今までのこと 今のこと これからのこと ~その3~ | 気ままに

気ままに

余裕のある時に現状を見つめてみようかと。

先日、息子の引っ越しを手伝いに行きました。段取りが悪くて、大変でした。「まだまだ生きといたらなあかんなぁ」と、いい方向で捉えることにします笑

今までは1ルームだったんですが、勉強する部屋と寝室と食事等くつろぐ部屋を分けたかったんでしょうね。

引っ越したのは2LDKのファミリー向けマンション。

いやぁ、爽やかでしたよ。

妻と「俺らも住むかー」って話すくらい。

今までと変わらない家賃でってことで探したら、大学まで1時間半かかる距離になってしまいました。

大学院の勉強はリモートでできるので、大学へは週2,3回部活でしか行かないからこれでいいとのこと。(アシスタントコーチをしている)

親としてはほんまにええんかいなと思うところはあるんだが、まぁ、本人が決めたんだからどうでもいい。失敗したら自分が生きてる限りは全力で助けるので。

せっかく東急線も便利になって。新横浜から日吉まで1本で行けるようになったのにね。

そういえば、三田も日吉も藤沢も1本で結ばれてるな。恐ろしい大学です。

 

引っ越しの前日、早慶戦を見に行きました。(慶早戦とも言う)

一応コロナも終わったことになってるので、久々代々木で有観客で行われました。ここに来るのは高3の時のALL JAPAN出場以来かな?

息子が大学4回生キャプテンだった代はコロナ1年目で、トーナメント戦もリーグ戦も中止になり、早慶戦は辛うじて無観客で行われました。そりゃもう、親まで不完全燃焼で終わりましたよ。あー悔しい。

で、この大会、はたから見たら「お祭りでしょ?」と映るらしいんですが、そんな質問に答えるほど器量も大きくないんでスルー。

 

全て学生の手で企画・運営されるこの大会。学生たちのひたむきさや情熱を感じます。これだけでもエネルギーもらえますよ。

未来が明るく見える瞬間でもあります。君たちに任せた!みたいな。これからの時代に期待を抱かせてくれる瞬間です。

お久しぶりの同期保護者とも再会でき、本当に楽しいひと時を過ごせました。

声を出して夢中で応援できるっていいですね!

余談ですが、僕らが子供のころ野球の応援等でよく聴いた「ちゃーんちゃちゃんちゃちゃんちゃちゃん」と「ちゃんちゃーちゃちゃちゃーんちゃ ちゃんちゃーちゃちゃちゃーんちゃ ちゃんちゃーちゃちゃちゃーんちゃちゃーん」という応援歌はこの2校のものなんですよね。こんなとこでもすごいよな。

 

前向きな不安や悩みは可能性の裏返しなんやろね。

行け!若者!

何事にも全力や!

尻拭いはおっさんらにさせたらええねん!笑