昨日は、家族サービスの合間を縫って、ネット上の国別の動画や記事や写真やら集めていました。
なんだか、これを先にしないと落ち着かなかったので。
そして、あらためて気付かされた事実。
動画も記事も削除されるということ・・・
あっこちゃんのこと、書こう書こうと思っていてFSの動画チェックをしたら、削除されていました・・・
えー・・・
自分用はあったんですけどね(^^ゞ
ブログに貼り付けできない。
こんな事あるんだ・・・
と少しショック(T_T)
おまけに1日中、PCの調子が良くなかったから、早めに寝ました。
で、一夜明けて、気を取り直して探したら、ありました!
動画主様、ありがとうございます。お借りします。
では、FS。
http://www.youtube.com/watch?v=j5KvacBSTjo&feature=BFa&list=UL0NdCF_cJr78
すごく落ち着いていたあっこちゃん。
私の席からは、後ろ姿しか見えなかったけど。
不思議ですね。
現地のアリーナで見ると、選手の後ろ姿が多くて、表情なんか全然わかりません。
もちろん、モニターを見ればわかります。
でも、私の席はモニターを見るために振り返らなければならないので、ちょっと不便と言えば不便な位置でした。
それに、せっかく現地にいるのですから、後ろ姿でも選手を直に観たい。
私の目線で観たい。
テレビの目線でなくて。
なので、必然的に正面反対側のアリーナは後ろ姿なのですが、雰囲気は伝わってくる。
佳奈子ちゃんの時は、緊張している空気を感じました。
でも、あっこちゃんは落ち着いていることがわかりました。
そして、フランスのキャプテン、ナタリーが「あきこ」コールをはじめにしたんです。
佳菜子ちゃんの点数の後、すぐ!
あれは、すごく感動しました。
実は、女子の応援は、男子のそれと違うなあ、と感じて緊張していたんです。
大ちゃんは、とにかく、6分間練習も演技開始ちょっと前も声援を送ろうと決めています。
大ちゃんも自分の名前を呼ばれること、うれしいみたいに本で書いていましたしね。
大ちゃんが出ているときは、大ちゃんオンリー。
崇ちゃんが違うグループの時は、崇ちゃんにも送りますが、一緒のグループになるとできません。崇ちゃん、ゴメンね。
でも、今回の女子は、なんだか、少なくて。
全日本の時はけっこう、多かったんだけどね・・・あれは全日本ですから。
もしかして声援送ると、選手は緊張する? なんて勝手に思ってしまいました。
だから、女子の応援は控えめに・・・
そしたら、ナタリーの「あきこ」コールだったでしょう!
もう、びっくり!
しかもライバル国だし。
ああ、応援は国を超えるんだ・・・
ナタリー、ありがとう! てすごく胸一杯になって一緒に声を出しました。
会場中が、一人の名前を一緒にコールするって、フィギュアではあまりないですよね?
国の名前はあったけど。(USAは、必ずしていました。)
私は、初めてでした、一人の名前を揃えて出すなんて。
しかも、それが、大好きなあっこちゃん!
それが、この動画の冒頭になるわけです。
演技のこと。
冒頭のルッツは、私の席からは見えにくかったけど、いつもの音に合わせたジャンプは観えました。
会場の声から着氷がクリーンだったこともわかりました。
お客さんの反応って、自分もそうだけど、ほんと、ダイレクト。
目の前をあっこちゃんが滑走していく度に、良く滑っていると思いました。
この感じは、体感的にはNHK杯の感じでした。
もしかして後半のジャンプいけるぞ!と思ったのですが、ルッツは2回転。
でも、抜け感はなかったのでいいかな、と思ったのですが、次のループは助走がやや長く感じられました。
壁が・・・と思っていたら、こっちが抜けました。
でも、ぶつかったりバランス崩したりしなくてよかった!
あとは、得意のステップですから、安心して観ていました。
「こうもり」いいですよね。
このステップ観るたびに、うれしくなってこう思います。
踊りたい気分にもなります(^○^)
それぐらい、あっこちゃんの笑顔と軽やかなステップが素敵です。
何より音ハメが自然。
流れるように軽やかに、そして、優雅。
優雅。
そう、優雅ですよね。
腕の動きに特に感じます。
この言葉、私はヨーロッパ人にはよく使うんです。
キーラさんやコストナーさんやレピストさんとかに。
彼女らの動きは、フワリ感があって美しく優雅です。
でも、今回のあっこちゃんのFS。
同じくらい優雅。
でも、あっこちゃんらしくもあって。
それと同じくらいスパイラルとスピンも好きです。
スパイラルは、選手はあまり好きでないようですよね。
確かにあんな不安定な格好で3秒とか6秒とか、滑りながら姿勢は維持ですから、大変ですよね。
でも、観ている方は、あれほどスケートを感じる瞬間はないです。
それに、男子はあまりスパイラルをしない。
女子とペアぐらいですよね。
中でも女子は、衣装がヒラヒラ舞う姿も美しいと思うのです。
笑顔のスパイラル。
心がぱーっと広がっていく感じがしました。
そして、スピン。
私は、あっこちゃんのシットスピンが好きです。
最初のコンビネーションスピンの最後にブロークンレッグスピンと言って、シットスピンでフリーレッグを横に出してするものがあるんですが、
この時の形とお顔が好きです。
キャメルポジションの不安定な姿勢のものもいいですけど、このシットは、観ててきれいです。
フィニッシュの後、のけぞったあっこちゃんに、またベストでなかった・・・という言葉が聞こえてくるようでした。
でも、この国別、私は、今までで一番いいパフォーマンスだったと思います。
最初に観たジャパンオープン。
あの時から、いいプログラム、と思っていました。
でも、幾多の競技会を経て、ステップのキレ感は円熟の極みを感じました。
スケーティングの伸びやかさも、もともとあったけど、より美しくなったと思います。
ジャンプは確かに課題が残りましたが、今季、3-3を手に入れたあっこちゃんですから、来季に期待できるでしょう。
ごめんなさいポーズをするあっこちゃんだったけど、一番悔しかったのはあっこちゃんでしょ。
私は、充分、あっこちゃんの演技を楽しませてもらいました(^-^)
実は、あっこちゃんのFSは、4回、生で観ています。(JO、NHK、全日本、国別)
大ちゃんのより、多い。(大ちゃんは3回)
その中で、一番良かった!
最後に最高の演技が観られて、日本が一位になる瞬間を共有できて、本当にうれしかった!
だからなのか、帰ってきて、あっこちゃんの演技をリピする度に、目頭が熱くなるんです。
「名残惜しい」
実況の方が仰ったこの言葉。
本当に、その通り。

