6月 23日(月) おはようございます(^-^)/
いや~ オーストリアの空は綺麗ですよね~![]()
映像で見ていても綺麗なのですから、肉眼で見たらもっときれいに見えるのでしょうね~![]()
死んで、魂になった際にはちょっとひとっ飛び見に行ってきたいと思っている「きよっさん」です(^_^)v
昨日行われていたF1オーストリアGP![]()
そんな綺麗な空の下行われていたわけですが!
可夢偉くん頑張っていましたね!
結果は16位と一番遅いマシンに乗っている割にはまあまあのポジションフィニッシュでしたが…σ(^_^;)
なんでも、今回試したセッティングの方向性が良かったらしく![]()
次戦が楽しみとのコメントを残してくれましたので、「きよっさん」も次戦がますます楽しみになってきました![]()
アップダウンの激しいコースレイアウトでパワーユニットのスタビリティが大切な事は解っていましたが…
やはりルノー製パワーユニット搭載車は苦戦していましたね…![]()
遅い車&遅いパワーユニットの組み合わせの可夢偉くんマシンですが(;^_^A
次戦の走りに期待しておきましょう(*^-^)b
そして、10月!
F1日本GP 鈴鹿では感動の入賞を日本人ファンの前で見せてくれる事を今から楽しみに応援していきたいと思います![]()
がんばれ~ 可夢偉~(^O^)/
さ~て、施工報告といきましょうか(o^-')b
今回のご依頼は…
お馴染みになりましたヘッドライトのH.I.D化をご依頼頂きました(^-^)/
ありがとうございま~す![]()
しかもまたまた遠方の方からのご依頼でして…
「滋賀」ナンバー![]()
ホント、最近は【Story】近隣の方以外にも、遠方からのご連絡を頂ける事が増えてきましたf^_^;
皆様、ありがとうございます。
みなさん(・ω・)b
もっと近所でも施工してくれる所、沢山ありますよ![]()
さて、H.I.D化する最大の目的はやはり光量アップ![]()
特に滋賀県は暗い道多いでしょうから…f^_^;
まずはバンパーを外していきます
ヘッドランプを外す前には、超アナログ的にですが
ホント、超アナログでしょ![]()
誰か、光軸テスター買ってください(‐^▽^‐)
今回のタントくんの場合、H4 Hi/Lo切替タイプのバルブでしたので
赤い保護膜は黒いコルゲートチューブへと巻き替えを行いエンジンルーム内が少しでもスッキリ見えるようにします![]()
後は、バラストの固定やリレー配線を済ませればひとまず完成!
点灯が確認されましたので…
バナーをヘッドランプに組み込み、ヘッドランプを仮固定させて作動確認に入ります(*^-^)b
エンジンは始動させて頂きますので多少のガソリン消費はご勘弁…(^▽^;)
実際の使用条件化を作り出し…
ライトスイッチを数回ON/OFFを繰り返し作動の確認![]()
その後15分~20分程点灯させた状態で作動確認![]()
一度、消灯… エンジン停止… Zzz…(*´?`*)。o○
バラスト、バナー、リレーユニットを冷ましてから再び同じテストを繰り返します![]()
ですからテストだけでも40~50分程お時間を頂いておりますm(_ _ )m
今回も初期不良は見られませんでしたので
今回のバナー色温度は6000kです。
上記写真は点灯したばかりの状態を撮影した物ですから、30秒ほどするともう少し落ち着いた色味になります。
安定後の点灯色がこの写真くらいシャープな方が良い方は8000kをお勧めしております(*^-^)b
施工前と比べると光量の違いはもちろんですが、車のイメージも変わりましたよね(b^-゜)
なんだか精悍な顔つきになったような(-^□^-)
U様~(^O^)/ 遠方からわざわざありがとうございました![]()
またお近くへお越しの際は遊びにいらしてくださいね~(‐^▽^‐)
さ~て、また新しい週が始まりましたよ~
今週もはりきっていきましょうね~ (*^o^)乂(^-^*)







