ユース五輪、男子のニュース記事です。






ユース五輪 宇野選手が銀メダル

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120117/t10015318151000.html


 インスブルックユースオリンピックのフィギュアスケート、男子シングルは、後半のフリーの演技が行われ、日本の宇野昌磨選手が銀メダルを獲得しました。また、ショートプログラム10位の中村優選手はフリーでは3位の得点で6位と順位を上げました。

 フィギュアスケートはインスブルック市内の会場で16日、男子シングル、後半のフリーの演技が行われました。前半のショートプログラムで6位の宇野選手は、前半の2つの3回転ジャンプで回転不足と判定されましたが、その後、持ち直し、得点が高くなる演技の後半にジャンプを確実に決めました。宇野選手は表現力も高く評価されて、フリーでは全体の2位の得点を挙げ、ショートプログラムとの合計で167.15をマークし、銀メダルを獲得しました。また、ショートプログラム10位の中村優選手はフリーでは3位の得点で6位と順位を上げました。金メダルは、合計で192.45をマークした中国の選手でした。宇野選手は「まだあまり実感は湧かないですが、この大会で2位を取れたのはすごいことだと思います。メダルはまず、お母さんに見せたいです」と笑顔で話したうえで、今後について「これからも上を目指し、完璧な演技ができるよう頑張りたいです」と意気込みを語っていました。また、中村選手は「ショートプログラムであんまりよくない演技できょう、フリーを踊るのが怖かったんですが無事終えたので少しは成長したかなと思います。海外の選手はみんな上手なので、日本に帰ってからもっと練習して、本番で力が出せるようにこれからも頑張っていきたいと思います」と話していました。






朝、結果だけ、ユース五輪のサイトで見ました。
でも、今朝はメンテナンス中だったので、記事を挙げることができませんでした。NHKの記事を初めて貼り付けました。
実は、ラジオのNHK第1の7時のニュースでこの結果を聞いて、感動しまして・・・・・・
なんか、その前に見ていたテレビでは全然言ってなかった気がしたから、さすがNHKなんて思いました。






宇野が銀、中村6位/ユース五輪

http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120117-890715.html

 フィギュアスケート男子でショートプログラム(SP)6位の14歳宇野昌磨(グランプリ東海ク)がフリーで2位の115・63点を挙げて巻き返し、合計167・15点で銀メダルを獲得した。SP10位の中村優(北海道教大釧路中)は154・22点で6位となった。

 アイスホッケーの技術を競う個人スキルチャレンジ予選で男子の古川誠也(北海道・帯広八中)は2位、女子の出口茜(北海道・苫小牧西高)は4位で19日の決勝に進んだ。






中村「フリーは自己ベスト」/ユース五輪
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/01/17/kiji/K20120117002448710.html


 フィギュアスケート男子でショートプログラム(SP)10位の<中村優(北海道教大釧路中)は154・22点で6位となった。中村のコメント。

 「フリーは自己ベストでびっくりしている。SPはあまり良くなかったので、フリーは踊るのが怖かった。そこから上向いて一皮むけた感じがする。」






宇野銀「メダル目標だった」/ユース五輪

http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120117-890726.html

 フィギュアスケート男子でショートプログラム(SP)6位の14歳宇野昌磨(グランプリ東海ク)がフリーで2位の115・63点を挙げて巻き返し、合計167・15点で銀メダルを獲得した。宇野のコメント。

 「メダルを取ることが目標だった。今は実感がないが、うれしい。満足できる踊りができた。大きな大会に出て、経験にも勉強にもなった」






優くん、FSが3位だったなんて・・・
ISUの大会だったら、スモールメダルですね。
SPが良かったら、ひょっとして台乗りできたかな?
でも、10位から6位へ躍進しました。
すばらしい!
昌磨くんはPCSの評価が高かったですね。
それにしても、この大会はISUの中ではどう位置づけされるんでしょうね?
シニアだとオリンピックは世界選手権と同格の位置づけですが。



 
 





優くんの記事で大ちゃんのことが書かれています。






冬季ユース五輪:フィギュア男子 14歳宇野、銀

http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20120117dde035050002000c.html


【インスブルック(オーストリア)芳賀竜也】第4日は16日、当地で行われ、フィギュアスケート男子で14歳の宇野昌磨(グランプリ東海ク)が銀メダルを獲得した。ショートプログラム(SP)6位だった宇野は、この日のフリーで2位の115・63点を出し、計167・15点とした。

