久しぶりに書きます。
TBSの「S☆1」
11月27日(日)の放送は、緊急大特集で結弦くんの特集でした。
27日(日)は、本当は大ちゃんの特集でした。
だから、大ちゃんチェックをして録画予約をしました。
そして見たら、ゆづ。
緊急というか・・・ロシア杯で優勝したから差し替えたんですね、きっと。
番組的には、ちゃんと作ってありましたから。
ノービスの頃からの結弦くんの映像があり、ジュニアの優勝あり、シニアの苦戦と東日本大震災、と。
震災の時に、結弦くんが競技を続けるか迷った話は有名だけど、家族と過ごしていく、みたいな発言は初めて聞いたかな、と思いました。
「一つの家族としてしっかり生活していかなきゃなっていう思いの方が強かったですね」
でも、彼をフィギュアにとどまらせたのは、ガッちゃんことアルトゥール・ガチンスキー。
世界選手権初出場で銅メダリスト。
結弦くんは出たくても出られなかった世界選手権なのに、ガッちゃんは既にメダリストになってしまった・・・
「何をやっているんだろう、こんなんじゃだめだ」
結弦くんを奮い立たせてくれたのは、やっぱり、フィギュアスケートでライバル。
・・・なんか、よかったです。このくだりが。
なんかね、「S☆1」を見て、私、思い出したんです。
3月11日、新潟も揺れました。
仕事中で、変更になった予定。
で、落ち着いたときに思ったこと。
震源地は、三陸沖。仙台など津波被害。
仙台・・・仙台?!
結弦くんは? 大丈夫かな?!
その日のうちにネットで結弦くんの字を探しましたが、見つからず、東北高校の場所までネットで確認しました。
4日後に、安否が確認できたときは、すごくうれしかったです・・・!!
こんな天災が、自分が生きているうちに起きるとは予想もしませんでした。
そして、その天災に自分の知っている選手が巻き込まれるなんて、尚のこと。
番組の中では、神戸チャリティーの募金をするところも流れました。
そうそう、私、結弦くんに「無事でよかった!」と言ったんです。
今、思えばとんでもない発言で、すごく恥ずかしいんですけど。
生きていてよかった! という意味なんですが、そういうのも変なんで、先の発言になったわけで・・・
でも、日々の生活やスケートの生活は、決して無事ではなかったわけですから、あー、変な事言っちゃったなあ、と後で後悔しました。
FaOI新潟の時に手紙で謝りました。
話を戻すと、
そんな発言を聞いてもにこやかに「ありがとうございます」と言った結弦くんの顔は忘れられません。
私が募金した時は、既に1時間以上経過しており、演技後の疲労もあったと思いますが、 一人ひとりの方に丁寧にお礼を言っていた姿も忘れられません。
そこから後の結弦くんの事は、ニュースや雑誌で多々取り上げられ、アイスショーで彼の元気な姿を観られることがとってもうれしかったです。
観に行くアイスショーで、大ちゃんと同じくらい毎回、結弦くんの姿を観ました。
新潟のFaOIの時は、「ゆづジュリ」のフルバージョンを初めて私の目の前で披露してくれたんだけど、ジャンプがことごとく転倒して、演技後に両手を合わせてペコペコ謝る姿が、可愛かったです。
ショーのフィナーレの後には、必ず、4回転に挑戦してくれていました。それを口火に、他の選手も挑戦していました。大ちゃんが小塚くんがガチンスキーがジェレミーが樹くんがパトリック・チャンが、そしてステファン・ランビエールまで! ショーを見る度に「行けーーーーーー!!!」と叫んでいる自分もいました(^○^)
私、最近、どうかしていました!
結弦くんの成長を淋しく思っていたなんて・・・
そうじゃ、ないじゃない!
こんなにがんばっている結弦くんを、自分は知っていたはずなのに!!
もう、自分に腹が立ちます。
結弦くん、グランプリファイナルに向けて追い込みの練習に入っているでしょう。挑戦者であり、失うものが何もない、ということはある意味で強みです。
いい演技を全世界に観せてほしい、と思います!!
それにしても「S☆1」、動画がありません・・・
自力では絶対無理なので、誰かがあげてくれたら、追記でシェアしようと思います。
ちなみに、下の写真は次のサイトからシェアさせていただいてます。
「for...届けよう! スポーツ界の声」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/charity/yell/201111/04.html
メッセージ
信じられるものがなくなりつつある。今の日本には、ひょっとしたらそんな雰囲気もあるかもしれません。でもやっぱり、1人ひとりの持っている力を信じて、「信じること」そのものが大きな力になる、そう思いたくてこのメッセージを書きました。 今シーズンの僕は、ホームリンクが復活するまでは(アイスリンク仙台。被災し一時閉鎖、7月営業再開)しっかり体調を整えました。今はリンクが元に戻ったので、しっかり体力をつけて、プログラムも最後まで滑り切れるようにしっかりつくり込んでいます。シーズンが始まったら、去年とは違う羽生結弦を見せられるようにしたいです。
だいぶ前の記事ですが、いい記事だったので紹介しました。
去年と違う結弦くん、ちゃんと見られましたよ!
がんばれーーーーーー!

