前記事で国別の2日目のプレカン動画について書いたのですが、どうもゴチャゴチャしてスッキリしませんでした。
ですので、JAPAN SKATESさんのプレカン記事を中心にこちらでナタリーやチャーリーの記事をまとめたいと思います。
なんで、今頃?と思うかもしれませんが、大手ニュース配信にない記事があったりして、なかなか楽しいんです。
まずは、キャプテンのプレカン記事から。
::: Day 1 :::
高橋大輔主将 1st ranked team after Day 1
個人の事じゃないので、(試合後の見解を出すのも)ちょっと難しいんですけれども⋯
前半日本は4位スタート、だったんですけど、女子が終わる頃に1位になったということで、若干驚きで、ホントにこの団体戦というのはまったく読めないな、という。やっぱり、僕たちもペアだったりアイスダンスに詳しくないので、どういう風になるかとか読めないですし、そういう面でこう、やっててすごくおもしろいなっていう感じがしました。今日出たチームのメンバーは精一杯がんばってくれていたと思います。でもまだ明日があるので明日に向けて、そこは気合いを入れ直して、1位から下がらないようにがんばりたいと思います。
- 明日の試合とキス&クライの余興について、キャプテンの展望
アイスダンスは、クリスの方が足(右足首の怪我)が結構大変、というか痛い中ですごくがんばってくれていて、あまり無理をしてもらいたくないので、あまりがんばりすぎないように、この試合ってものを楽しんでってもらいたいなと思います。
ペア(高橋・トラン組)は今回世界選手権で初めてメダルを獲ったということでホントに、すごく戦力的にも強みだと思っていて、自分自身かなり期待しているので、是非がんばってもらいたいなと思います。
あとは男子、なんですけれども、僕はちょっとフリーはあまり得意じゃないので、気合いをかなり入れて、ホントに気持ちで行かなければいけないなと思っているので、皆を引っ張っていけるように、100%の演技をしたいと思います。崇彦(小塚選手)も、そういう風に思ってると思います!
⋯キスクラのパフォーマンスは、やっぱりフランスのパフォーマンスがすごかったり、イタリアもすごくて、ちょっと日本負けてるなーって思ってるんですけど、なかなかちょっとシャイなので、(笑) 何も考えつかないです。まあ、キスクラ⋯即興のパフォーマンスより演技をがんばってやりたいと思います。
チャーリー・ホワイト主将 2nd ranked team after Day 1
日本とトップタイにつけた、ということでよかったと思います。今日はアメリカチームとして全体的に内容がよく、すばらしかったです!今大会は世界選手権後の開催で調整が難しい中、皆がんばって、精一杯心から滑っていましたね。
皆さん、グレイシー・ゴールド、御覧頂けましたでしょうか?今季、まだシニアの試合にも出ていない子が、こういうすごい大会に出て来て、素敵な女性を演じ切りました!脱帽です!本当にすばらしいです!
