イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。


今日は “さつき・晃山” の開花姿のご紹介です。 化粧鉢に植えていますがまだ育成中の素材です。

今日は数日前からご紹介しました樹々の開花がより進んでいますので、5/28時点の開花状況を再度アップします。
 ① 05/24 https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29931732.html
 ② 05/25 https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29932293.html
 ③ 05/26 https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29932861.html
 ④ 05/27 https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29933423.html
 ⑤ 05/28 https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29933976.html

種によって開花状況が違いますが、夫々かなり開花が進んでいます。

昨日は降雨での写真撮影でしたので色合いと鮮明度が劣りますがご容赦下さい。


https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00502429.gif

イメージ 1

イメージ 2



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。


今日は “さつき・貴公子” の開花姿のご紹介です。
1974年、実家から女房が持ち帰った “さつき苗” 10数本の中の1本です。
現在残っているのはこの1本だけ。
“挿し木” 46年、毎年綺麗な花を付け続けていますが、懐枝が殆ど無くなり外形だけの姿に成ってしまいました。
全体に蕾を持っていますが、開花が揃いません・・・
最近はあまり勢いがありませんが、何とか永く綺麗な花を付け続けて欲しいものです。


https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00502429.gif

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5



お早うございます。 「鶴見陶苑」です。
いつも当ブログにご来訪頂き、ありがとうございます。


今日は “さつき・如峰山” の開花姿のご紹介です。
“挿し木” から樹作りしている樹です。 以前は “双幹” 樹形でしたが、2・3年前 “子幹” が枯れてしまいました。(矢印)
今は仕方なく “単幹” での樹作りに・・・
全体に “蕾” がありますが、左面の花しか咲いていません。

●“ミニバラ・紅小町” の花が大分咲きました。
・2019/05/23 https://blogs.yahoo.co.jp/d_and_p_ay2001/29931160.html


https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00502429.gif