水 | 髪が傷んで困っているあなたの為の美容院 岐阜市・アオヘアデザイン

カゴハラです。


岐阜県の郡上郡白鳥町という所で生まれ育ちました。


今は合併され郡上市になりましたが。



当時、夏と言えば『川』でした。




「プールに行く奴なんてダセエぜ!」


と、粋な小学生は断然『川』でした。





「うまい棒」を開ける時はヒザに「うまい棒」を打ち付け


『パン!』と開ける・・・




粋な小学生のたしなみでした・・・


断然「サラミ味」が主流でした。




長良川という恵まれた遊び場があり、


郡上八幡なんかは「支流」の『吉田川』の橋から飛ぶ風景


が、TVで放映されてましたが、







甘い甘い。オオ甘です







我々白鳥町の「イキ」な小学生


「本流」の長良川の『崖』から飛び込んでおりました




「てんぐまつ」という絶好の飛び込みポイントです


ビル3~4階くらいの高さから飛ぶのですが


真下には岩があります。



ソコを飛び越え水深3mの川に向けてダイブするのです。


猛者は頭から飛び込んでいました。




私は小心者で足からしかいけませんでしたが・・・




命がけで遊んでました・・・



その後「てんぐまつ」は危ないとのお達しがあり


「ガケ」部分は爆破され、行けなくなりました・・・











「出身どこ?」


「あっ郡上です」


「郡上八幡ね。踊りの有名な」




「白鳥です」


「あ~もっと奥ね・・・あそこは郡上なの?」


・・・・・



・・・



・・




郡上ってのは郡上『郡』(グジョウグン)であって


決して郡上八幡のみの固有名詞じゃねぇんでげスよ・・・




心の中でいつもそう呟いてました・・・












本題から、かなりずれエキサイトしてしまいました・・・



で、グジョーで生まれ育った私


清流長良川の上流が我が町を流れ、


下流にある岐阜市を通り三重県→海へと続いて行くのです。






中学まではフツーに水道の水を飲んでいました。





がしかし、岐阜市に来て、初めて水道水を飲もうとした瞬間。



「薬クサッ!!!!!」





飲めませんでした。


比較的美味しいといわれる岐阜市の水・・・




グジョーのカッパの如く田舎モンの私には


全く受け付けれる代物ではありません。







それからというもの、色んな水を買ってきては常備してましたが



めんどくさい&コストが勿体ない・・・




最近ではスーパーに行くと無料で「アルカリ水やらイオン水やら」


もらえるんですが、イチイチもらいに行くのも辛い・・・



なんせケッタ通勤ですから・・・


「ディ-コード」スタッフのブログ 年季の入った愛車「ホワイト号」




で、


まっいっか・・・



と、最近は水道水を飲んでいます。







そんなある日


木曽川の「キリオ」で出逢ってしまったんですね・・・







「ボブル」 と、申します↓


「ディ-コード」スタッフのブログ


水道水を入れ


この赤い部分のフィルターを通して

「ディ-コード」スタッフのブログ


おいすぃ~水になるっちゅうシロモノです。



吸引力が必要になりますが


エ~感じッス










そうそう「水」と言えばコレ↓


「ディ-コード」スタッフのブログ



当店で発売当時は解りやすく説明する為



「電子水」と、謳って販売し、その名前も定着してきたんですが





メーカーさんに


「いやぁしょうみのハナシ~」


「コレは水ではおまへんでぇ~」



「液状にしたミネラルでっせ」


「その辺のとこよろしゅう頼んまっさ」


『頼むで~しかしぃ~~」

(メーカーさんは大阪の会社です)




と、言われてしまいました・・・











無知でした。








ですから「電子水」で覚えてしまったお客様。



今日からは正確に


「電子トリートメント」とおっしゃってください。



例)・・・


お客様

「いつもの『電子トリートメント』50本ちょうだい」


当店

「はい。『電子トリートメント』をたったの50本で宜しいんですね?」


お客様

「じゃあ、『電子トリートメント』あと23本追加でもらおうかしら」


当店

「かしこまりました『電子トリートメント』合計73本ですね」


と、


このようにお申し付けください・・・






あっ!


それ以上でもご用意できますからご安心を・・・