この混戦の中、最終的な結果が出るまで先は長いですが、現時点で特に、チームとしてこれ以上の戦略というものは考えていません。
- 世界選手権後に臨んだ今大会のデイヴィス・ホワイト組のSDの演技について
Meryl(デイヴィス選手)と僕の演技については⋯ なかなか、お答えするのも難しいですね、横で「よしよし」と頷いてくれるメリルがいないと。(笑) でも、僕らは1試合1試合、一歩ずつうまくなれば、と思っています。世界選手権では「最高」と言えるような演技をしたのですが、それは「これ以上ない演技」というわけではありませんので、世界選手権後も練習に努めていました。ワールド2位、ということで、ここでもう一回(1位になる)チャンスがある、それを掴みたいとも思っています。明日もこの調子で、出来る限り、練習みたいに出来るようにがんばりたいです。
- キス&クライでの日本の観客に向けてのメッセージについて
今大会のアメリカのチームリーダーの方のアイディアです。素晴らしい方で、アメリカ代表にふさわしい、いろんな案を出して下さって。団結心の鑑みたいな人で、チーム戦に臨む心構えも教えて頂いています。メッセージの主旨は、「日本の皆さんを応援する」という気持ちを表したもので、自分達を今大会に迎えて下さって、このようなすばらしい機会を与えて下さって感謝しています。
- 明日に向けて
明日は、ペアのCaydeeとJohn(デニー・コフリン組)がやってくれると思います。今季はずっと、毎試合調整万全で来ているので。彼らのこれまでの戦いぶりを見て、とてもうれしく思っています。ショートうまく行きますように!僕らのFDですが、ここまでいいかんじでシーズンを来ているので、このままの勢いでがんばりたいです。男子は、ツワモノです。Adam(リッポン選手)とJeremy(アボット選手)はすごいスケーターですから。彼らが順当に滑ってくれたら、アメリカチームの勝利に貢献してくれると思います。僕らは今大会の優勝を目指していますので。さらなるチームワークとチームの和を築いていこうと思っています。自分達らしく明日もこの調子で、もうちょっと本意気に、「仲間を応援している」っていう気持ちを前面に出していきたいです。
ナタリー・ペシャラ主将 3rd ranked team after Day 1
今日は長丁場でした。一日中、チームの皆の応援でリンクにいましたので。でも、最後に3位になってうれしい驚きです。予想していませんでした!今大会は、とにかく楽しくやろう、ということで臨んでいましたので。ただ言えることは、どのチームもいい選手を揃えているので、今後の展開が読めませんね。盛り上がってまいりました!これからもこの調子で、特に応援席でベストを出したいです。
- キス&クライでの衣装の仕込みについて
準備する時間がなかったものですから、即席なんですけれども。昨日、「しまった!やる気満々なのに・衣装が全然ない!」って気づいて、皆で買い物に行って手当たり次第に物色しました。(笑) でも、衣装というものは、全体の印象の20%で、残りは演技次第、気持ちの問題ですからね。(笑)
- 明日に向けて
フランスのスケート連盟の会長が、フランスの勝利を願ってはるばる来られていますので、皆励みになっております。プレッシャーなんてありえません!(笑) Fabian(ブルザ選手)と私は、これまでの調子で、今季をいい笑顔で終われたらいいな、と思っています。Florian(アモディオ選手)とBrian(ジュベール選手)、DariaとBruno(ポポワ・マソット組)は、もう信頼していますので。がんばってくれると思っています。私は、もっと応援をがんばりたいです。フランスチーム全体としては、もっと声を張って、ガヤを大きく、もっと弾けたかんじで応援したいです。皆にはそれだけ、お願いしたいな、と思っています。自分が先陣を切って弾けたいと思います。
「うれしいなー、(アイスダンスのホワイト選手ペシャラ選手との上位3選手の会見が)ありえないからうれしい」と二人との集合写真に収まる高橋選手。
それぞれのキャプテンがこの国別を楽しんでいる様子がわかります。
チャーリーは、いつもならメリルがそばにいるわけだから、ちょっと感じが違うのかな?
若いけど、頼もしいです。
ナタリーは、素敵ですね。
他の記事で読んでいても、自分が楽しんで、そして周りを楽しませる気持ちをもっている。
応援席を盛り上げたい。
明確ですよね。
でも、みんなで買い物に行ったって・・・
ジュベがかぶり物を選んでいるとしたら、私にはミスマッチすぎて、びっくりーヽ(゜▽、゜)ノ
大ちゃんは、大好きなアイスダンスの選手と一緒のスリーショットがうれしかったみたいね。
考えてみれば、ごく当たり前のことなんだけど・・・カテゴリーが違うから、一緒のインタビューってないんですよね。
キャプテンとしての会見だけど、一ファンとしてもうれしい会見だったのではないでしょうか。
::: Day 2 :::
Daisuke TAKAHASHI 高橋大輔主将 (JPN) 1st ranked team after Day 2
今日は自分の試合があったので、ダンスとペアを見ることが出来なかったんですけれども、暫定一位ということで、今日は日本チームの皆が頑張ってくれたんだろう、とうれしく思っております。
Charlie WHITE チャーリー・ホワイト主将 (USA) 2nd ranked team after Day 2
今日はアメリカチームにはいい日だったと思います。
ペアもフリーに向けていい位置につけましたし、大接戦になりそうですね。
Meryl(デイヴィス選手)と僕は今日はもうなにか降りて来て、間違いなく、人生最高の演技でした!御声援でそのように導いて下さった、日本のフィギュアスケートファンの皆さんに感謝いたします。皆さんの応援は大変ありがたいものです!僕らみんなにとっても。アメリカチームを代表し皆さんに御礼をお伝えします!ありがとうございます!
