取り急ぎ、記事だけ。
大輔、ライバルコーチに振り付け依頼/フィギュア
http://www.sanspo.com/sports/news/20120801/fig12080105220000-n1.html
フィギュアスケートの今季グランプリ(GP)シリーズに出場する選手の強化合宿が31日、愛知・豊田市の中京大アイスアリーナで公開された。
男子の高橋大輔(26)=関大大学院=は、今季のショートプログラムの振り付けを、昨季までライバルの羽生結弦(17)=東北高=を指導していた阿部奈々美氏に依頼したことを明かし「結果的に今季は大きく環境が変わった」とニコライ・モロゾフコーチも復帰した新態勢に期待を示した。
女子の浅田真央(21)=中京大=は「最近はあまり良い成績を残せていないので、気持ちも新たにスタートを切りたい」と抱負。左ひざ故障から復帰した織田信成(25)=関大大学院=も合宿に参加した。
(紙面から)
や、やっぱりー?!
FSが賢二先生だったら、オールニッポンプログラムです~!!!
帰ってきたら、いろいろ感想書かせてもらいます!
では!
遅刻する~(^_^;)
大ちゃんのいけず-!
それでは、追記です。
えー、遅刻はしませんでした(^_^;)
この情報は、ツイで知りました。
前記事上げて、ツイにも上げて遡っていたら、大ちゃんの振り付けは「奈々美先生だったんだ」というつぶやきが・・・
そして、今回の記事を見つけました。
こう言うとおこがましいのですが、奈々美先生振り付けは想定内でした。
仙台謎の4日間滞在。
エアマットも持って行ったという情報。
仙台と言えば、奈々美先生がいらっしゃる。
大ちゃんは、振り付けを覚えるのが早い・・・
まあ、思うだけは自由ですから(^-^)
しかし、記事のタイトルがすごいですね。
「ライバルコーチに振り付け依頼」
・・・うーん、奈々美先生、今は結弦くんのコーチじゃないんだけどね。
メディアは、記事を盛り上げたいからこう書くのかな?
奈々美先生って、結弦くんのコーチをしていたから、コーチのイメージがあるけど、私の中では振り付け師のイメージが結構あります。
ウィキペディアを貼り付けますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%A5%88%E3%80%85%E7%BE%8E
昨年、全日本を観に行ったとき、奈々美先生の振り付けの子が結構いたから、ああ、奈々美先生は振り付け師でもあるんだなあ、と思いました。
なにより、結弦くんのプログラム、結弦くんらしくて私は好きです。
それにしても、なぜ、奈々美先生?
いくつか考えられるのですが(^^ゞ
大ちゃんのインタビューから考えれば。
やはり、ニコライが入って「結果的に今季は大きく環境が変わった」から、
ローリーの振り付けの話は「白紙になった」んでしょうね・・・
で、ニコライとは「しない」と決めている。
JOCのインタビューでは「僕の中ではではいろんな方と挑戦したいというのが強いので」と言っている。
今まで組んだことのない振り付け師で、北〇ロ〇アという利害関係がバチバチないところで考えると、奈々美先生に白羽の矢が当たったのかな?なんて思いました。
でも、奈々美先生はネームバリューとしては・・・未知数ですよね。
・・・確か、賢二先生も最初はそうじゃなかったかな?
2008別離動画の中でメディアはそんな扱いでした。
でも、選んだ大ちゃんの「直感」に私は、期待します(^-^)
大ちゃんと奈々美先生と言うと、国別EXのチーム演技を思い出します。
あれは、奈々美先生振り付けでしたよね。
・・・動画観たくなりました。
動画主様、ありがとうございます。お借りします。
http://www.youtube.com/watch?v=lBz94IkjEh8&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=ov5Fs0-UDZE&feature=related
解説なしヴァージョンも。
http://www.youtube.com/watch?v=XoGp-AOAy5k&feature=related
最初の右手を挙げてゆっくり下ろす仕草がすてきなんですよね。
粋な感じがして。
スピンあり、スケーティングあり、リフトあり(苦笑)、ジャンプありとおいしいところ満載のプログラム。
何より、曲が「We are the champion」でしょ。
用意していたと思うんだけど、チームジャパンの雰囲気にぴったりだし、原曲でないヴァージョンがかえって良かった。
最後の拳を上げるところもカッコよくて!
