高知の夜を楽しみ、遅ればせながらホテルにチェックイン。ここで会社から支給されているスマホを見なければ良かったのだが、うかつに開いてしまい、旅情気分が一気に覚めながらベッドへ。
この晩、泊まったのはオリエントホテル高知。このホテル朝食が絶品過ぎる。バイキングなのだが、和洋中と種類が豊富で、何より質も高い、さらにご当地食材を使用してご当地メニューを提供するとは。ホテルの朝食バイキングでここまでのレベルはなかなかお目にかかれない。この料理を当てにお酒が飲めるなら、ここ1軒で十分楽しめるし、この料理ならワイン1本空けられる気がする。
こんなことなら前夜腹八分目にしとくべきだった。そこまで思う朝食だった。
さて空港に戻る前に、お土産探索。親しい部下や同僚からはリクエストをもらっているので見つけるだけだが、それ以外の部下には安くてそれでいて好評価を考えていたところだった。

前日訪れた「八十八」の主人直筆のアドバイスを元に捜索。特にミレービスケットとリープルは地元の人にはおなじみの味とのこと。何がいいか口では説明しにくいが中毒性の味があるとの話だった。

ミレービスケット確かにすごい!量や味などバリエーションがあり、ご当地土産として存在感を確立している!日持ちもするし、小分けタイプもあるし、職場の部下への土産はこれに決定!!
リープルは高知ではおなじみの乳製飲料とのこと。要冷蔵で日持ちもしないために、自分用と近日中に会う予定の部下の分だけ購入。
いもけんぴは立派なお土産品。ただ小分けされたものがなく結構な量なので購入は見送ったが、空港で食べた試供品はなかなかの味だった。いもけんぴってこんか美味しかったんだ。
自分用にカツオの生節や文旦を購入、リクエストのあった部下用のお土産も買い揃え、離陸時間まで空港で一息。

せっかくなのでご当地おつまみでこの旅を締めくくり。とはいえ、羽田からが遠いんだよな、今の住まいである水戸までは。
さて今回の旅の総括。実際、旅をしてからこのブログを書くまで3ヶ月以上経ってしまったので後日談も多々ある訳だが、、、
馬券的な話では、やはり気負い過ぎはいけない。いくら思い入れがあっても、単勝2倍を切る馬に単勝大賭はハイリスクローリターン過ぎる。
今回はツアーチケットこそ格安を見つけたが、その他のことは結構なノープラン。ホテルの朝食のレベルを理解していたら別の楽しみ方もあった。お土産も同様、結果的に飲み屋のご主人にアドバイスをいただけたが、事前にリサーチできていれば、もう少し効率的かつ経済的に買えたようにも思う。
そして何より過去のブログを振り返ると、今回の旅打ちは過去の反省を活かせていない。事前のリサーチが大切なのは2016年に何度も学んだことだし、軍資金の予算を明確にしておくことも忘れてはいけないこと。次にいつ行けるか解らないからという根拠でお金を使いすぎるのはやはり御法度だ。
たまにしか行けないのなら、なおさら計画的に我を見失わずに楽しむ必要がある。それを再確認する旅となった。
<追記>ニシケンモノノフは自走の北海道スプリントカップを快勝。追いかけるタイミングを間違えたかな。
ミレービスケットの好評っぷりは想像以上、部下の満足は想像以上で、自分自身も多いに気に入り自分用に買ってこなったことが悔やまれり😢
この晩、泊まったのはオリエントホテル高知。このホテル朝食が絶品過ぎる。バイキングなのだが、和洋中と種類が豊富で、何より質も高い、さらにご当地食材を使用してご当地メニューを提供するとは。ホテルの朝食バイキングでここまでのレベルはなかなかお目にかかれない。この料理を当てにお酒が飲めるなら、ここ1軒で十分楽しめるし、この料理ならワイン1本空けられる気がする。
こんなことなら前夜腹八分目にしとくべきだった。そこまで思う朝食だった。
さて空港に戻る前に、お土産探索。親しい部下や同僚からはリクエストをもらっているので見つけるだけだが、それ以外の部下には安くてそれでいて好評価を考えていたところだった。

前日訪れた「八十八」の主人直筆のアドバイスを元に捜索。特にミレービスケットとリープルは地元の人にはおなじみの味とのこと。何がいいか口では説明しにくいが中毒性の味があるとの話だった。

ミレービスケット確かにすごい!量や味などバリエーションがあり、ご当地土産として存在感を確立している!日持ちもするし、小分けタイプもあるし、職場の部下への土産はこれに決定!!
リープルは高知ではおなじみの乳製飲料とのこと。要冷蔵で日持ちもしないために、自分用と近日中に会う予定の部下の分だけ購入。
いもけんぴは立派なお土産品。ただ小分けされたものがなく結構な量なので購入は見送ったが、空港で食べた試供品はなかなかの味だった。いもけんぴってこんか美味しかったんだ。
自分用にカツオの生節や文旦を購入、リクエストのあった部下用のお土産も買い揃え、離陸時間まで空港で一息。

せっかくなのでご当地おつまみでこの旅を締めくくり。とはいえ、羽田からが遠いんだよな、今の住まいである水戸までは。
さて今回の旅の総括。実際、旅をしてからこのブログを書くまで3ヶ月以上経ってしまったので後日談も多々ある訳だが、、、
馬券的な話では、やはり気負い過ぎはいけない。いくら思い入れがあっても、単勝2倍を切る馬に単勝大賭はハイリスクローリターン過ぎる。
今回はツアーチケットこそ格安を見つけたが、その他のことは結構なノープラン。ホテルの朝食のレベルを理解していたら別の楽しみ方もあった。お土産も同様、結果的に飲み屋のご主人にアドバイスをいただけたが、事前にリサーチできていれば、もう少し効率的かつ経済的に買えたようにも思う。
そして何より過去のブログを振り返ると、今回の旅打ちは過去の反省を活かせていない。事前のリサーチが大切なのは2016年に何度も学んだことだし、軍資金の予算を明確にしておくことも忘れてはいけないこと。次にいつ行けるか解らないからという根拠でお金を使いすぎるのはやはり御法度だ。
たまにしか行けないのなら、なおさら計画的に我を見失わずに楽しむ必要がある。それを再確認する旅となった。
<追記>ニシケンモノノフは自走の北海道スプリントカップを快勝。追いかけるタイミングを間違えたかな。
ミレービスケットの好評っぷりは想像以上、部下の満足は想像以上で、自分自身も多いに気に入り自分用に買ってこなったことが悔やまれり😢