さかもっちゃんのブログ -8ページ目

さかもっちゃんのブログ

ラジコンドリフトを中心に←ではなくなって。。。

2022年11月26日にS700系アトレー納車をきっかけに『車中泊・アウトドア』を始めました。

この数年放置されていたブログを再開したので皆さんよろしくお願いします。

おはようございます。


今日は車中泊や、車中泊キャンプにおける自分の電源事情についてブログにします。

現在3台のポータブル電源を使用していて


BLUETTIのAC180

定格電力1800w

電力リフト2700w

容量1152wh


EVOPOW

定格電力600w

瞬間最大1200w

容量515wh


ADKL

定格電力300w

瞬間最大600w

容量320wh


で、それぞれ使い分けています。

普段1泊の車中泊だと基本EVOPOWのみを使用しています。

車中飯で使用しているニトリで購入したジャー炊飯器(350w)



だと1合のご飯が2回は炊けます。

消費電力だけ見ると2回は無理?と思われますが、間欠運転をしているので常に350wを消費しているわけではないので。

後はガスコンロを併用しています。

ADKLは主にモバイル充電などの電力消費の少ないものに活用しています。

BLUTTIはこの時期に電気毛布や蓄熱式湯たんぽ(430w)



を温めるために使用しています。

ポータブル電源の充電は基本自宅で充電していますが、シガーソケットからの充電も可能なので移動中は充電して連泊にもある程度対応できるようにしていますが、いずれはインバーターを設置する予定です。



外部電源入力も取り付けたので、RVパークなどではこちらを活用しています。

元旦に能登半島地震もあってさらに災害対策を進めている方もおられると思います。

少しでも参考になればと思います。

そして、ポータブル電源を使用してみて改めてインフラの大切さが分かりました。

自宅などで普段から何気なく使用している電気も相当な電力を消費していることなど、最初は自分の趣味で使用する為(現在でもですが)購入したのですが誰かのおかげで快適に生活できているのだと気づきました。


当たり前の事が当たり前ではなくなる現実に。

おはようございます。


昨夜より滋賀県大津市の『道の駅 琵琶湖大橋米プラザ』に来て車中泊してます。1996年に開駅された道の駅です。


夜の琵琶湖大橋はとても綺麗です♪






お天気も今回は晴れています。


琵琶湖大橋の大津市側の袂にあって反対の守山市側には一時『生ける廃墟』として話題になったピエリ守山があります。


現在は週末などになると混雑もしてます。日帰り温泉施設もあるので良いと思います。

大津市側も商業施設が多いので利便性もよいと思います。


駐車場の広さ ★★★★★

騒音 ★★★★☆

トイレ設備 ★★★☆☆

安全性 ★★★★☆

携帯の電波 ★★★★☆


奥には大型専用駐車場もあったのでトラックの休憩場所としても問題ないと思います。

トイレは設備の古さもありますが、掃除は行き届いておりました。

ちなみに24Hトイレとは別のトイレはブースがたくさんありますが、ウォシュレット等がありませんですので冬は気になりますね。

携帯の電波は5Gの境目でもあるようでその場所での安定感は微妙ですが、それを除けば快適でした。

第二駐車場があってそちらは結構ロケーションも良いですし、琵琶湖汽船の観光船乗り場もありますので湖上観光されるのも良いと思います。

おはようございます。


昨夜より滋賀県甲賀市の『道の駅 あいの土山』に来て車中泊してます。1981年に開駅された道の駅です。


1981年昭和56年)、当時の土山町が観光・農林振興を目的とした「土山町自然休養村管理センター」を開設したのが始まりで[2]1993年平成5年)にこの施設を道の駅として開業した[2][3][5]国土交通省が「道の駅」の登録制度を始めた際に最初に登録された18駅の一つとして[5]、1993年(平成5年)4月に登録[4][6]。滋賀県内で初めての道の駅で[2]、かつ近畿地方で最初の道の駅となった[3][5]

↑Wikipediaより。

前身から言うと自分と同じ歳。






寒い。。。雪降ってた竜王の時も寒かったけどね。


主要国道1号線沿いにあって、歩いて行ける距離にコンビニもあります。

お向かいには↓

初詣などでかなりの人出の田村神社がありますので年越し車中泊なんてのもアリかもです。


駐車場の広さ ★★★☆☆

騒音 ★★★☆☆

トイレ設備 ★★☆☆☆

安全性 ★★★★☆

携帯の電波 ★★★★★

全体の評価 ★★★☆☆


交通量の多い国道1号線なので昼夜問わずトラックなどが通行するのでそこそこ音がしますが、個人的には睡眠を邪魔するほどのものではないと思いました。

外の24時間使えるトイレは清掃が行きとどいていますが設備が古いのでウォシュレットはありませんでしたが、男性トイレは和式トイレがありました。

大型車用の駐車場もあるので大型車も休憩されています。

docomoの5Gもしっかり届いているのでネット環境は快適でした。

あくまでも車中泊に特化したレビューですので悪しからず。