人の話を聞くのは難しい | 体の総合ケア グリーンバランスのブログ

体の総合ケア グリーンバランスのブログ

墨田区 整体 鍼灸 肩こり 自律神経 自分の体の特徴や仕組みを知ることで、体とのコミュニケーションや信頼関係を築くことができます。体の健康維持、増進にお役立て下さい。ご相談はお気軽に→ https://green-balance.net/contact/

野球部が「甲子園に行くぞ」と、

野球部の部室に書かれている所は多くあるけど、

「甲子園になんか行ける訳ないでしょう」って、

書かれている部室ってあるのかなぁ。

人は何か目標を立てる時って、

「何かを成し遂げるぞ」って目標を立てる人が多いように感じます。

どうして「どうせ東大なんて受かりっこないでしょ」って、

目標に掲げる人ってあまりいないのだろう。

確かに目標となれば、目指そうとする方向を描く方が、

自然なのかも知れないけど。

でもどっちがやる気になれるかが大切で、

逆説になるかも知れないけど、

成功の裏には失敗がある訳で、ポジティブの根底には、

必ずネガティブの発想がなくてはポジティブにはなれない。

ポジティブの発想にはネガティブの発想がなければ生み出すことは出来ないのだ。

昔から言われていますが、

成功者ほどネガティブで、小心者が多い。

あのイチローも矢沢永吉も松岡修造も小心者と自分で言っているくらいだ。

イチローがルーティンと言われる、

バッターボックスでお馴染みのリズムで打席に入るのも、

そうしないといられないほど、自分が小心者だからこその、

自然に身につけた生きる術。

矢沢永吉のパフォーマンスにもそういった秘訣があるように感じるし、

松岡修造だって、根っからのポジティブな人が発想できる思考ではない気がする。

実は、人は生まれながらにして、

小心者でネガティブで生まれてくる気がしています。

同時に向上心や強く生きるためにどうしたらいいかとか、

そういった本能も身につけて生まれて来るものだと思います。

人に負けたくないとか、悔しい気持ちとか、

自然と備わって生まれて来ると思います。

だから、目標を「人の話を聞ける人になる」と掲げるよりも、

まず、僕は人の話を聞くのが苦手だなぁーって、

認めることの方が大切で、

認めれば、あとは本能が勝手に克服するためにはどうしたらいいかって、

必死に考えてくれるような気がします。

認めないから目標が定まって来ない気がする。

子供が何かをやろうとすると、

直ぐに無理って言葉を吐きたがるのにも、

実は理由がある気がしています。

子供が生まれながらに、

ポジティブな子供っていないように思うんです。

そうやって、無理と自分に言い聞かせて、

そこから奮い立ってくる何かの力に、

子供は気づいている気がするんです。

まずは認めなくては、何も始まらない。

子供はその事を知っている。本能で。

自分は未熟で冷たくて、人の話が聞けない男って。

そこから生まれる力を信じているから、

修正能力が発揮され、

強く生きられるようになれるんじゃないかって思います。

人は生まれながらにして、強く生きようと努力する生き物で、

負けたくないと思う生き物で、

どうしたらそのように生きられるようになるか考える生き物なんだと思います。

だから、ほっといてもそうなろうとするものだから、

そうなりなさいって教えようとするのは、

かえってやる気を失う言葉になりかねないのではないだろうか。

その事は、その人の事を本当の意味で信用をしていないし、

その人がどんな人なのか、

分かっていないし、

分かろうとしていない表れなんじゃないかって思えたりします。

本当にその事が分かっている人って、

共感してあげる事と話をしっかり聞いてあげる事と、それ以外はあえて何も言わないでいる気がする。

親はつい子供に向かって上から目線で注意してしまうけど、

それって、子供の事を分かっていない事の現れなんじゃないか。

もっと言えば、自分の事も知っていないのかも。

純粋で敏感で小心者の子供には、

直ぐにその事を見抜かれてしまって、

子供が親を信用しなくなる大きな要因になっている気がしてなりません。

勉強しなさいって言ってるその子供ほど、

勉強しないのと同じで、

頑張っている人に頑張ってって言われて、

いい気分はしませんよね。

何事も認めることから始まることに、

気がつき始めている今日この頃です(^_^;

自分にとってどちらが力となる目標の描き方かは、

人それぞれでいいと思います。

ただ、これという答えがないから面白いし、

自分でどうすればやる気になるか、

力に変わってくれるか、自分なりに考えてみる。

そう感じています。

最後に一言。

甲子園に行くためには、厳しい練習は欠かせないのかも知れません。

それは人生においても同じ事のように感じます。

でもただやみくもに厳しい練習をしてしまえば、ほとんどの生徒は辞めてしまうことになるかもしれません。

仕事においても、辞めるか、辞めないかのどちらの方の価値を見い出すことが出来るかで、

辞めるか辞めないかが決まる。

なぜ厳しい練習に耐えなくてはいけないか、厳しい練習が必要か、

その意味や目的を、どれだけ指導者側が見いだせるかにかかっているように感じます。

どうすればこの生徒をやる気にさせられるか?

辞めないで続けられる価値を見いだせるか?

その指導方法はさまざまなのかも知れません。

ただ、イチローや矢沢永吉や松岡修造に共通して備わっている特徴には、

自分は誰でどういう特徴があるのか、客観的に見ようとする部分が、

人一倍長けているように感じます。

長けているというと、どこか特別な存在、能力のようにも聞こえてしまいますが、

決して特別な存在や能力ではなく、

おそらく誰もが持っている、特徴なのかも知れません。

ただその特徴を存分に発揮できる環境、指導者、親に大きく左右されるのかも知れません。

体を診ていても分かるのですが、

健康な人の共通点は、親の影響を受けすぎないで生きてきた人。

即ち、食べ物の好き嫌いが多くて、水分をあまり取らない人の多くに、

健康な人が多いと言うことに。

子供は生まれながらに皆天才という有名な言葉がありますが、

私もその通りだと思います。

その天才を潰すも生かすも、親であったり指導者、社会が深く関係していることは、

間違いない気がしてなりません。

今回、親の重要性、責任を改めて感じることができたように感じます。

今日はこの辺で。

いつも最後までお読み下さいまして、ありがとうございます。


当院のHPです!
http://www.soft-balance.com/

口コミ情報(エキテン)
http://www.ekiten.jp/shop_278360/

口コミ情報(ビットストリート)
http://www.bit-st.jp/favor/view.cgi?num=03483&code=MD_HL_0#1138179744

院長ブログ!
http://soft-balance.at.webry.info/

アメーバブログ
http://ameblo.jp/d-k-soft-balance/

twitterをはじめました!
http://twitter.com/soft_balance

体と心の悩み無料相談始めました
http://www.soft-balance.com/autores/form5.html