 SP10位だった中村優(しゅう)=北海道教大釧路中=はフリーで3位の111・88点をマークし、計154・22点で6位に入った。

◇真骨頂、豊かな表現力発揮

 演技後、会場はひときわ大きな拍手に包まれた。14~18歳が対象のユース五輪だが、宇野は昨年12月に14歳になったばかり。身長140センチ、体重31キロの小さな体をいっぱいに使って演じた姿に、観客は心を打たれた。宇野は、まだ声変わりしていない甲高い声で「メダルは取ろうと思っていたのでうれしい」と語った。

 ジャンプの出来は今一つだった。冒頭の3回転ルッツは踏み切り違反、他の二つのジャンプでも回転不足を取られた。だが、宇野の真骨頂は、喜怒哀楽に満ちた表現力にある。プログラム構成点は全体の2位。5項目すべてで6点台をマークし、ジャンプの失敗を補った。

 ジュニアグランプリシリーズの出場経験はあるものの、ユース五輪の大舞台には緊張し、SPでは体が硬くなり、持ち味を発揮できなかった。フリーに向けて、小林芳子チームリーダーは「今季はどの試合がよかったの?」と聞いた。「西日本(ジュニア)選手権」と答えた宇野に、「それをイメージしよう」とアドバイスしたという。周囲の細やかな心配りも、フリーでの伸びやかな演技につながった。【芳賀竜也】

◇中村は6位

 SP10位発進の中村がフリー、合計ともに自己ベストを大幅に更新して、6位まで順位を押し上げた。「SPがよくなかったのでフリーが怖かった。でも、克服できたので、ちょっとは成長できたかな」

 フィギュアが盛んではない北海道で小学2年から競技を始めた。

 高橋大輔(関大大学院)を指導する長光歌子コーチの目に留まり、4月から大阪の高校に進学する予定「兄ちゃんみたいに頼れる存在」という高橋を目標に、今年を飛躍の1年にするつもりだ。






中村は“高橋大輔効果”で自己ベスト「こんな点を…」
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/01/17/kiji/K20120117002448710.html


 中村はSPとは見違えるような演技だった。自己ベストの111・88点に「こんな点を出してもらえるなんて」と喜びをかみしめた。

 SPの不出来で「フリーは踊るのが怖かった」という。だが重圧の中で持てる力を出し切った。同じ長光歌子コーチに指導を受ける高橋大輔(関大大学院)から「失敗を恐れずにいろんな経験をしてこい」と助言されていたそうで「ちょっと成長できたかな」とほほ笑んだ。(共同)大ちゃん、いいお兄ちゃんになっているようですね。





SPで出遅れて苦しかったんでしょうね。
でも、大ちゃんの言葉が優くんに力をくれたのでしょうか。
それにしても、大ちゃん、すっかりいいお兄ちゃんですね。
いいお兄ちゃんということで、以前のニュース動画の画像切り取りを貼り付けました。


























真央と同門の14歳 フリーで発奮し「満足できる踊りできた」

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/01/17/kiji/K20120117002448670.html


 14歳の宇野がSP6位から巻き返して銀メダルを獲得。「今は実感がないが、うれしい」と喜んだ。

 SPはジャンプで転倒して6位。だが同じくSPで低調だった中村がフリーで好演技をしたのを見て「優君みたいに踊りたい」と発奮した。身長1メートル40ながら、小さな体が大きく見えるような躍動感で観客を引き込み「満足できる踊りができた」と納得した。

 浅田真央(中京大)らを指導した山田満知子コーチの門下生。2月開幕の世界ジュニア選手権にも出場するホープは「大きな大会に出て、経験にも勉強にもなった」と収穫を口にした。(共同)






そして、昌磨くんも頑張りました。
GPシリーズにも出るほどだから、本来の力を発揮すれば、昌磨くんの2位は納得の結果です。
「優くんみたいに踊りたい」
昌磨くんもすごく踊れるスケーターなのに、優くんのことをこう言うなんて。
優くん、どんな踊りだったんだったんだろう?
動画、ハイライトでもいいから動画があがんないかな?




素敵衣装です、昌磨くん。






男子総合結果です。

http://www.innsbruck2012.com/uploads/yog_pdf/FSM010000_C73B_1.0.PDF

1 YAN Han CHN 192.45 1 1
2 UNO Shoma JPN 167.15 6 2
3 EFREMENKOV Feodosi RUS 163.46 2 5
4 LEE June Hyoung KOR 160.99 7 4
5 ULANOVSKY Niko GER 158.47 4 6
6 NAKAMURA Shu JPN 154.22 10 3



最初の数字は総合得点、SP順位、FS順位と数字が連なっています。



FSの結果です。

http://www.innsbruck2012.com/uploads/yog_pdf/FSM010101_C77A_1.0.PDF




プロトコルです。

http://www.innsbruck2012.com/uploads/yog_pdf/FSM010101_C77B_1.0.PDF





おめでとう、昌磨くん、優くん (o^-')b