こんにちは~
ほりみです![]()
屋久島の続きでも 。。
縄文杉に会う旅の始まりは、
朝4時半集合…。
寝みー。でもしっかり3時半には起きましたよ
ツアーの方の車に乗り込み、途中の山までむかい、
登り始める山までは、環境破壊や、渋滞を避けるために、シャトルバスでGo~
ガイドの方は権藤さん
←お世話になりました![]()
見た目、超怖そうなおじさま
なんだか山のボス、山の男。。。
実際は、危ない事とか、山でのルールに厳しいだけで、素敵な方でした
8人のチームになって、登山しました
準備体操をしてstartです

まだ日が昇ってなく、寒かった~。。
そして、、
最悪にも、、雨がぁ

晴れって天気予報も言ってたのに~。。
山は天気が変わりやすいので、、晴れるコトを願い登り始めました。。
でも屋久島の島自体が亜熱帯な気候で、年間の半分以上が雨のようです![]()
岐阜も山々の緑に囲まれていて、素敵ですが、、、
屋久島の緑は、一つ一つの木々がでかくて、、
歴史を感じました
木々たちも、弱肉強食の世界で、
強い大きな杉の木に、着生して育つ木や植物やら、
歳を老いて、倒れた木の日向と栄養をもらって、育とうとしている木やら、、
木といえども、生命力が力強い
神秘的な空気が、覆ってました
![]()
歩き進めました、、
お昼になっても、木々が生い茂りすぎて、視界が暗いのです

その頃には、雨はやみましたよ
周りの景色は幻想的なんですけど、、
けっこうな、スピードで進むので、、景色に浸ってられません、、
縄文杉に近づくにつれて、山道も、急斜面、、
木の根をつかんで登るポイントとかも‥
そして。。。
片道約11キロ6時間かけ‥。
たどりつきました、、
最近では観光客が増えすぎて、縄文杉の根がむき出しになってしまい、、
今では柵で近くには立ち入れないようになってます。。
木の階段を登り、、見えた先には
縄文杉、、
見た瞬間、、はっ
と息を呑みました。。周りの木よりも数段に大きく、
凛とたたずんでました。。
樹齢1500~3000年といわれる年月をココでずっと生きてると
思うだけで、ジーンとしました
まさにスピリチュアルの世界。
縄文杉は縄文時代からあるから、縄文杉と言うのではなく、、
木の表面が、縄文土器のようにボコボコしてるところから、
言われるそうな‥‥。。
見入ってしまい、時間があっとゆーまに過ぎました、杉だけに。。
帰りの道のりのことを考えると、うかうか見てられません、、
20分ほどしたら、もう出発でした、、
縄文杉を見に行くと、人生の価値観とかが変わると、、
耳にしたことはありますが、、
私、自信が変わったとあまり思わないですが、、変わったかも‥
生きてて、縄文杉に出会えてよかった~
ココに連れてきてくれてありがとう
また来るね
って手を振ってまたの約束をしましした。。
帰り道は、気が抜けて、、ひたすら山道同じ景色、眠たくなって、
ふらふら
歩きながら『ガクッ』と何回もなり、
命を落としかけました。。
最後のゴール地点で記念撮影
宿に着いたのは、、7時過ぎ、、
すぐに食べて、寝ました 


![]()
チーンです。
そして、明日に備えました
明日も予定、ぎっしりだもん。。
もののけ姫の題材になった、『白谷雲水峡』
それはまた次回の更新で