これは、奈々美先生、素敵なプログラムね、と思いました。
ついでに、フィナーレも。
http://www.youtube.com/watch?v=jqbxCn4hArA&feature=related
私、この国別のフィナーレは好きなんです。
なんか、男子祭りですよね・・・・・・
男子のラインダンスで始まり、間に女子やアイスダンスやペアやゲストの演技を挟んで、男子のスピンで終わる。
男子は途中にも、ジャンプやステップシークエンスをして。
男子ファンにはおいしすぎる! と思っていました。
世界選手権や4CCはこうでなかったです。
だから、余計にうれしかったです。
この振り付けは、誰がしたんだろう?
ずっとそう思っています。
もしかして、奈々美先生?
しても不思議ではないんですよね。
チームジャパンの振り付けだけで来ているとは思えないし。
この雰囲気、どこかで観たことあると思ったら、GPファイナルのEXフィナーレに似ているんですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=w_5RCSJVv0c&feature=related
この練習風景の時、女性の振り付け師さん(ローリーじゃないよね?)が振り付けていたのは、練習動画でおなじみだと思います。
だから、今更ながら思うのですが、フィナーレの振り付けは奈々美先生がしたんじゃないかな?と思ってます。
私の勝手な妄想ですよ。
でも、奈々美先生がしたとしたら、男子、相当に振り付けられたと思います(^_^;)
ちょっと、話が横にそれましたが、ここでの共作があったことも事実です。
奈々美先生の仕事ぶりに触れられたわけです。
でもね、
それ以上に、私は、大ちゃん、結弦くんを意識しているからかな?なんて思いました。
というと語弊がありそうですよね・・・(^_^;)
『Cutting Edge』や『Days Plus』の大ちゃんのインタビューを読むと、昨シーズンは頻繁に結弦くんの名前が出てきます。
4回転を跳ぶ強力な後輩・・・
そして、全日本、世界選手権のFSでは、大ちゃんは結弦くんに負けています。
ここまでくると、大ちゃん、意識しないわけ、ないと思います。
「かわいい後輩」の肩書きの前に、「強力なライバル」。
奇しくもプルシェンコが日本人のライバルは?と聞かれたときに結弦くんの名前を上げましたが、そういう様相を帯びてきた感じがしました。
その、結弦くんを育て、大ちゃんの演技を凌駕するプログラムを作ったのは、奈々美先生です。
私だったら、そのプログラムを作った人にすごく興味をもちます。
昔から、裏方というか、映画でもドラマでもアニメでも脚本家や演出家と言ったスタッフに興味があるのです。
まあ、これは私個人の興味なので、大ちゃんに全然関係はないのですが・・・
もしかして、大ちゃんも興味があったかもしれません。
『STEP! STEP! STEP!』(日経ビジネス人文庫)に、大ちゃんはこのようなこと言ってます。
ここ2,3年、大輔は積極的に振付師選びに関わるようになったが、選ぶ基準は、面白そうかどうか?「面白そうってことは興味があるってことだから」。大輔は、踊れて、実績もある選手だから、選べる贅沢もある。
原真子『STEP! STEP! STEP!』(日経ビジネス人文庫) P.183
あの美しい4回転ジャンプとスピンの豊富なバリエーションを入れたプログラム。
スピンでレベル4をほとんどとったはずです。
大ちゃんのウィークポイント(今は、そうでないと思うけど)で攻めの姿勢が観られそうじゃないですか。
大ちゃん、惹かれたんじゃないかな?
ああ! 大ちゃんのスケーティングで、観てみたいです・・・
じゃあ、どんなプロ?だよね。
それは、別記事にしようと思います。
すみません、眠くなりました・・・
書きたいけど、今日、ちょっと体調不良なところもあるので無理しません・・・
大ちゃん記事、たまっていくなぁ・・・・・・
ほかの記事もね(^^ゞ