10月 11日(土) おはようございます(^-^)/
朝から近隣の田んぼでは稲刈り準備
コンバイン?稲刈り機?を準備する姿が見受けられました
今日か明日中に稲刈りしないと台風で刈れなくなりそうですから…
田んぼをお持ちの皆様!
今日と明日、頑張ってくださいね~ (^-^)/
今年の出来はどうなのかな~
楽しみですよね~
さ~て、今日も早速施行報告といきましょうか (o^-')b
真っ赤です
アクアのボディーカラーはカラフルで好きですね~
さて、今回のご依頼はと言いますと…
現在、ステアリング内にオーディオ操作用のスイッチが付いていませんが…
ナビゲーションの操作をステアリングスイッチで行いたい o(TωT )
と言った切実なお悩みを持って【Story】へお越し頂きました。
ここで問題になってくるのはスイッチ付きのステアリングを用意すれば解決するのか?
です…
施工まで数度お店に足をはこんで頂き、打ち合わせ&車輛状況の確認等行いました
やはりオーディオ裏にステアリングスイッチ用のハーネス&カプラーが通ってきていませんでしたので一から作成しないといけない事に ((゚m゚;)
いよいよ施工日当日
こちらはオーナー様がオークションで購入されたステアリングスイッチ付きのステアリング
何が違うのかと言いますと…
この写真ではよくわかりませんよね σ(^_^;)
問題の部品はここ (・ω・)b
ハンドルはクルクル回りますよね
クラクションを押した時にクラクションが鳴る
と言う事はステアリングの信号を車輛側へ伝えないといけない…
配線をそのままつなげたらぐるぐる巻きになってちぎれてしまう…
そうです、ここを電気が通電して各信号をステアリングから車輛側へ伝えているのですよね (・ω・)b
で、問題はこの部品でしたよね…
ステアリングスイッチの装着されていない車輛のスパイラルケーブルとステアリングスイッチ装着車のスパイラルケーブルは部品が違います
上記写真でお気付きの方は素晴らしい観察力
分かりましたか?
明らかにカプラーをさす場所が増えていますよね
まずはここを交換します
お次はステアリングスイッチをオークションで購入されたステアリングから取外しまして…
その後は車輛側へ装着していきます
だって、配線通っていないでしょ (´0ノ`*)
ですから
先ほど交換したスパイラルケーブルにつながるカプラーにステアリングスイッチ信号線を増設
すると、見事にステアリングスイッチが操作できるようになりました~
(ノ^^)八(^^ )ノ
やりました~ (≡^∇^≡)
今回は中古パーツをオーナー様にご購入して頂きましたので部品代の詳細は解りません… σ(^_^;)
【Story】で部品ごとご依頼頂く事も可能ですが、この場合は新品パーツを取り寄せる事になりますので結構お高くなります…
中古部品はその品質や価格にばらつきがございますので【Story】ではご準備させて頂く事はできません…
少しでもお値段を抑えて (・ω・)b
と言われる場合は中古パーツを揃えられると言いかと思います
【Story】では商品を持ち込みされた場合でも「持ち込み料金」と言った料金は頂いておりませんのでご安心ください (-^□^-)
一番いいのは新車を購入する時にステアリングスイッチ付き車両を選ばれる事ですがね… (^▽^;)
「自分の車には付いていないけど、ステアリングスイッチ付けたいな…」と言われる方 (*^-^)b
お気軽にご相談くださいね
さ~て、今日もはりきっていきますよ~ p(^-^)q
では、みなさ~ん よい休日を~ (*^o^)乂(^-^*)