何がびっくりしたって、楽日のFS「魔法使いの弟子」冒頭でした。
この日、私はショートサイド一列目にいました。
赤いキラキラのサッシュベルトをした弟子は、
向こうサイドからいいスピードに乗って来ました。
ジャンプ!
その高さに「おー!」
と言う間もなく跳んだセカンドジャンプ!
見事着氷!
場内が騒然としたのは言うまでもありません。
3-3のコンビ。
今回のショーでは、唯一だったかもしれません。
しかもクリーン。
この日の「魔法使いの弟子」はキレキレの演技でした。
ジャンプは全てよく、
曲の雰囲気も良く表れている。
こういう楽しい感じの曲は、織田くんの真骨頂だよな、
と個人的に思っています。
もちろん、場内スタオベ。
後ろの席のおじさん、べた褒め。
このおじさんがジャンプ大好きおじさんで、
ジャンプがいいとすごくほめるの。
たぶん、地元の方だと思います。
自分は最近、
どうもスケオタ目線でショーを観ている気がして、
ちょっとなあ・・・と思っていたのですが、
このおじさんのように、いいものはいい!
と素直に表せたら、と思いました。
この「魔法使いの弟子」はローリー・ニコルの振り付けで、
1日目のサクサク感想でも書きましたが、
流れるようなスケーティングが美しいプロだと思います。
それでいながら、
あの有名な曲のくだりのあたりからは、
ややコミカルな弟子の行動が描写され、
生き生きとステップを踏む織田くん。
素敵プロだと思いました。
この楽日の時、
選手紹介中、絶妙なタイミングで
「織田くーん!」
後でツイッターを覗いたら、
織田くーん!の人、
と呼ばれていました。
この「織田くーん!」の人、
1日目は座席のそばにいたような気がしました。
2日目は東サイドから聞こえました。
いい声なんです。
私のようなカサカサの声でなくて、
織田くんのジャンプのようにクリーンな声。
ちょっと、羨ましかったな。
織田くんのもう一つのプロは、「New York!New York!」
こちらは、正直に言うと、1日目のほうが良かったです。
2日目は、「弟子」に集中しすぎたのか、
ジャンプが思わしくなくて。
でも、このプロ、大好きです。
前から言ってますが、
織田くんのスケーティングの良さがきちんと入っている。
一番のお気に入りは、
ラスト近くのイナバウアー。
すーっと、リンク半分くらいを音に合わせて滑ってくるんです。
織田くんと言うと、
ついジャンプに目がいってしまうんですが、
じつはスピンやステップもうまい。
その美味しいところが、
余すところなく入っている「New York!New York!」
実は、一日目は見ながら、
うるうるしてしまいました。
おかえり、織田くん。
でも織田君、
楽日のOPでは、なぜかこけてしまって(*^_^*)
ペアの相方の鈴木明子さんがめちゃ、うけていました。
そんな織田くんの公式ブログから、メッセージが届きました。
福井&新潟アイスショー
http://www.kansai-u.ac.jp/sports/message/oda/2012/09/post_25.html
こんにちは。お久しぶりです。信成です。
9月は福井県と新潟県でアイスショーに出演しました。久しぶりの大きなアイスショーだったので、緊張感も一入でしたが、素晴らしいショーを、素晴らしいスケーターと、そして素晴らしいお客さんと共に滑る事ができて、本当に楽しく幸せな時間でした。ありがとうございました!頂いたお花、プレゼント、お手紙等、本当にありがとうございました。家族にも贈り物頂いて、一緒に大切に使わせて頂きます。今回のアイスショーでファンの方々をはじめ、いろいろな方からたくさんパワーを頂いたので、これを糧に今シーズン頑張っていきます。
来週にはドイツの大会に向けて出発します。少しでも良い演技ができるよう、今週も練習をしっかりして臨みたいと思います。それでは失礼します。
2012年09月18日
ドイツの大会は、9月27日(木)からある「ネーベルホルン杯」ですね。
男子は織田くんだけのエントリーですが、がんばってほしいです。
ちょっとぼけ気味でごめんなさい。
魔法使いミッキーは息子さんへのお土産になったかな?
読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。