9月 2日(日) おはようございます(^O^)/
爽やかな朝ですね~(-^□^-)
まさに秋を感じさせてくれますね![]()
結局昨日は雨が降らなかった高槻ですが・・・
雨でも降って日中の気温が下がって欲しいものですね(;^_^A
さて、今日は早速施工報告といきましょうか(o^-')b
今回のご依頼は、フォグランプのH.I.D化と純正H.I.Dヘッドランプのバナー交換をご依頼頂きましたp(^-^)q
ありがとうございま~す\(^_^)/
では、まず純正の状態から・・・
ヘッドライトは元々、H.I.Dですから明るいのですが、フォグランプは明るくないですよね・・・
実はこの車両、ヘッドライトがチラついたり、勝手に消灯したりする症状に悩まされていましたので、点検も兼ねての作業となりました(;^_^A
今回はフォグランプへH.I.Dキットを取付ける事から、電圧を安定させるためのリレーを追加で取付けです(o^-')b
いつもと同じで、電源供給用の配線には赤い保護ビニールが巻かれていますので・・・
それを取り除きまして、黒いコルゲートチューブに巻き替えます(b^-゜)
エンジンルーム内になじむように黒くしていますが、赤色がお好みの方は申し出てくださいね(^ε^)♪
全ての作業が終われば点灯チェック(・ω・)/
と思いきや・・・
ライトスイッチの操作時に片目だけ点灯しない時が・・・(^o^;)
もしかして・・・![]()
最近の新型車はH.I.Dのバラストの規格が変わってきているらしく・・・
従来規格で作られているバナーだと点灯不良を起こす事はわかっていたのですが・・・
RB型のオデッセイは旧規格で大丈夫と思いきや・・・σ(^_^;)
新規格のバナーを使うと問題解決![]()
バルブメーカーの方も・・・
「ホンダ車はたまにあるのですよね~」との事f^_^;
いい勉強になりました(o^-')b
でも、フォグランプは一発でバッチリですp(^-^)q
施工前と見比べてみると・・・
とても明るく、精悍になりましたよね~(-^□^-)
H.I.Dキット流行っていますv(^-^)v
今回は、H.I.DコンバージョンキットⅡの6000kをご選択いただきました![]()
もう少し青味が強い光をご希望の方は8000k![]()
フォグランプは黄色![]()
と思われている方は3000kをお勧めします(b^-゜)
ご質問等ございましたらお気軽にご相談くださいね(-^□^-)
では、今日もはりきっていくとしますか\(^_^)/
みなさ~ん(^-^)/
よい休日を~(*^o^)乂(^-^*)






