オフィスワーク改善の基礎① | 貴方/貴女をできるビジネスパーソンに!

貴方/貴女をできるビジネスパーソンに!

サラリーマン時代は人事部において生産性向上プロジェクトを実施
大幅な労働時間を短縮した元サラリーマン/現起業家の下でノウハウを学ぶ
難波匠がワンポイント仕事術としてわかりやすくまとめます!

お疲れ様です。

貴方/貴女をできるビジネスパーソンに!
難波匠です。


あなたをできるビジネスパーソンにするために、
今日は少し学問的な話をしたいと思います。

仕事の分類

まず、仕事というのは色んな観点から分類できると思いますが、
改善という観点から見ると、次のように分類すると便利であると
言われています。

①定型業務

毎日の伝票作成、台帳記入作業など
繰り返しの多い作業であり、
従って、難易度もそれほど高くなく、
経験年数も必要としない

②非定型業務

繰り返し性が少ないため、難易度が比較的高い
経験年数も必要とする・・・
・あるプロジェクト業務
・例外処理

③判断業務・非判断業務

どんな仕事でも何らかの判断は必要ですが、
たんに注意力だけではなく、
経験や知識・技術・技能をどの必要とするかによる業務


④必要業務・不必要業務

この分類は、その仕事をもしやらないとしたら、
業務や能率がどの程度下がるかというものであります。

仕事の中には、最初目的がはっきりしていたが、
状況の変化とともに、慣習的に行っているものがあります。

自己中心的になり、その仕事の結果を利用する人の立場を
無視したものもあります。

↑のような仕事が、不必要な業務として改善対象となります。


長くなりそうなので続きは次回に
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。


追伸

生産性向上セミナーを定期的に行ってます。
告知はブログで。

日本の未来を変える会社
株式会社プロスタンダード

難波匠