男子は、Jeremy(アボット選手)もAdam(リッポン選手)ももっともっといい演技がしたかったでしょうけれども、こういった局面での試合というのは、そう簡単ではなかったはずです。ここで戦ってくれた二人を心から称えたいと思います。すべてうまく行ったわけではなかったと思いますが、彼ららしさはすごく光っていて、精一杯心から滑っていました。今大会に出場したことは、来季に向けての力になると思います。
今のところ日本が優勝に向かって⋯ 独走状態!(笑) ですけれども、前向きに!明日のペアと女子でちょっとずつ差を詰めるかんじでがんばりたいです。明日は出来る限りがんばって・あとは神頼み! -といった、ちょっとしたコンビネーションを予定しています。(笑)
Nathalie PECHALAT ナタリー・ペシャラ主将 (FRA) 3rd ranked team after Day 2
フランスチームキャプテンとして、今日は最高の一日でした。フランスチームの演技もそうなのですが、この御両人の演技、Daisuke(高橋選手)とCharlie(デイヴィス・ホワイト組)の演技も、もちろん素敵でした!今大会はすばらしいです。こういった心境でシーズンを終えられることを、本当にうれしく思います。
Fabian(ブルザ選手)と私については、最高でした!ニースの世界選手権でもすごくよかったと思いますが、日本のお客さんはもう、弾けて下さって!他の試合でも、皆さんにこういった形で演技を楽しんで頂けると、フィギュアスケートがもっとおもしろくなるんじゃないかな、と思います。WTTの主催者の日本の方々に改めて感謝申し上げます。
- 高橋選手とホワイト選手は、「世界選手権2位」という結果を受けて今回の1位につながったのでしょうか?という質問に
高橋: (ホワイト選手の「お先にどうぞ」というジェスチャーを受け) (笑) 今回はチームが勝てばいいなというつもりで、自分の演技をしようと思ったので。世界選手権で悔しい気持ちもあったんですけど、それは自分の中ではあまり考えずに。自分のシーズン最後のパーフェクトな演技を目指そうと思って⋯ でも、ちょっとしたそういう気持ちはあったのかもしれない、知らないうちに。そういう風に自分は感じないですけど、あったのかもしれないです。
ホワイト: (「"知らないうちに unconsciously"勝ちたかったのかもしれない」という高橋選手の言葉を受けて) um⋯ I, "consciously"! (僕は⋯"意図的に"!)(笑) 今大会、勝ちに行きました。世界選手権は、すごくいい演技で、まさに「こんな演技がしたかった」という演技が出来ました。でも、順位としては、狙ったものではありませんでした。ですから、ここでもう一度ショートフリーと滑ることになり、すばらしい機会を頂いたと思っていました。これは願ってもないチャンスで⋯ もちろん、世界選手権ではないのですが、この短期間のうちに自分達の力をもう一度お見せしたい、という思いがありました。順位も挽回しましたし、まだまだトップの実力があるということをお見せしたと思います。今大会の演技は本当に素晴らしかったです!
もちろん、チームとして、僕らデイヴィス・ホワイトがこれまでで一番うまくやった、というのはよろこばしいことですが、SDでは、疲れもあり弱含みの前半になりました。そこで応援席に目をやると、いろんなスケーター達が応援してくれていて。皆にすごく励まされて、チームの皆のためにがんばろう!と思いました。
そういった訳で、今大会の意義は2つあったと思います。ひとつは、アメリカを代表してチームに貢献する、ということと、もうひとつは、世界選手権後にもう一度力を発揮する、ということです。大変有意義な大会でした。
- ペシャラ選手は、フランスが3位であることに今日も驚かれていますか?
