エックスサーバーから?届いた怪しいメールの内容を問い合わせてみたら... | 今日が明日へ、明日が未来へ。

今日が明日へ、明日が未来へ。

今を感じて生きれば今日につながり、今日の結果が明日を生む、未来はその積み重ねでしか創れない。
未来は過去を積み上げた成果であり、その日を大切に生きた者しか幸福な未来を創れない。
だからこそ、過去や未来を考えず、今その瞬間を生きなければならない。

 

未だに連日、山のように届くフィッシングメール🤬。

 

 

ずっと以前、

ようやく迷惑メールで悩まされることがなくなった

に書いた通り、クソメールはYahoo!メールで一網打尽だが、

一部その網をすり抜けて遡上してくる元気なヤツもいる。

 

 

その大半はAmazonを名乗るもの。

利用することの多いAmazonだが、メールの決り文句もわかったので

そのワードを頼りにして、今では迷惑メール行きに!

 

毎日、喜ばしくない豊漁の記録がコチラ↓↓↓

 

 

 

 

 

クソメールはショッピングやクレジットカード関連が多く、

特に利用するユーザー数が多いものを狙い、

不特定多数に対してありもしない内容を記載して

特定のリンク先へ誘導しようと必死である。

 

だから、Amazonや楽天、各種クレカなど、

自分が利用しているものは、少なからず気にかかる。

 

しかし、内容がお粗末すぎるためダマされるわけがない。

自動変換か何かで日本語の文法も語順もオカシイ😁

 

 

 

 

 

 

そんな中で、昨日

エックスサーバーから?のメールが届いた。

現在サーバーの利用契約をしているので気になった。

 

 

内容は以下の通りだ。

-----

発信者:XSERVER SUPPORT(support@xserver.ne.jp)

 

件名:システムメンテナンスのため8件のメール配信保留中

 

内容:【メールアドレス:重要なお知らせ】9通のメールが保留中
{メールアドレス} 様,
2023 年 02 月 17 日にメールボックスの同期が失敗したため、9 件のメッセージが保留中です。
これは、午前 4 時 33 分にシステム メンテナンスが行われるためです。ご不便をおかけして申し訳ございません

保留中のメールを取得するには、以下の問題を修正してください

7通のメールを受信

XSERVER ウェブメールのサポート

-----

 
 
 
よくよく見れば、
件名にはメール数が8件、内容には9件、ボタンには7件で
それぞれ保管しているメール数が違う!🤣
 
 
 
しかも、リンク先のアドレスを確認してみると
ドメインが、[homelessfundindia.org]
インドのホームレスファンドって?🤣🤣
 
インドでホームレスを救うための基金なのか?
おそらく解約されたか放置された古いドメインで、
悪用されているんだろう。
 
 
 
 
 

 

あまりにも怪しく、かつエックスサーバーからではなさそうだが、

同様のメールを受け取った人などへの注意喚起の意味も含め、

当のエックスサーバーへ問い合わせをした結果、

当日中に返信があった。

 

 

 

 

 

当該メールにつきましては、当サービスからのご連絡ではなく、

フィッシングメールでございます。

 

とのことで、分析のためにメールの詳しいヘッダ情報を返信した。

 

 

やはり、少しでも自分に関係があると感じれば、

すぐにリンク先へ行ってしまうものなのだろうか?

調べてみれば、こんなものでダマされようがないのだけれど。

 

 

 

 

 

送られてくる見覚えのないメールのほとんどは

中身を見なくても削除して問題ないメールである。

そぅ判断して、いつも簡単にポイしている。

 

「本当に何かあれば連絡があるはず」だからだ。

 

 

 

例えば、今回のように自分が契約しているサービスで

アカウント停止や警告などと書かれていても、

一度ネットで内容を検索したり問い合わせるなど

すぐにメールに対応せずにひと息ついてみる良い。

 

 

最近は、様々なフィルタ設定でメールを振り分けられるので

自分に関係のないメールはできるだけ事前に振り分けて

一括ポイしてやったほうが精神衛生上も健全であり、

なにか「やってやった感」も感じて気分もいい。

 

 

 

 

フィッシングメールにダマされないためには、

自分ごととして真剣にメールなんて読まない。

 

そして、

ボタンみたいなものに触れてリンク先に行かない。

 

触れたとしても、情報を入力せずに閉じれば問題ない。

警告文で驚かされたり脅されても、そっと画面を閉じる。

 

脅し文句は脅し文句でしかなく、全部ウソとハッタリ。

とにかく自分の情報を入れなければ大丈夫。

 

画面を開いただけで特定されるなんてのは代表的なウソ。

 

 

人をダマしてカネを稼ごうなんていう低俗な人間が

そんな高度な技術を使えるはずがないから。

というのが基本的な考え方だが、

より本気度の高い詐欺師であればわかならなけど。