まずは、曲の動画から紹介します。
動画主様、ありがとうございます。お借りします。





http://www.youtube.com/watch?v=kdih7kjmQJw




イリヤ・クーリックは、実はよく知りません。
名前くらいは知っていましたが、
演技動画は見たことがなかったのです。
わあ、勉強不足(^▽^;)

だから、フレンズに行って、
この曲で滑る彼を見たとき、
衝撃でした。




もう、いっぺんに好きになりました!




帽子を使ったナンバーなんですが、曲に合わせて動かすんです。
うまい!
て当たり前か!
彼は、Wikipediaで調べたら、長野五輪で優勝後、プロに転向しています。
と言うことは、既に10年以上、プロとして滑っているのですから、
見せ方がうまいと思います。
もしかして、はじめから見せ方がうまい人なのかもしれません。
ここら辺、勉強不足がたたってますね(^_^;)

で、帽子をリンク上においてジャンプなど披露してくれるのですが、
3回転をばんばん跳ぶし、高さもあるしで歓声がわくわく。
一番のハイライトは、変形バタフライで、後ろ足の上げ方がハンパでない。
ほぼ側転に近い形。
これが、曲の0:53付近であるのですが、
0:38あたりからアプローチに入ってくるので
そこら辺から心の中では盛りがりが加速していくんですね。
場所的には南サイドが多かったのですが、
近くの人、迫力だったろうな。
私なんか、東で遠くから観ていても「ぅわ~~!!!」と思ってたから。

そのバタフライの直後に東側でステップを踏んでくれるんだけど、
それもめちゃくちゃ、カッコよかった!!
視線も客席に跳ばしてくれるから、うれしかったですね。




そのバタフライが入った演技の動画です。
動画主様、ありがとうございます。お借りします。





http://www.youtube.com/watch?v=gfmwWFdBSXw&feature=player_embedded



2009年のスターズオンアイスのものです。
2:30あたりから、バタフライを見ることができます。
でも、表現力にあふれている素敵な演技なので、
最初から見るのをオススメします。



ついでにいろいろ動画を見たので、
記録用として貼り付けます。


2002年長野オリンピックの時のFSです。
画質は、時代もあるのでしょうがないかと思います。

でも、こうやって見られるのですから、
動画さまさまだと思います。
ありがとうございます。お借りします。




http://www.youtube.com/watch?v=YhPlfpz5fEQ&feature=related




コーチはタラソワさんだから、当然プログラムもタラソワさんだと思います。
タラソワさんの男子プロ、好きですね。
スピード感があって、そして、ステップはおもしろい。
正直言うと、このころは表現力が今ほどでない気がするので、
やはり、プロになってから魅せるようになったのかな?
なんて思いました。
(クーリックファンの方、知らないのに言ってごめんなさい。
 私の個人的な感想です)





http://www.youtube.com/watch?v=Qnfn1LBVB-A&feature=fvwrel




こちらの動画はすごいなあ、と思いました。
ロシアの芸術を感じました。
動画のアップは2007年なのですが、
2007年の演技なのかどうかはわかりません。
振り付けは、注釈を見ると、タラソワさんのようです。
「愛の夢」ですよね(ちょっと自信ない、私)
何がすごいって、
さっきから言ってますが、
スピード感とステップ。
詳しいことは素人なんで言えないんですが、
見ていると圧倒されます。







そんな、イリヤはMWOに出ます。


http://www.tv-tokyo.co.jp/mwo2012/info.html#cast



これは、期待せずにはいられません。







そういえば、
楽公演の時にイリヤの演技を
岳斗先生が出入り口付近で観ていたと思います。
もう一人、男子がいたのですが、後ろ姿でよくわかりませんでした。
(というか私は目が悪いので、暗がりはよく見えないんですね)
じっと見つめていましたね。
終わると、二人ともさっと引っ込みました。
長野オリンピックには、岳斗先生も武史先生も出場していました。
共に同じ舞台に立った人の演技、
観たくなるのかな、
と思いました。


 
 
 








イリヤに夢中、と書いたけど、
もちろん、一番夢中なのは
この人に間違いありませんけどね ↓

読んでいただき、ありがとうございます。
よかったら、クリックしてください。