こんなうれしいことが、あるんですね。

どらどらさんが、たんご詰め合わせ2を作ってくださりました。
どらどらさん、ありがとうございます。お借りします。






http://www.nicovideo.jp/watch/sm18687583?via=thumb_watch










ちょっと、手前味噌を並べるみたいになるんですが・・・・・・
前に、どらどらさんの『タンゴ詰め合わせ』を紹介しました。
その時、その動画にインスパイアされて、
私が選んだ違うタンゴの曲を紹介しました。

これがその時の記事です。


http://ameblo.jp/d0r1m1/entry-11334693366.html



「Come Across the Wind / 風たちとの出逢い 」


どらどらさんが、その曲で、大ちゃんの動画を作ってくれたのです!


もう、感謝感激!!!!

全部いいんですけど(*^O^*)
一番のお気に入りは、02:15からのステップ。
小松亮太くんのバンドネオンと斉藤恒芳くんのピアノが絡みつくあたりで、
大ちゃんの最高のステップ。
もう、鳥肌立てながら観ていました(///∇//)







言い出しっぺなので、ちょっと、曲について書きます。
これは、『イマージュ 2(ドゥ)』という、
イージーリスニング音楽のコンピレーションアルバムの中にある曲です。
作曲は、手使海ユトロさん。
コンピレーションとして
小松亮太くんと元クライズラー&カンパニーの斉藤恒芳くんが演奏しています。
小松くんは、日本のタンゴ界の若手リーダーとしてタンゴ界を牽引しています。
もう、40歳近くになるからベテランかな?
ツネくんは、今は作曲家として活躍しています。

この曲、元ネタはわかりますよね?
「世界ウルルン滞在記」のテーマソングです。
2007年までTBS系(制作はMBS)で放送されていたものです。
ウルルンというと、今、誤解されそうなので、一応書いておきますが、
“出会、泊ま、見、体験(タイケ)をとってまとめたもの”だそうです。

一応、出典元のWikipediaを貼り付けます。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%B3%E6%BB%9E%E5%9C%A8%E8%A8%98




私は、実は「世界ウルルン滞在記」を見たことがありませんでした(^o^)
だから、元のテーマソングはわからないのです。
でも、このピアソラ風タンゴバージョンは、
CD購入時から好きで、よく聞いていました。


大ちゃんのSPがロックかな?と言われはじめた頃、
自分が持っているインストゥルメンタル音楽CDをいくつか聞きました。
その中に、この曲があって久しぶりに聞きました。


ああ、タンゴはいいなあ・・・・・・


インストゥルメンタルでも、時代を反映している曲があって、
そういう意味合いで聞けば、違和感がないのだけど、
逆に今はちょっと・・・・・・という曲もあります。
テクノポップのピコピコ音とか単調なリズムに
う~~んとなることもあります。


でも、タンゴって普遍性がありますね。
この曲は2001年に発表されたのですが、
今、聞いても全然褪せてなくて、
リピして聞きました。


そしたら、もう、今の私はすぐに大ちゃんです。


ここから先は、既に書きました(笑)





前記事の「Come Across the Wind / 風たちとの出逢い 」のMP3を探している時に、
元ネタの手使海ユトロさんの動画も見つけました。
動画主様、ありがとうございます。お借りします。





http://www.youtube.com/watch?v=8Gax-nfwHww&feature=related



これはこれで、素敵ですよね。
ラテン・ミュージックを思わせます。
松岡直也さんの「ミ・アモーレ」を思い出しました(^-^)

サンバっぽいけど、哀愁を帯びていて・・・・・・





あ、やばい。





また、妄想しそうです。




 


 




 
  
  
  
 
  
 
 











読んでくださり、ありがとうございます。
よかったら、クリックしてください。