長男の自立心&妊娠38週 | smiley*memories〜3人子育て中、育児記録と日々のこと〜

smiley*memories〜3人子育て中、育児記録と日々のこと〜

2014年5月生まれの長男、2016年3月生まれの次男。2023年10月9日には長女が誕生しました。
仕事は産休、育休中です。
学年年子の長男次男と次男と8学年差の長女の成長記録です(*^^*)

ここのところ、一気に涼しくなり過ごしやすくなりましたイチョウ
ただ、寒暖差によって体調を崩さぬよう気をつけねば、と思う日々です。


最近、子ども達が成長したと感じること。
特に長男ですが、宿題などやるべきことをてきぱきできるようになった!ということが一番でしょうか。


長男、相変わらず字は雑なのですが、以前は促し促しやっとやる…みたいなことが多かったのですが、最近は自分から宿題などやるべきことをてきぱき全てやるようになりましたキョロキョロ


勉強は基本リビングでやっていて、テーブルが3つあるのですが、下校後その日の勉強するスペースを自分で決めると早速宿題に取り組み始めます。


一丁前に、私が覗くと「お母さんはいいから」と言って、押し戻されたりします泣き笑い
だって、習った漢字を平仮名で書いたり、未だに文の最後に句点をつけなかったりして、気になるんだもの。
まぁ全部終わった後は見せてくれるので、流石に目に余る部分はコメントさせてもらいますけどね口笛


宿題や公文、ピアノの練習など一通り終わると、本や漫画を読んだり、家の前でボールなどで遊んだり、テレビを見たり、タブレットしたりしてます。時間に余裕のある時は、平日なら30分くらいはテレビゲーム(64)をすることもあります。
日常生活面、身支度も、時計を見て促されなくても自分でてきぱき行い、どんどん自立していく感じ…


この変化は本当に最近で、夏休み明けくらいから徐々に変わってきました。
一体なぜ…?と思いましたが、学童へ行かなくなり余力があることも一因なのかなと思います。
あと、やっぱり成長なのかな…。いいことだけどちょっと寂しいものですねショボーン


次男は、長男とは逆で丁寧過ぎる部分があり、学校の宿題、特に漢字の書き取りにとにかく時間が掛かります。
周りから見たら、十分きれいに書けているのに、少しでも納得できないと消して何度も書き直すという…。
本人は「きれいに書かないと◎をもらえないから」と言いますが、担任の先生は確かに少し厳し目ですが、流石に正しい字が書けているのに○をつけてくれない、ということはないと思うし、次男にもそう伝えてはいるのですが、なかなかストイック次男には伝わりませんちょっと不満


それで、学校の宿題だけで長時間掛かってしまうので、なかなか全て終わらずゆとりがないのですタラー
本当、字の丁寧さとか、注意深さとか、長男と足して2で割るとちょうどいいのにな…とか思ってしまいます真顔
兄弟でも、いろいろ違って面白いですけどね〜。


因みに次男は、一つ(一枚)終わる毎に見直しを要求してきて、まだまだ甘ちゃんだな〜って思います指差し
この辺は小2でも、早生まれ(3月末)の次男ならではかもしれないです。
実際、まだまだスキンシップも多くThe甘えん坊な次男です。
「赤ちゃんが生まれたらお世話をする」と意気込んではいますけどね笑



新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前



さて、今日で妊娠38週2日ですが、まだ生まれる気配はありません。
まぁ、そうは言っていても急に陣痛が来るかもしれないし、こればかりは断言はできませんが。
 

一昨日の健診では赤ちゃんは推定体重2497gで変わらず小さ目。
子宮口もまだまだ硬いと言われました。
4Dエコーでも、最近は手でお顔を隠していて殆ど見えず。1ヶ月前くらいが一番よく見えたかな?逆子だったしね指差し


子宮口を柔らかくするために動くように、とは言われていてそれなりに動いてはいますが、とにかくだるくてすぐ眠くなるんですよね大あくび
毎日お昼寝しちゃいますふとん1ふとん3


これが最後の妊娠かなと思っていますし、あと数日のマタニティ生活を楽しみたいとも思いますが、お腹も大きくてしんどいですしね…


今回の妊娠は、総じて、20代と30代後半の妊娠は全然違うと感じました。あくまで私の場合ですが。
出生前診断(NIPT)も今回経験しましたし、前回まではなかったいろいろなマイナートラブルもあり、何かとヒヤヒヤ、ドキドキする機会も多く、、、
初産の時の母子手帳の自分の記録には、どの時期を見ても「(母子ともに)良好」としか書いてなくて。


出産も今更ながら恐怖感が沸き起こってきて、長男と次男の時もあれだけ痛かったのに、今の私に耐えられるの?!驚き
なんて、気にもなってきたりして。
安産に繋がる体操など意識してやってみたりしてますが、あとは気合で乗り切るしかないですね!!無事に生まれてくれれば何よりですチュー



リムジン後ろリムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン真ん中リムジン前



最近のお出掛け。


フィッシングパークにて

釣り堀をして、釣れたイワナを炭火で焼いて食べました魚しっぽ魚あたま
次男は自分で釣って、長男は時間もなかったので私が手伝って釣りました!
私、本当の釣りはなかなか釣れませんが、釣り堀は結構得意です☆


二人とも釣った魚が可哀相…と言いつつも、焼き立ての魚を食べ満足していました。命をいただく、ということも学べたかな?


その他、車で近くの山の山頂まで行ったり、公園へ遊びに行ったりしました。


山の山頂では、乗車券が普段のほぼ半額だったこともあり、パノラマタワーに初めて乗れました!


公園では、次男は野球のおもちゃ(バットとボールのセット)を気に入っていて、夫とひたすら練習していました。
長男も加わり、3人でキャッチボールなどもしていました。
少し涼しくなり、やっと公園でも思い切り遊べるようになってきましたニコニコ
赤ちゃんにもうすぐ会える、というのも勿論楽しみですが、4人でお出掛けするのもあと少し、と思うと感慨深いです。