ロイヤルブルーの衣装。世界選手権の時と同じです。

「あきこ」コールが後押しします。



冒頭の3Lz。高さと距離があるいいジャンプでした。

スパイラル♪

スパイラル♪


姿勢がきれい。肩のラインが惚れ惚れします。




ずっと笑顔で演技しています。すごく自然な良い笑顔ですよね。
大ちゃんが言ってたけど、観てると「幸せな気分」になったり、「楽しく」なったりします。
それは、きっと、あっこちゃん自身がそういう気持ちで演技しているからだと思うんです。
あっこちゃんからすごくパワーをもらっている気がしました。

フィニッシュ。

で、のけぞって、

また、先生に泣いてもらえない?

でも、次がありますよ(^-^)

お花、私も投げました。現地で買ったものだけどね。初めて、あっこちゃんに投げました。

この写真いいですよね。国別って、キスクラで仲間が待っている。

仲間が笑顔で待っている。

悔しい思いもあるんだろうけど、仲間が和ませてくれるんですよね。

時には、サプライズも。

どうも、仕掛け人はフランス。実況はイタリアて言ってたけど、これ見ると、ナタリーたちですね。
ナタリー、あなたはみんなの応援団長ですね。

ちょっと、戸惑いながらも順位が出てうれしそうなあっこちゃん。


仲間とハグ。これも国別ならではですね。
あらためて、
女子の1位、おめでとう!