4月頭のある日 岡崎市の 桜まつりに出かけました

、、、
でございます
暮らしのお店とは
「暮らしのお店」はライフスタイル提案型の複合店舗です。
「パン屋さん」と「スープとサラダのレストラン」
「雑貨屋さん」が集まって一つの「お店」になっています。
その中にあるパン屋さん しあわせをはこぶパン by PAINDUCE
以前 大阪パンツアーに行った時 の 記念すべき 1軒目
PAINDUCE
(パンデュース)さんの こちらは支店になります 
あの感動を再び ・・・ と期待に胸躍らせ
案の定、迷いに迷ってたどり着きましたよ 
想像より こじんまりしたナチュラルな建物
隣のカフェの野菜のランチも気になりつつ 、、、
目的のパン屋さんへ~
遠慮ぎみに 外からパシャリ 
当たり前ですが ディスプレイも パンの種類も本店とそっくり
本店より品数が やや少ないくらい
テンションあがるーー ![]()
レンコンのタルティーヌ
パンデュースさんといえば タルティーヌ
ボリューム満点、レンコンもしゃきしゃきでおいしい 
パン・オ・ショコラ
これ 大阪で食べたとき、感動するくらいおいしかった
今まで食べた パン・オ・ショコラの中で1番 
折込少な目でザクザクした生地大好き
チョコもちゃんとおいしい ![]()
タコさんのパン
なんとなく買ってみたのですが普通においしい 
バゲット・ドゥミ
普通サイズは食べきれないかな-と思い小さいサイズを購入
あ、ぼやけてる 、、、 
パサつくことなく しっとりしたクラムでもちろんおいしい
長時間低温発酵のバゲット 大好き 
くるみのリュスティック(小)
の、これまた断面図
私は リュスの生地が好きなのですよ
バゲットより水分多めな分、モチモチしてておいしい
くるみもたっぷりで嬉しい ![]()
パンマニアさんたちのブログを見てると おいしいけど
大阪の本店に比べると 、、、って みんな書いてますが
どうなんでしょう 
本店には1回しか行ったことないので 私は正直よく分からなかったです
東海地方では 充分 高いレベルだと思いましたよ 
もう1軒 岡崎のパン屋さんへ寄るため
もっともっと買いたかったのを 泣く泣くガマン 。。。 
私も少しは成長いたしました
そして 次は岡崎へと向います~ 