ペシャラ: そう、正直、昨日は驚いていましたけれども、今日は戦略があったので。「いないいない・バァ!」みたいな。(笑) そういう訳でまだ3位です。「サプライズ3位」とか⋯そうおっしゃらず。フランスだって強くて、よいチームです!(笑) 1番じゃないけど、3番ですからね!(笑)
明日に向けては、この調子で楽しみながらやりたいです。選手の誰にも、ストレスを感じてほしくないので。これが最後の試合ですし、皆には「(どうなっても)大丈夫だから!」と伝えています。皆を信じてるし、自分の演技をしてね、って。自分の演技が出来なくても、気にしなくていいからね、キス&クライで盛り上げるから!と。明日はもっと創意工夫して、もっとおもしろいことをやりたいと思います。どうぞおたのしみに!
(この間ブライアン・ジュベール選手が記者会見場へ入って来て、現場もサプライズ。時折微笑みながら、最後まで後ろで会見を見学するジュベール選手。)
- 高橋選手とホワイト選手はこれで競技が終わり、キャプテンとしての役目に専念できると思いますが、衣装やメイクで一枚上のフランスチームの応援に追いつく秘策はありますか?
高橋: えーっと、難しいですね。(苦笑) 明日はホントに応援に専念しますし、やっぱりその⋯応援というところでは、日本がちょっと負けてるかなというのが否めないんで、⋯何をしたらいいかなと思いますけど、今日の夜、この後帰ってゆっくり考えたいと思います。でも僕も今日の演技中、日本のチームの皆が見えた時、すごくパワーをもらったので、応援席からとりあえずパワーだけは送りたいなと思います。
ホワイト: そう、僕ら、かなり差をつけられていますよ、フランスとイタリアに⋯
ペシャラ: またまた~ (会場 笑)
ホワイト: まぁ、そういうことで⋯ 追いつくにはどうするか、って言うと、よくぞ聞いて下さいました。もっと創意工夫しないと、ですね。今のところ、自分としてはもう一回FDをやる位の意気込みで、赤白青の服+星(=星条旗)も用意して、花火も仕込みますかね!(笑) でも、ぼや騒ぎとかは避けたいところです。(笑) あと、組体操も出来るし。⋯組体操、日本でウケるのでしょうか?(笑) 自分の競技は終わったので、明日はもっと応援に腰を入れられると思います。もちろん、個々がベストの演技を出来るように、ということに配慮して、なんでもがんばってやりたいです。チームワークはそうやって生まれると思います。
- ペシャラ・ブルザ組のキス&クライではミイラ装束、ジュベール選手のキス&クライではサングラスの小道具でマトリックスごっこ、といった仕込みの利いたフランスチームの応援ですが、これはどなたの演出なのでしょうか?
ペシャラ: チームワークに懸けるのは、自分達にとって最重要課題なんです。ばかみたいですけど、私たちが今大会の「一番」を目指す、というのは、「チームワーク賞(Team Spirit Trophy)」を獲ることなんです!そのためにもう、一生懸命やっています!楽しむことが一番、というのがフランス人ですからね!(笑)
演出に関しては、ごはん食べに行く時、ああでもないこうでもないと議論しています。それぞれのプログラムに応じてテーマを持たせて、チーム全体にも色を出して。でも、「ミイラ装束」については、Fabian(ブルザ選手)も私も全然聞いてなかったです。6分間練習でミイラ達を見つけて、「なにやってんの?」って。(笑) 皆、思ってたより、ばかで素敵です。(笑) 明日もこの調子でがんばります。「マトリックス」は、おなじみなかんじで、あんまり有名じゃないピアノ曲の仕込みより、随分ベタでしたけどね。
こういった創意工夫が、フィギュアスケートの素敵なところです。ひとつのプログラムを作るのも、今回のようなチームメイトの応援の演出も、創意工夫という面ではまったく同じです。
2日目の会見は、1日目と同じ顔ぶれ。
だから、少し打ち解けた雰囲気がありますね、なんとなく・・・
チャーリーやナタリーの弾けた感じの、だけど、すごく真面目に応援のことを語るところがいいですね。
この部分が動画になっている部分です。
動画主様、ありがとうございます。お借りします。
面白いことに、チャーリーの方は英語の字幕が出ます。
下の時計マークの左へ二つ目が字幕になっています。
ナタリーは、残念ながら出ません。
英語で喋っているんですけどね。きれいな発音だと思うんだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=3wf-QB6B0hU&feature=relmfu
-
ペシャラ・ブルザ組のキス&クライではミイラ装束、ジュベール選手のキス&クライではサングラスの小道具でマトリックスごっこ、といった仕込みの利いたフランスチームの応援ですが、これはどなたの演出なのでしょうか?
