8月 9日(金) おはようございます(^-^)/
いや~暑かった![]()
昨日は暑かったですね~![]()
今日も暑くなるみたいですから熱中症には十分に注意が必要ですね!
そんな暑いさなか甲子園では高校野球始まりましたね![]()
関西勢はこの関西独特のむし暑さに慣れているとは思いますが、涼しい地方から来られたチームは大変でしょうね~![]()
でも、気が付けば決勝戦になっていて、あっという間に今大会も終了!
夏が終わっていく~(゚Ω゚;)
と痛感しているのでしょうね…
さて、今年はどんなドラマが生まれるのか楽しみですね![]()
では、施工報告といきましょう(o^-')b
昨日ご紹介のH様のもう一台の愛車くん![]()
今回のご依頼はと言いますと!
なんと、高性能セキュリティ「Grgo」をご依頼頂きました(ノ゚ο゚)ノ
ありがとうございま~す![]()
ご家族の車、2台にまとめて「Grgo」をインストールさせて頂いたのは今回初めてでした![]()
本当にありがとうございますm(..)m
ステータスインジケーターの設置場所はオーナー様と打ち合わせをおこない、出来るだけご希望の位置に取付けるようにしています![]()
今回はオーディオパネルの端っこがご希望でしたので!
いつものように少し飛び出させる事によってインジケーターの光がしっかりと見えるようにしました(^_^)v
セキュリティですのであまり詳しい写真は写さないのですが!
今回は意外とたくさん撮影しました!
と言いますのが、実はこの車両、【Story】でもお勧めのHORNET300Vがインストール済みでして…
インストールはご近所の量販店さんらしいのですが、取付け方が気になっていたらしく…
「Grgo」のお見積りにお越し頂いた際に現車を確認させて頂くと素人さんでも解除が簡単な場所に付いていましたf^_^;
どこかと言いますと…
まさか、この状態では見えませんが…
このボタンの周りがフタになっていまして外すとヒューズBOXが現れます![]()
すると…
わかりましたか?
もう少し近寄ってみますよ~
ということで、こちらを付け直すのかな~と思いきや、「Grgo」に付け替えをして頂きました。本当にありがとうございます。
施工の際にもう少しインストール具合を確認してみました!
もうこの時点で配線がまるわかりですよね![]()
配線を外していくと…
こちらはプログラムスイッチ! 一度穴をあけて場所を変えて付けていますね!
おそらくパネルを戻した際にあたって戻らなかったのでしょう!
この写真を見て頂くとオーナー様は「知らなかった…」と言われていました…
人間ですから失敗する時はありますよね!特にこの様に見えない場所ですから通常の使用に問題がありませんので、正直に「穴を開け直しています」と言ってくれればいいのですが…
もちろん【Story】でこの様な事があった場合はオーナー様にお伝えしております!
さて、そのプログラムスイッチの配線をテープでまとめていますが、カッターでテープを切ると!
また…
赤/青の配線は作動確認用のLED配線なのですがこの通り丸見えで仕込みがありませんでした![]()
【Story】では配線一本一本に仕込みをおこないそのうえでハーネスをまとめております。
簡単には配線色がわからないようにカモフラージュしているのです![]()
セキュリティは解除するのにどれだけ手間がかかるかがインストールの際に大切なことだと考えております。
そういえば!よく付け替えの際に聞かれる事があります!
配線をそのまま使えるから取付け楽でしょ(b^-゜)
って・・・
実は以前使っていた配線を使用する事はまれなケースでして、基本的には古い配線達は取り外し、車輛側の配線を修復したのち新たに信号線を取得し直します!
こちらも仕込みなしでこの様に付いていました(^_^;)
車輛側の配線を綺麗に戻してあげます。そののち新たに施工し直すのです![]()
こうして、取り外し、配線の修復をおこないながら付け変えをおこなっていきますので結構時間がかかってしまうのですよね~(b^-゜)
今回はこの状況をブログでご紹介しても良い事をオーナー様に了解を得ていましたのでご紹介させて頂きました!
同じセキュリティでもインストールの方法でこれだけ違いがあるのですよ(o^-')b
今回インストールさせて頂いた「Grgo」は!
専用のリモコンをもたない純正キーレス連動モデルをお選び頂きました![]()
最後はもちろん!
Hさま(^O^)/ ありがとうございました![]()
また、お近くへお越しの際は遊びにいらしてくださいね![]()
さ~て、今日もそろそろ始めるとしますかp(^-^)q
では、みなさ~ん(^-^)/
今日一日、はりきっていきましょう(*^o^)乂(^-^*)













