肩甲骨体操 ⑤肩甲骨寄せバージョン4 〜チューブ〜 | 横浜 弘明寺 肩こり・腰痛整体サロン D-かもめ整体ROOM

横浜 弘明寺 肩こり・腰痛整体サロン D-かもめ整体ROOM

横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅徒歩2分 肩こり整体サロン D-かもめ整体ROOMのブログです。肩こりや健康について書いています。ご覧いただければと思います。

こんにちは


横浜市営地下鉄弘明寺駅徒歩2分 肩こり整体サロン D-かもめ整体ROOMの五家です



先日、肩甲骨体操をお伝えしましたが、今回は新たにその中の⑤肩甲骨寄せのチューブバージョンをご紹介します。



チューブがある方は、先日の肩甲骨体操の⑤肩甲骨寄せをチューブバージョンでやっていただくのもよいと思います。


この肩甲骨寄せのチューブバージョンは、チューブのゴムの伸び縮みを利用してやるので、楽にストレッチを掛けられるのですが、無理してやると筋肉を傷める可能性もあるため、無理しないでください。

行う場合は、最初は軽めがいいと思います。


また、肩甲骨体操短縮版として、この⑤肩甲骨寄せのチューブバージョンだけをやるという方法もありますが、あまり普段肩を動かす機会のない方や、巻き肩、猫背がかなりある方は、先日の肩甲骨体操から行われることをおすすめします(準備体操もかねているので)。



先日の肩甲骨体操は下のブログに書いてあります。


それでは⑤肩甲骨寄せ 〜チューブ〜です。


使うチューブは、トレーニングチューブですが、今回はダイソーさんのトレーニングチューブのソフトを使用します。


 

 

ダイソーさんのトレーニングはソフト、ミドルらハードと3種類あります。


自分にあったものを選べるのでいいですね。


それでしかもお値段は、各110円です。


職場にも一つ置いておくとよいのもよいと思います。


今回は、ソフトを使っていますが、僕はミドルの方がストレッチがよりかかるので、ミドルがいいですが、ソフトのほうがやわらかく、伸びやすいので、初めて行う方はソフトのほうがいいかもしれません。



⑤肩甲骨寄せ 〜チューブ〜


下の写真のようにチューブを持ちます。

 

 

 


肩甲骨を寄せながら、腕を少し後ろに上げます。腕の付け根や胸あたりがストレッチされていると思います(※無理はしないでください)

この状態を5秒キープします。

 僕は肩が硬いので、あまり肩甲骨を寄せられていませんが。




 そして力をゆるめて、腕を下ろします。

image

 

 

 この動きを5回繰り返します。

呼吸は普通にします。

最初は3回でもいいですし、慣れてもう少しできそうなら10回に増やしてもいいと思います。

以上、肩甲骨体操 〜チューブ〜 でした。


日常生活は、前傾姿勢で行うことが多いので、巻き肩、猫背などになる傾向があります。


そのため、姿勢をリセットするためにも肩甲骨体操はおすすめですよ。


 

 

 

横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅から徒歩2分 
肩こり整体サロン D-かもめ整体ROOM

営業時間:10:00~20:00
定休日:火曜日・日曜日(臨時休業の場合あり。ホームページの営業日カレンダーをご覧ください。
TEL : 045-714-5128
 
●メニュー・施術内容・料金

●整体院へのアクセス

⇒肩こりコンディショニング整体  D-かもめ整体ROOMのHPはこちら