ペシャラ:
チームワークに懸けるのは、自分達にとって最重要課題なんです。ばかみたいですけど、私たちが今大会の「一番」を目指す、というのは、「チームワーク賞(Team
Spirit
Trophy)」を獲ることなんです!そのためにもう、一生懸命やっています!楽しむことが一番、というのがフランス人ですからね!(笑)
演出に関しては、ごはん食べに行く時、ああでもないこうでもないと議論しています。それぞれのプログラムに応じてテーマを持たせて、チーム全体にも色を出して。でも、「ミイラ装束」については、Fabian(ブルザ選手)も私も全然聞いてなかったです。6分間練習でミイラ達を見つけて、「なにやってんの?」って。(笑)
皆、思ってたより、ばかで素敵です。(笑)
明日もこの調子でがんばります。「マトリックス」は、おなじみなかんじで、あんまり有名じゃないピアノ曲の仕込みより、随分ベタでしたけどね。
こういった創意工夫が、フィギュアスケートの素敵なところです。ひとつのプログラムを作るのも、今回のようなチームメイトの応援の演出も、創意工夫という面ではまったく同じです。
http://www.youtube.com/watch?v=LLkWm1FAX3s&feature=relmfu
(-
高橋選手とホワイト選手はこれで競技が終わり、キャプテンとしての役目に専念できると思いますが、衣装やメイクで一枚上のフランスチームの応援に追いつく秘策はありますか?)
ホワイト:
そう、僕ら、かなり差をつけられていますよ、フランスとイタリアに⋯
ペシャラ: またまた~ (会場 笑)
ホワイト:
まぁ、そういうことで⋯
追いつくにはどうするか、って言うと、よくぞ聞いて下さいました。もっと創意工夫しないと、ですね。今のところ、自分としてはもう一回FDをやる位の意気込みで、赤白青の服+星(=星条旗)も用意して、花火も仕込みますかね!(笑)
でも、ぼや騒ぎとかは避けたいところです。(笑) あと、組体操も出来るし。⋯組体操、日本でウケるのでしょうか?(笑)
自分の競技は終わったので、明日はもっと応援に腰を入れられると思います。もちろん、個々がベストの演技を出来るように、ということに配慮して、なんでもがんばってやりたいです。チームワークはそうやって生まれると思います。
ほんと、Crazyに真面目に楽しんでる!
特にナタリーが素敵です。
チーム・スピリッツを狙っているのもあるのですが、心意気が全然違うなあ、と思います。
楽しむことが一番、というのがフランス人ですからね!(笑)
6分間練習でミイラ達を見つけて、「なにやってんの?」って。(笑) 皆、思ってたより、ばかで素敵です。(笑) 明日もこの調子でがんばります。
キスクラの雰囲気がいいわけです!
チーム内でコミュニケーションとって、楽しんでいる。
ここまで突き抜けた感じがいいですo(〃^▽^〃)o 
これが素敵なミイラたちです。
こんな風に、クリエイティブにクレイジーに楽しんだナタリーたちは、見事、the team spirit awardを受賞しました。
残念なのは、そのインタビューがないこと。
是非、『ワールドフィギュアスケート』さんとか『Days』さんとか、聞いて欲しいですね。
