え、まだアオーレ?
というか、やっぱり中途半端はイヤなので(^^ゞ
3日目の9月17日(月)は、アオーレのリンク一般開放日。
そのオープニングセレモニーに安藤美姫さんが出るということだったので、
私は、一人長岡に残りました。
私がホテルをチェックアウトをしたのは、10時過ぎ。
といってもアオーレのすぐ横にあるホテルに泊まったのですが、
いくら何でも、並ぶのは早いだろう、
と高を括っていたら、なんと長蛇の列が見える!
えー!やばい。
急いでアオーレの地下駐車場に車を停め、会場へ向かいました。
その時、私の前には既にこれぐらい。

と言っても、わかりにくいですね(^^ゞ
ざっと150人くらいはいたと思います。
私の周辺は、長岡市民の方が多かったように思います。
開場まで1時間半近くありました。
急いでいて、ペットボトルを買い損ねていたら、
近くに自販機が・・・・・・
後ろの方に
「すみません、ジュースを買ってきたいんですけど、
場所(とっておいてもらって)いいですか?」
とおそるおそる言ったら、
「いいよー、お互い様だから。
トイレに行きたくなったりするからネー」
と快く答えていただきました。
ちょっと、抜けて水を買ってきました。
それにしても、一人で待つのは長い・・・・・・(´_`。)
バッテリーを気にしながら、
携帯からアメーバに入ったり、ツイに入ったり。
そしたら、開場が1時間早まりました。
なぜなのかはわからないんですけど。
どんどん進む列。
入り口近くにリュック(今でもそう言うのかな?)発見!
開場がまだだから、荷物を置いてどこかへ出かけたよう。
かわいそう・・・・・・
なのか、1時間前なのに油断したのがいけないのか?
こんなに早く、並んでいたであろう位置なだけに、もったいなかった!
開場は薄暗くこんな感じでした。

両隣に一般の方が映っていたのでカットしました。
入り口から2階へ一旦上がって、そこからベンチ席へ下りていきました。
出演者の出入り口がそのままだったので、
きっと美姫ちゃんはそこから出るだろうと思って
南寄りの2列目に座りました。
1列目は、もう先客が座ってスペースがありませんでした。
開式までは時間があったので、
ブログ記事をちょこっと書いたり、
ソイジョイを食べたりして過ごしました。
席は、西と東。
東はベンチ席が引っ込んでいました。
南は関係者席になっていました。
北は、席がなく、この後の一般開放に向けて、
スケート靴の棚が並んでいました。
周りは長岡の人が多かったのですが、
私の席の後ろには美姫ちゃんのファンらしい方々が座っていたようです。
聞こえてくる会話からなんとなくそんな感じがしました。
実はその会話がちょっとどっきりで。
一人の方は、どうも遠くから来ていたみたいで、
その来るきっかけになったのが、
「千葉から車でここに来る、て言う人がいるから来ないわけに行かない、と思ってね」
と。
うーん、この千葉の車の人、もしや私のブログ記事にコメントした人の話じゃないよね(^_^;)
アオーレ長岡の最中に、
私のOPセレモニーの記事にコメントくださった方が、
美姫ちゃんファンで千葉から車で来るって書いてあったんです。
ドッキリしながらも、会話に入りそびれていたシャイな新潟県人。(誰?)
そういえば、この千葉の方、無事に美姫ちゃんを観られたかな?
話を戻します。
開式は時間通りに始まりました。
NSTのナレーターのお姉さんがリンク中央のカーペットの上に行き、話し始めました。
その後、長岡市長さんのお話。
この長岡市長さんは、実はFSアオーレ長岡の開演前に
毎回、このリンクについて話をしていたようです。
私は、16日(日)はその様子を席から見ました。
今回も内容的には被っていたように思いました。
そして、ゲストスケーターとして美姫ちゃんが呼ばれ、出てきました。
白い衣装。
リンクの中央まで行って、カーペットには上がらないで話をしていました。
エッジが痛むからね。
でも、この会話がちょっと長い感じがして、
美姫ちゃんの体が冷えないかと心配でした。
美姫ちゃんは、氷のリンクを楽しんで欲しい、みたいな話をしたかと思います。
なんか、心配しててあまり覚えてない(^_^;)
会話が終わるとすぐに、美姫ちゃんの演技でした。
プログラムは、「You Must Love Me」


