部下の日頃の行為を注視しよう | 医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉の離職ストップで生産性・利益率を200%増!の人材育成法

医療・福祉等の「人が要の産業」の離職率0、生産性・利益率を向上する!そんな人材を育成するためのノウハウをお伝えします。

いつもご訪問くださいましてありがとうございます!





企業・病院のリーダー育成、接遇力向上のサポーター、オフィス・サトウ
です。











部下の多くが上司に「叱ってほしい」と思っていることを書きました。




とはいえ、どんな上司からも叱ってほしいと思っているわけではありません。




人間関係ができている場合にのみ、叱ってほしい、と思っているのです。










では、人間関係はどのように築くのでしょうか?










部下は誰でも「認めてほしい」と思っています。




どんなにシラけた部下でも、やる気のなさそうな部下でも、




人間は本来、心の奥底で「認めてほしい」と思っている生き物です。










リーダーであるあなたが、部下との人間関係構築においてすべきことは




部下の日頃の行動をよくよく観察し、




ちょっとしたことを「認める(ほめる)」ことです。




目標に達していなくても、目標に達するまでのプロセスにおいて




少しでも成長や他者への気遣いなどが見られれば、どんどんほめましょう。










部下はほめられる(認められる)ことによって




自分は組織や上司の役に立っている、と自分の仕事に誇りを持つようになり、




また、小さなことでも気づいてくれる上司に信頼を寄せるようになります。












部下の一人一人に目を向けるのは結構大変???




それが上司の役割です。




部下が喜んで働くために、あなたが部下をしっかり見てください。







オフィス・サトウへのご連絡は・・・

HP   http://www.office-satou.com/
mail  info☆office-satou.com(☆を@に変えてください)

〒810-0075
福岡市中央区港2-5-3 TEL:080-5213-3895



では。