8月9日(火) こんばんわ~(^_^)v
お客様のご来店をお待ちしているのですが・・・
まだ来られそうもありません・・・
なので、ブログでも更新して暇つぶししてよかな~![]()
なんて考えています・・・
特にご報告する事もなく・・・
明日のネタは取っておきたいので・・・
金曜日だったかな・・・![]()
「琵琶湖自転車一周キャンプ」の裏話を機会があればお話ししますね~![]()
と言っていました所・・・
意外と反響を頂きまして・・・![]()
なので、少しお話しさせて頂こうかな~と思います![]()
お時間のある方は是非お付き合いくださいね~![]()
「琵琶湖自転車一周キャンプ」とは小学5年生以上を対象にしたイベントで![]()
高槻市を出発し大津市⇒長浜市⇒高島町⇒大津市と4泊し5日目に高槻に戻ってくる壮大なキャンプなのです![]()
このキャンプ実施のきっかけは支配人Y先生の一言からでした・・・
「なあ・・・ 高橋・・・ 自転車で琵琶湖一周するキャンプ・・・ やらへん・・・」
当時、「きよっさん」は支配人の隣の席に座っていましたので、耳もとでボソボソと言われました![]()
「ハア~
」 ですよね・・・![]()
しかもこの話が出てきたのは夏のキャンプの企画書提出が迫った5月・・・
当時、「きよっさん」は夏休み中行う5つ程のイベントの企画書&チラシ作製の真最中![]()
そこに、こんなキャンプの話を言われたら・・・ 「ハア~
」ですよね![]()
そんな「きよっさん」の気持ちを思ってくれて・・・
「企画書は俺が作るし・・・」 やろ~![]()
てな具合で、やる事になってしまいました![]()
この第1回のキャンプは確か参加者は6名ほど・・・
引率者は企画人の支配人Y先生とアルバイトの女んの子の二人・・・
安全性など未知数なことだらけの第1回自転車キャンプは参加者すら集まらず・・・
仲の良い子供を誘い、お母さん達を説得してなんとか集めた6名![]()
でも、ですよ![]()
この時、賛同して頂きお子様を参加させてくれたご家族の寛大なお心![]()
または、強引にでも実施しようとしたY先生の行動力のおかげで、現在の琵琶湖一周自転車キャンプがあるのですよね![]()
今だから話せますが・・・ 1回目はひどかった~![]()
今でこそサービスカーが付き添い、冷え冷えの飲み物を準備したり、荷物を運んだりしていますが・・・
その時は、自分の荷物は自分で背負って、休憩所では自分で飲み物を買う![]()
やっぱり、1日目の報告で・・・
「5日間も無理かも・・・
」と言う報告が・・・
その時は別のイベントで「きよっさん」は引率に行っていましたし・・・
会社に残っているスタッフは夏期講習で人員はギリギリ・・・
しかし
そこはチームワークの良い会社でしたので![]()
休日の社員さん(夏期講習は出勤しますので14時位からお手伝い)が会社の車に乗って琵琶湖まで応援に行きました![]()
「きよっさん」はイベントから帰ってきた翌日、同じようにお手伝いに行きましたよ~![]()
こうしてなんとか第1回目を無事に終わらせる事が出来ました![]()
![]()
翌年からは、本格的に「きよっさん」が企画段階から参加し、1月から何度も琵琶湖を車で走り、宿を見つけ![]()
だんだんと今のようなスタイルに変わっていきました![]()
ひどい民宿に泊まって、民宿のお母さんとけんかした事![]()
また、他の施設では、ダブルブッキングで予定の部屋が無く・・・
かわりによういしてくれた部屋は当初よりいい部屋![]()
チェックアウトの時に、差額を要求されそうになり・・・ また喧嘩![]()
子供たちの事を思うと自然に一生懸命になってしまうのですよね~![]()
まだまだ、お伝えしきれない出来事、笑い話が一杯あるのですが・・・
また来年・・・ 聞いてください![]()
今回は、「琵琶湖自転車一周キャンプ」がどのようにして始まったのかをブログにしてみました![]()
最後まで読んで頂けありがとうございます。
こんなたわいもない話にお付き合い頂きまして・・・![]()
まだ、お客様はご来店されていませんので電話してみます![]()
では、また明日のブログでお会いしましょう![]()