Supermarket Simulator、かなりハマっております。

 

今回はダンボールの話。


商品は大きさの合うダンボールにしか戻せないので、各サイズ2つないし3つ取っておかないと商品入れ替えの際に泣きます。
 

個人的な呼びわけですが、左から

特大:漂白剤...
:芋、トイレットペーパー、冷凍チキン...
平中:牛乳、水、卵×8...
:小麦粉、ツナ、卵×12...
:コーヒー、紅茶、ハチミツ...
:塩、バター、卵×4...

って感じです。

 

パっと見、商品から判断し辛いのが平中
平でも入りそうなものが入らなかったり、もしくは逆だったり…。
冷蔵庫の入れ替えの時は大分混乱させられました。

 

レジの配置換え


向かい合わせにして、お客さんがきれいに出口へ退出。
スーパーって感じしません?
最近はセルフレジが多いけど、スーパーって言うとこのイメージです。

 

しかし、二台にしてもなおレジ係が遅いので、試しに片方自分で入ってみたところ…


やっぱり差が出ますなぁ。

 

しかし、売れるという事は


仕入れも凄くなるわけで…

道路からボカスカと荷物を投げ込む経営者。
端から見たら完全に病気です。
いやーやっぱ台車欲しいなー。レビューでも結構見掛けました。

 

 

そんなこんなありまして…


レジを予備で一台入れて、私はピンチヒッターくらいにしようかと思ったり。

品出しもAI任せだと半端な箱をいくつも作ったりしちゃうので、たまに私が手作業で整理します。

(まだ在庫あるな)と思ってたら全部残り1つの箱だった…とかね。
それをチキンやトイレットペーパーみたいな大箱でやられた日にはラックがいくらあっても足りません。

棚だけじゃなくて箱 to 箱でも商品を出し入れできると良いんだろうなー。

 

しかしながら、苦労しただけあって品揃えもスーパーらしくなったんですよ。

 

冷蔵商品


チーズ四種、卵3サイズ、水二種、ソーダ三種などなど…

 

シリアル三種と牛乳


牛乳は冷蔵にパックの商品があるのですが、こっちは常温。
ロングライフ牛乳ってのがあるらしいのですが、ビンでも大丈夫なのだろうか。

 

同じ会社の製品


上はパスタ、下はバスマティライス。
 

レジ前にお菓子を配置してるのはコンビニ風


右側にあるのはじゃがいも。
確か、冷凍食品系のライセンスを取った時に紛れてたんですよね。
しばらく気付かず、お客さんに無いない言われてました。

 

日用品

種類的にシャンプーだけ浮いてる気がするんだけど、ホントに髪に使うやつのことなのかなぁ?
だったらトリートメントなんかも一緒にあって良かったような…。

まぁ、こういうのは言い出したらキリが無いか。

しかし芋の存在感が凄いな…。

 

冷凍食品

フライドポテト、ピザ、丸ごとチキン!
ザ・欧米ですな。

牛乳をガロンで売ってる国だもんね。
アレを二つ三つと買っていく光景は結構なカルチャーショックでした。

 

 

今後どんな風に変わっていくか楽しみなのですが、開発はたった一人でなさってるそうなので、当分はこのままかな。

 

出来ればもっとライセンスを取って…
と思うのですが、現状のシステムだと在庫管理がどんどんきつくなるからもう一段階くらいが限度かな。
箱を倉庫に投げ入れる→投げ入れた箱を整理する
この作業がホント大変。

それとも、Lv3の品出し君はそれもやってくれたりするかな?

そういうのも期待しつつもうちょっと頑張ってみます!!