何べんも数をこなさないといけないと思います。
- プログラムの変更点について
プログラムは、元のオリジナルのものに少し戻して そこでちょっとまた軌道修正してね、(フリーの)ジャンプのオーダー(後半のジャンプ構成)は前に戻しました。私は今の方が落ち着いて見てられるので、中国杯のよりはこっちの方がいいかなと思っています。
- ニコライ・モロゾフコーチと久し振りにGPSで一緒に指導なさっていましたね。
何年振りですかねぇ。(一同 笑) ちょっと忘れましたけど多分ヒップホップの年以来ですよね。やっぱ仙台のNHK杯が彼(モロゾフコーチ)との最後だったかもしれないんですけど、あのー…ね、横で本当に彼がこうがんばってねぇ、(一同 笑) アクションしてくれるので、こちらとしてはほんとになんか、半分、すこしラクな気持ちで見ていられます。(笑)
(高橋選手の演技が終わった後お二人で喜ばれていましたね。:)
まぁ、中国杯の時に非常に調子を崩していて、ファイナルに出ることが一つ大きな課題でしたので、そこはまあクリアしたなということで、決して手放しで喜んでるわけじゃないんですけども、ま、ひとつの課題はクリアしたかなと思います。
- ここまでのシーズンについて
いつものシーズンよりすごく、最初は非常に調子も早く上がって、いい感じだったんですけど、中国杯の前に靴がうまく合わずに、それでちょっとこう…理想通り進まなかったのは、やっぱり今後のオリンピックや世界選手権に向けての私達のいい課題をもらったな、と感じました。こちらがやらないといけないことを、やってなかったというか。
そうですね。体のほうもだいぶいい感じになってきたので、あとはこのまま、数をこなしてというか、2本目の4(回転)にもう一回取り組んでね、何べんも数をこなさないといけないと思います。
まずは、ジャンプ。
今季もこの課題が最優先なんですね。
でもここがクリアされると、表現の世界へ入れる。
歌子先生もこちらのご指導したいんだろうけど・・・・・・
大ちゃんも歌子先生も4回転については数をこなすこと、って言ってます。
あれから2週間。
少しはこなせたと思いたいです。
ニコライについて。
あのー…ね、横で本当に彼がこうがんばってねぇ、(一同 笑) アクションしてくれるので、こちらとしてはほんとになんか、半分、すこしラクな気持ちで見ていられます。(笑)
なんか笑えましたね。
大ちゃんの演技の時は大ちゃんに集中しているからニコライは見てなかったんだけど、
ボロノフくんやアイスダンスのイリニフ&カツァラポフの時は、少し見ました。
スピンの時のあの独特のスタイル。
私が大ちゃんファンになってからは、ニコライ帯同って今季のJOが初めてでしたからね。
おお、あの格好はー!!とか内心、ニヤツイテいました。
でも、歌子先生はニコライのいることが心強いのかもしれませんね。
半分、すこし楽な気持ちで見ていられる。
一人リンクサイドで大ちゃんを見ているのは想像以上に大変なのかもしれない。
大ちゃんにとってはなくてはならない人だけど。

N杯のFS後ハグ。
とりあえず、中国杯ほどなげやりな演技にならず、
気持ちも入っていましたからね。
そんな意味のハグだったのかもしれません。
理想通り進まなかったのは、やっぱり今後のオリンピックや世界選手権に向けての私達のいい課題をもらったな、と感じました。こちらがやらないといけないことを、やってなかったというか。
歌子先生も見つめる先はオリンピック。
中国杯のキスクラでの「しょうがないよね」は何回か仰っていますよね。
靴。
D友さんが靴は何足も必要、みたいな話をしていました。
でも1足15万円するんでしたよね。
私、自分のお給料から考えたらこわい額です・・・・・・
そこらへんのことを歌子先生、いい課題と仰っているのかしら?
案外、
ソチまでだから、
と腹をくくってやらなきゃみたいに思われたのかもしれません。
カッコいい女性である歌子先生。
ニコライは心強いかもしれないけど、
大ちゃんにとって本当に心強い存在は、
歌子先生に他ならない。
歌子先生にもエールを送りたいです!

読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。
