なんとか完歩 | 道楽者は行く!

道楽者は行く!

ラグビーやサッカーをしたり見たり、落語聴いたり、酒飲んだり、山を歩いたり、歌を歌ってみたり、そして時折旅に出る。
そんなわたしの道楽のモロモロ・・・

先日、東北みやぎオンライン復興マラソンなるものに誘われました。

年齢や体重やあちこちの痛みから考えて、フルマラソンを走り切ることなど到底無理と思っていましたが、1日から15日までの間に42.195キロを走れば完走扱いになるということで、それならばということで恐る恐るエントリー。

 

大会スタートとなる8月1日に、イベント的に4人で皇居ランを敢行。

 

思えば、あの日が一番ちゃんと走った日ということになってしまったということなのかもしれません。

 

それから仕事の後の夕方などを中心に、走っているんだか歩いているんだか分からない程度のペースで距離を稼ぎ、なんとなく目途が見えてきました。

 

そんな頃、走っている距離や時間などを記録しているTATTAというアプリにハイキングモードだとかウォーキングモードがあるよと教えてくれた親切な人がおり、

 

そうかあ、山歩きの時はハイキングモードで、そして暑くて走る気がしない日は堂々とウォーキングモードにすればいいんだなと納得をして、

9日には編笠山を7.19キロ歩き、

11日には、東小金井まで大汗をかきながら7.08キロを速歩で行って、満足しながら赤紫蘇サワーを飲み干しました。

 

それが、その2日間の記録が、1日経っても大会の記録に反映されてこないのです。

 

がーん

 

東北みやぎオンライン復興マラソンに記録されるのはランニングモードだけなのね。

 

12日は走ることが出来ないので、あと3日でやり遂げなければならないということかあ・・・

 

まっ、諦めるか!

暑いし。

 

と思わないこともなかったのですが、13日の合唱の練習時には、往路5キロ、帰路は4キロを歩き、

そして昨日、最後の2.195キロ分くらいを走った、いや歩いたことで、遂に42.195キロをクリアしました。

 

だからどうということはありません。

 

でも、この私の行為が、ほんのわずかでも宮城県の復興の一助となればそれでいいってことで。

 

昨夜、その仲間たちとZOOM飲み会で恐ろしいことを言われました。

 

東北みやぎオンライン復興マラソンは、第2回もあるよと。

 

ふーん、そうなんですねえ・・・

 

どうすっかなあ・・・

 

それにしても親切なKちゃん、モード変更を教えてくれてありがとうね。