あしもとさんのブログ -5ページ目

あしもとさんのブログ

常磐大学経営学科の3年生6人が1月に行うイベントのためイベント広報、おすすめレッグファッション、授業風景、撮影風景、メンバーの今日の足下などを紹介していくブログです。

イギリスのクリスマスケーキ編

主にクリスマスプディング、ダンディーケーキが有名のようです。





あしもとさんのブログ

クリスマスプディング

味や食感、外見は日本人が想像するケーキや一般に「プリン」と呼ばれるカスタードプディングとは大きく異なる。味は濃厚で芳醇、その食感は「ドライフルーツが舌に絡む」とも言われる。中世のクリスマスに作られた濃厚なスープ、あるいは肉と果物が入ったポリッジがクリスマスプディングの起源とされている。この粥はケルト神話の収穫の神ダグザにあやかって作られたものが起源とする説もある。各家庭事に異なる味とレシピがあり、イギリス人にはこれについて一家言持つ人が多い(日本のお雑煮の例を想像すると理解しやすい)。しかし、今日では手製のクリスマス・プディングの代わりに市販のものを購入する家庭が多くなっている。








あしもとさんのブログ


ダンディーケーキ


イギリス・スコットランド地方のダンディーで生まれたフルーツケーキ。オレンジの皮や特産のマーマレードが入り、上にアーモンドが飾られているのが特徴。イギリスの伝統的なフルーツケーキ(en)のバリエーションであるが、その中では比較的あっさりとした味である。そのため、キーラー社の考案したレシピはスコットランド全土に広まり、さらにはイギリス各地から海外にも受け入れられている。クリスマスケーキに使うところもある。






ドイツのクリスマスケーキ編

ドイツでは、シュトレン、マルツィパーンが有名のようです。








あしもとさんのブログ


生地にはドライフルーツやナッツが練りこまれており、表面には砂糖がまぶされている。

ドイツでは、クリスマスを待つアドベントの間、少しずつスライスして食べる習慣がある。

発祥はザクセン州のドレスデンで、その歴史は14世紀にさかのぼる。

ドレスデンでは、12月の第1土曜日に巨大なシュトレンがパレードする祭りが行われる。









スペインのトレドやラ・リオハ、ドイツのリューベックやシチリアのパレルモの名物として知られる洋菓子。砂糖とアーモンドを挽いて練りあわせた、餡のような食感のある菓子で、独特の風味がある。


マルチパンはさまざまな形に造形して着色した、一口大のものが一般的である。


果物や野菜の形をしたものが多く、そのほかにも動物や人物など、いろいろなものがある。鮮やかに着色されているので、店先では菓子というよりままごと遊びの玩具のように見える。ドイツの伝統的なウェディングケーキやクリスマスケーキはこのマルチパンを使ったデコレーションケーキが使われる。ドイツでは祝い品として使われることも多く、有名なのは紙製の金貨をくわえた豚をかたどった「グリュックシュヴァイン」(Glückschwein、「幸福の豚」)である。オーストリアやドイツの一部地域などでは大晦日にこれを贈りあう習慣がある。







マルツィパーン

あしもとさんのブログ







シュトレン

クリスマスケーキ イタリア編

パネットーネ、パンドーロといったケーキが有名なようです。





あしもとさんのブログ

パネットーネ

イタリアの伝統的な菓子パンの一つ。ミラノの銘菓。

クリスマスの前4週間(待降節)には各家庭で焼かれ親族や友人に配る習慣がある。

パネットーネ種の酵母を用いてゆっくり発酵させたブリオッシュ生地の中に、レーズン、プラム、オレンジピールその他のドライフルーツを刻んだものを混ぜ込んで焼き上げた、甘く柔らかなドーム型の菓子パンのこと。パネットーネとは「大きなパン」の意味。 

また、アントーニオという職人が焼いたパンだからという説もある。トーニのパンという意味のパーネディトーニ(pane di toni)が訛ったとされる(トーニはアントーニオの愛称)。




あしもとさんのブログ

パンドーロ

イタリアのヴェローナの銘菓である。

一説によると、元々の製法はオーストリアで研究され、そこで「ウイーンのパン」と呼ばれていた(おそらくその時はフランスの「ブリオシュ」とされていた物)ものに由来すると言われている。他の説では、逆に、裕福なヴェネツィア人のテーブルに供されていた「パーネ・デ・オーロ(pane de oro)」(黄金のパンの意)に由来するのだろうと言われている。











以上、wikipediaで調べたクリスマスケーキでした。

たまには、いつもとは違うケーキを買って食べてみるのはどうでしょうか?






