1月26日(日) おはようございます(^-^)/
雨上がりの朝ですね![]()
おかげで気温も高く寒くないし湿度もあって潤っています![]()
雨さんに感謝です(-^□^-)
今日は「高槻市全域大防災訓練」が実施されます![]()
もちろん「きよっさん」は作業予定がありますので避難訓練には参加させて頂く事が出来ませんが。゚(T^T)゚。
高槻市民の皆様でお時間のある方は是非ご参加くださいね(*^-^)b
災害はいつ起こるかわかりません…
やはり訓練しているのと、全く知らないでいるのとは有事の時の対応に差が出ますからね![]()
ドクターヘリが飛んだり!
(ドクター中松さんの方が見たかったかも…)
かなり大がかりな大規模防災訓練になりますので楽しみにしています
(はにたん来るかな~?)※高槻市のキャラクターです(-^□^-)
参加された方!またその時の様子を教えてくださいね![]()
では、施工報告といきましょう(o^-')b
新型ですよ~![]()
こういった落ち着いた赤色良いですよね~![]()
さて、今回のご依頼はと言いますと
大好評!ヘッドライトのH.I.D化をご依頼頂きました(^-^)/
ありがとうございま~す![]()
やはりノーマルでは上記写真のようないかにも明るくなさそうな感じですよねf^_^;
では、早速施工開始ですp(^-^)q
H.I.Dキット施工の場合、バンパーを外す事からはじまります!
今回はヘッドランプへの施工ですから
ヘッドランプ灯体も外せばいよいよH.I.Dキットを取付けていきます(^_^)v
灯体を外す前は光軸を測っておきます!
施工後もこの位置から大きくずれているようなら調整を行いますよ![]()
新型タントの場合H4 Hi/Lo切替式のバルブを採用されていますので標準でリレーが付いてきます!
もちろんいつものように赤い保護膜はエンジンルーム内で目立ってしまいますので…
ちょっと一手間加えて施工をどんどん進めていきますよ~![]()
とりあえず点灯する事が確認されましたからバナーをヘッドランプ灯体に固定しヘッドランプ灯体を元の位置に借り固定…
この状態で点灯テストを40~50分かけて色々行っていきます!
初期不良が出ないか入念にテストを行って問題が無ければ固定を行い、光軸もチェックします!
では、ノーマルの状態と見比べてみましょう![]()
今回の色温度は6000kです(b^-゜)
落ち着いた明るい光ですよ~![]()
もう少し白っぽい色がお好みの方は8000kをお勧めします!
H.I.Dは青白くないとダメだ~ヽ(`Д´)ノ
と言われる方は10000kでしょうか…(^▽^;)
もちろん、こちらもH.I.D化に合わせて交換です!
これだけでも精悍に見えますよね~![]()
M様~(^O^)/ ありがとうございました![]()
実はM様は会社の同僚の方から【Story】をご紹介頂いたらしく(*゚ー゚)ゞ
FAMILYさんのご紹介でまたFAMILYさんが増える![]()
グレムリン方式?
(水をかけてはいけません…)
ホントにうれしい事ですよね(-^□^-)
いつもFAMILYさんに可愛がって頂いている幸せ者の「きよっさん」です(/ω\)
皆様、ありがとうございます![]()
今日も新しいFAMILYさんに喜んで頂けるように張り切っていきたいと思いますp(^-^)q
では、みなさ~ん(^-^)/
よい休日を~ (*^o^)乂(^-^*)
(防災訓練行って来てくださいね~)