TBSの「S☆1」
11月27日(日)の放送は、緊急大特集で結弦くんの特集でした。
27日(日)は、本当は大ちゃんの特集でした。
だから、大ちゃんチェックをして録画予約をしました。
そして見たら、ゆづ。
緊急というか・・・ロシア杯で優勝したから差し替えたんですね、きっと。
番組的には、ちゃんと作ってありましたから。
ノービスの頃からの結弦くんの映像があり、ジュニアの優勝あり、シニアの苦戦と東日本大震災、と。
震災の時に、結弦くんが競技を続けるか迷った話は有名だけど、家族と過ごしていく、みたいな発言は初めて聞いたかな、と思いました。
「一つの家族としてしっかり生活していかなきゃなっていう思いの方が強かったですね」
でも、彼をフィギュアにとどまらせたのは、ガッちゃんことアルトゥール・ガチンスキー。
世界選手権初出場で銅メダリスト。
結弦くんは出たくても出られなかった世界選手権なのに、ガッちゃんは既にメダリストになってしまった・・・
「何をやっているんだろう、こんなんじゃだめだ」
結弦くんを奮い立たせてくれたのは、やっぱり、フィギュアスケートでライバル。
・・・なんか、よかったです。このくだりが。
なんかね、「S☆1」を見て、私、思い出したんです。
3月11日、新潟も揺れました。
仕事中で、変更になった予定。
で、落ち着いたときに思ったこと。
震源地は、三陸沖。仙台など津波被害。
仙台・・・仙台?!
結弦くんは? 大丈夫かな?!
その日のうちにネットで結弦くんの字を探しましたが、見つからず、東北高校の場所までネットで確認しました。
4日後に、安否が確認できたときは、すごくうれしかったです・・・!!
こんな天災が、自分が生きているうちに起きるとは予想もしませんでした。
そして、その天災に自分の知っている選手が巻き込まれるなんて、尚のこと。
番組の中では、神戸チャリティーの募金をするところも流れました。
そうそう、私、結弦くんに「無事でよかった!」と言ったんです。
今、思えばとんでもない発言で、すごく恥ずかしいんですけど。
生きていてよかった! という意味なんですが、そういうのも変なんで、先の発言になったわけで・・・
でも、日々の生活やスケートの生活は、決して無事ではなかったわけですから、あー、変な事言っちゃったなあ、と後で後悔しました。
FaOI新潟の時に手紙で謝りました。
話を戻すと、
そんな発言を聞いてもにこやかに「ありがとうございます」と言った結弦くんの顔は忘れられません。
私が募金した時は、既に1時間以上経過しており、演技後の疲労もあったと思いますが、 一人ひとりの方に丁寧にお礼を言っていた姿も忘れられません。
そこから後の結弦くんの事は、ニュースや雑誌で多々取り上げられ、アイスショーで彼の元気な姿を観られることがとってもうれしかったです。
観に行くアイスショーで、大ちゃんと同じくらい毎回、結弦くんの姿を観ました。
新潟のFaOIの時は、「ゆづジュリ」のフルバージョンを初めて私の目の前で披露してくれたんだけど、ジャンプがことごとく転倒して、演技後に両手を合わせてペコペコ謝る姿が、可愛かったです。
ショーのフィナーレの後には、必ず、4回転に挑戦してくれていました。それを口火に、他の選手も挑戦していました。大ちゃんが小塚くんがガチンスキーがジェレミーが樹くんがパトリック・チャンが、そしてステファン・ランビエールまで! ショーを見る度に「行けーーーーーー!!!」と叫んでいる自分もいました(^○^)
私、最近、どうかしていました!
結弦くんの成長を淋しく思っていたなんて・・・
そうじゃ、ないじゃない!
こんなにがんばっている結弦くんを、自分は知っていたはずなのに!!
もう、自分に腹が立ちます。
結弦くん、グランプリファイナルに向けて追い込みの練習に入っているでしょう。挑戦者であり、失うものが何もない、ということはある意味で強みです。
いい演技を全世界に観せてほしい、と思います!!
それにしても「S☆1」、動画がありません・・・
自力では絶対無理なので、誰かがあげてくれたら、追記でシェアしようと思います。
ちなみに、下の写真は次のサイトからシェアさせていただいてます。
「for...届けよう! スポーツ界の声」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/charity/yell/201111/04.html
メッセージ
信じられるものがなくなりつつある。今の日本には、ひょっとしたらそんな雰囲気もあるかもしれません。でもやっぱり、1人ひとりの持っている力を信じて、「信じること」そのものが大きな力になる、そう思いたくてこのメッセージを書きました。 今シーズンの僕は、ホームリンクが復活するまでは(アイスリンク仙台。被災し一時閉鎖、7月営業再開)しっかり体調を整えました。今はリンクが元に戻ったので、しっかり体力をつけて、プログラムも最後まで滑り切れるようにしっかりつくり込んでいます。シーズンが始まったら、去年とは違う羽生結弦を見せられるようにしたいです。
だいぶ前の記事ですが、いい記事だったので紹介しました。
去年と違う結弦くん、ちゃんと見られましたよ!
がんばれーーーーーー!