クーリスマスが今年もやーってくるー♪( ´▽`)
はい!
ということでクリスマスまで残り2日となりましたがリア充の方々はプレゼントちゃんと用意しましたか?

彼氏に何あげていいか分からない(´Д` )
彼女に何あげていいか分からない(´Д` )
そんなあなた!!

今年のクリスマスは靴下を送ってみてはいかがですか?♪( ´▽`)

では、クリスマスプレゼントにオススメの靴下を紹介していきます!!


photo:01



フェアアイル雪柄のメンズソックス
¥1,050

多素材の色切り替えで作った柄は、冬らしくあたたかみのある風合いに。
チノパンやコーデュロイパンツ、いつものジーンズからちらりと覗かせるだけで一気におしゃれに。


photo:02



メンズWOOLトナカイ柄ソックス。
¥1,260

冬のムード満点のデザインで、カジュアルなスタイリングに相性抜群。
さらりとしたウール素材で肌馴染みもよく、チクチクしにくいのもおすすめのポイントです。

この2つの商品はレディースサイズもあるそうなのでペアで履いてみてはいかがですか?(((o(*゚▽゚*)o)))


photo:03



チェック折り返しショートソックス。
¥1,365

トレンドのチェック柄が今年らしいソックス。鮮やかなカラーリングが暗くなりがちな秋冬のコーディネートの差し色に。
また、履き口のリブ部分のアレンジを色々楽しめるのもポイント。
折り返したり、伸ばしてルーズにくしゅくしゅさせたり、お洋服に合わせて色んな履き方にチャレンジしてみてください。
毛混であたたかく、さらっとチクチクしにくい素材がとっても心地よい靴下です。

photo:04



クリスマスフロントツリー柄ソックス。
¥1,260

フロント部にクリスマスツリーの柄をほどこしたとってもキュートなクリスマスソックスです!
ツリー・ドット・ハート・雪など、見ているだけでHAPPYになれてしまう柄を散りばめ、ラメ糸やモコモコ糸を使って、あたたかい雰囲気に仕上げました。

はい!
というこで4つの靴下を紹介しましたがプレゼントにうってつけじゃないですか?d( ̄  ̄)
他の靴下も見たい方はぜひこちらのサイトまで( *`ω´)

靴下専門店オンラインストアTabio
http://sp.tabio.com/tabio/www.tabio.com/jp/m/?sid=too90ag4e8h1cjvjaac6170dm0


ばんは、最近寒くて、靴下二枚にしています。コサカです。





あしもとさんのブログ


薄いのと、厚めの履いているので暖かいです。気持ち的にですが。








今回の金曜ロードショー は、ミッション:インポッシブルとの事ですが。






あしもとさんのブログ


・・・これ、見たことないな!

とりあえず、スパイ映画なのは確かなはず!だが、調べてみます。


オリジナルは、1966年からアメリカで放送されたドラマシリーズ「スパイ大作戦」。印象的なテーマ曲と導火線を効果的に使ったオープニングは、ドラマを観たことのない世代にとってもお馴染みなはず。映画版では指令を出される際に使われる“決めゼリフ”などはそのままに、冷戦後のアメリカに舞台をシフト。ドラマ版の二代目リーダーだったジム・フェルプスと、そのチームのエース・イーサン・ハントが織りなす裏切りの物語がサスペンスフルに描かれる。






金曜ロードショーから、抜粋しました。まあ、予想ですが。アクション映画で、恋愛要素もあるよ的な展開な気がする。これ、海外の映画…じゃなくて、すべての映画のお約束。






そんな訳で、今回は手持ちの靴下を紹介しようかと思います。

ネタ切れも本格的になりましたね (笑)・・・・、なんて言えない。