画像でわかるように、リンクは足元にけっこう霧がかかっていました。
そんな幻想的な中での美姫ちゃんの演技。
綺麗でしたよ。
演技前、リンクの壁に両手をかけ、しゃがんで集中する姿。
こんな近くで見たのは初めてでした。
美姫ちゃんの、
やわらかな中に女性の秘めた強い思いを感じさせるような演技。
演技後、会場中が大きな拍手に包まれました。
その後は、地元新潟のスケートクラブの皆さんが群舞やソロを見せてくださりました。
新潟スケートクラブ、柏崎スケートクラブ、アイビススケーティングクラブの皆さん。
変な言い方ですが、地元のクラブの方々のスケートを見るのは初めてです。
新潟にスケートクラブがあることは、知っていました。
新潟にアイスリンクが作られる話の中でサイトを覗いたこともありました。
柏崎と上越に通年でないけどアイスリンクがあることも知っていました。
上越はその昔、行って滑ったこともあります。
そういうところや県外へ遠征してスケートをしている新潟県人に、
同じ新潟県人として精一杯、拍手をさせてもらいました。
小さな女の子や男の子が一生懸命、半回転のジャンプやスピンをしている姿に
スケーターはみんな、はじめはあんな姿だったのかな?
思いをはせてしまいました(*^O^*)
地元の子でひろかわみさきちゃんと言ったかな?
今年、全日本ジュニア大会に出るそうです。
和物の曲に合わせて演技を披露してくれました。
群舞の時から、抜きんでているなあ、と思っていたら、
大会に出られるレベルの子だったんですね。
演技後半は、ちょっと疲れていたみたいだけど、
なかなかいい滑りでしたよ。
がんばって欲しいですね。
東京シンクロナイズドスケーティングクラブの皆さんの群舞。
2つほど披露してくださったと思うのですが、
終わりの方の演技が良かったですね。
シンクロらしくリフトやラインダンスで周回するのは、
見ていてすごい高い!とかすごい綺麗!とか思いました。
そして、フィナーレは
長岡まつりの花火でおなじみのあの曲「ジュピター」でした。
始めに、地元スケーティングクラブの皆さんが出てきて、
次に東京シンクロナイズドスケ-ティングクラブの皆さん。
そして、最後に美姫ちゃん!
手話のような身振りと弧を描くスケーティング。
大きな円は、やがて美姫ちゃんを中心にぐるぐるらせんを描いていきました。


そして、らせんの中心にいた美姫ちゃんが見えなくなったと思ったら、
美姫ちゃんが抜けてきて、目の前を通って出入り口に駆けていきました。
思わず、「美姫ちゃーん!」と言いました。
私の周辺は、美姫ちゃんコール、けっこういました。
1時間くらいのセレモニーでしたが、アットホームな感じのいいセレモニーでした。
おまけ。
最後の最後に観客席にプレゼントがありました。
それがこれです。

子どもが多かったから、こういうお土産もいいですね。
美姫ちゃんは、東側、リンクから下りて2階席に投げ入れていました。
東は、1階ベンチシートがありませんでしたからね。
リンクから遠かったんです。
やさしいなあ、と思いました。
これで、アオーレ3日目はおしまい。
写真は、こちらから。
2012年9月17日付けの記事です。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/blog/new.html
画像は、こちらの動画から切り取りました。
フィギュアスケート アオーレ長岡 2012 2
http://www.youtube.com/watch?v=1iGaztFoGa0&feature=g-hist

最後まで、綺麗な美姫ちゃんでした。
美姫ちゃん、3日間、ありがとう!!!
その後のアオーレ情報。
アオーレのサイトでいろいろ紹介されています。
アイスリンクができるまで★
http://www.ao-re.jp/news/2194
これ、なかなか興味深いです♪
RINK de AÔRE コーナー★
http://www.ao-re.jp/news/2073
いろいろな小学校が体験活動で来ているようです。
長岡市の小学校さん、いいね!
RINK de AÔRE スケートリンクの最終日(9/30)は18:00まで!!
http://www.ao-re.jp/news/2272
☆最終日 終了時間のお知らせ
たくさんの皆様にお越しいただいた
RINK de AÔREの スケートリンク。
たくさんの人のおしりに青アザを作ってくれた
RINK de AÔREの スケートリンク。。
名残おしいリンクとのお別れの時が
いよいよ近付いてきました;ω;*
最終日 9月30日(日)
一般開放は18:00で終了となりますのでご注意願います。
ご来場お待ちしております♪
残念ながら、私は行けそうにありません・・・・・・。゜(゜´Д`゜)゜。
お近くの方、是非!
リンクもショーも長岡市民さん、愛してくれてますね。
そこで、提案。
ショーのDVD、記念に作りません?
作ったら、絶対買いますよ!!!!
と、妄想話で今日はおしまい!
おやすみなさい!
読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。