続々と、Dear Friendsの記事が上がってきました。




高橋、今季SPを初披露=曲は50~60年代ロック-フィギュアスケート


http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012082300967


 フィギュアスケートのアイスショー「フレンズオンアイス」(24~26日)の公開リハーサルが23日、新横浜スケートセンターで行われ、昨季の世界選手権男子2位の高橋大輔(関大大学院)が今季のショートプログラム(SP)を初披露した。
 曲は1950~60年代ロックの「ザ・ストロール」。「僕自身はジャズかと思ったが、やったことがないし、楽しめると思ったので決めた」と説明。演技後半にジャンプを組み込む構成について、「全体に隙がないプログラムになっている」と意気込みを示した。
 昨季の世界選手権女子銅メダルの鈴木明子(邦和スポーツランド)、男子の小塚崇彦(トヨタ自動車)も今季の新プログラムを披露。ともにSPは映画の曲で、鈴木は「キルビル」、小塚は「栄光への脱出」で滑る。 (2012/08/23-22:41)







やっと確認が取れました。
時事通信さん、ありがとうございます!
ファンの気持ちがわかるのかしら?

やはり、「The Stroll」。


たった今、「すぽると」でも確認しました。

でも、一瞬でした(ノД`)

うん、でも、「The Stroll」でした。




http://www.youtube.com/watch?v=Zzu7kMLMJ68&feature=g-hist


動画主様、ありがとうございます。お借りしました。
先ほどと違うものがあったのでそれを貼り付けました。


でも、この楽曲一本で行くかどうかは不明です。
もっとアップテンポな曲もあったとか、という噂もちらほら。

でも、アレンジが見つからないんですね。
私が探している範囲では・・・・・・


ああ、ボーカル入りは見つけました。

一応、貼り付けます。
動画主様、ありがとうございます。



http://www.youtube.com/watch?v=C4Z4k6edoBM





もし、これでいくんだとしたら、また、曲は助けてくれないのでは?
と思うところもあります。
でも、昨季の「ブルース」で経験したからなあ、それは。
案外、免疫が出来て、タフになったのかもしれません。



僕自身はジャズかと思ったが、
やったことがないし、
楽しめると思ったので決めた。




チャレンジャー大輔が来ましたね(^-^)
やったことないけど、やってみる。
それが楽しい、みたいな。

踊ることが楽しくってしょうがないのかな?
いろんな音楽とハグするのも悪くないよね。

そして、そうやって新しいものに触れて、
自分の身の内に入れていく大ちゃんを見るのが
私にとっての楽しみです。

早く観たいなあ。


演技後半にジャンプを組み込む構成について、
「全体に隙がないプログラムになっている」
と意気込みを示した。



演技後半にジャンプ。
新しいジャッジシステムに対応してますね。
無良くんの「マラゲーニャ」もそうでした。
男子は、本当に熾烈な戦いになりそうですね。


 


ちょっと、50~60年代風に? モノクロにしました。





他の記事も



高橋、安藤がアイスショー公開リハ



http://sportsnavi.yahoo.co.jp/winter/skate/figure/headlines/20120823-00000058-dal-spo.html



 フィギュアスケートのアイスショー『フレンズオンアイス』(24~26日・新横浜スケートセンター)の公開リハーサルが23日行われ、3月の世界選手権銀メダリストの高橋大輔=関大大学院=が、今季のSPで使用するロカビリー調の新プログラム「ザ・ストロール」を初公開した。

 転倒したものの、冒頭で4回転ジャンプに挑むなど、意欲的な調整を見せた。「まだあんまりつかめてないですけど、ジャンプを後半に入れて、スキのないプログラムになっている。ここでお客さんに見てもらって、またシーズンにつなげていきたい」と、話した。

 今季、2季ぶりに競技復帰する11年世界女王の安藤美姫=トヨタ自動車=は、昨季からアイスショーで使用している『ブラックスワン』で妖艶(ようえん)な舞を披露した。







熾烈な戦いと言ったのは、
冒頭に4回転をもってきて、後半にもジャンプを入れる。
ジャンプだけでなく、ステップもスピンも入ってくる。
選手はどこで一呼吸おくんだろう?


その呼吸すらも、プログラムの一部になるくらい、
プログラムが濃くなりそうな話です。


まだあんまりつかめてないですけど。


今度の課題は、ロカビリーね。
私も勉強しなきゃ。
ロカビリーって、
ロックとヒルビリーが一緒になった言葉、
と言うのはこの間、読みましたよ(^^ゞ

でも、音の化身だからね、大ちゃんは。
頭で考えるより、音の響きを感じてほしいな。


早く観たいなあ。


 
このポーズ、演技のフィニッシュ前だったのですね。






高橋大輔ロックなSPに「ん?」


http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120823-1005300.html



 フィギュアスケートの「フレンズオンアイス2012」の公開練習が23日、会場となる新横浜スケートセンターで行われた。24~26日の計5回公演を前に、高橋大輔(26=関大大学院)、鈴木明子(27)、小塚崇彦(23)らも参加。それぞれが今季のショートプログラム(SP)を初披露した。

 演技について、ロックンロールがテーマの高橋は「いまはまお客さんには『ん?』みたいな反応もあれば、ノリノリで見てくれていた人もいた。いまはまだ反応がはっきりと感じられないですが、5回の公演でいろいろなお客さんにみてほしい」と希望。鈴木は「映画の『キル・ビル』がテーマ。強くてワイルドな女性を演じられれば」と話し、小塚は「映画の『栄光への脱出』のサントラの曲です。滑るのにいっぱいいっぱいで、お客さんの反応を感じる余裕がなかったですね」と照れ笑いしていた。

 [2012年8月23日22時19分]




いまはまお客さんには『ん?』みたいな反応もあれば、
ノリノリで見てくれていた人もいた。
いまはまだ反応がはっきりと感じられないですが、
5回の公演でいろいろなお客さんにみてほしい。




この『ん?』の中身、なんでしょうね?
演技だけでなくて衣装もありそうな・・・・・・
まあ、それは置いておいて。

今回の公演でお客さんの反応を
大ちゃんが楽しみたい感じもしますね。


  
 

すみません、
ちょっとおもしろくて、
いろいろな色にしてしまいました。





あっこちゃんの「キル・ビル」。
目力がハンパでない気がします。


小塚くん、滑るのにいっぱいいっぱいだなんて。
靴は大丈夫?





「すぽると」の動画が上がったようですが、それは別記事にします。







興奮して、あんまり疲労感はないんだけど、
明日は、それほど記事を上げないかもしれません。

実は今日から、勤続〇〇年の休暇をもらっているのです。
しっかりリフレッシュしておいでーと職場の方々に言われ、
しっかりブログを書いています(^-^)

でも、フレンズに行く準備も。

その前に、娘の弁当も。

ああ、でも、
あと3つくらいは記事、上げたいな。







読んでくださり、ありがとうございます。
よかったら、クリックしてください。