内子町町並み 6 | Nyarlathotepの啼く夜は

Nyarlathotepの啼く夜は

私は受け入れる。円環の理を… 腐ってますが、何か???

今日の夕日。



5時頃の様子。

日が暮れるのが、早いです。


内子町は、和蝋燭で栄えた町です。

和蝋燭長者の、芳賀一族。

そのお屋敷が、本芳賀邸。



庭・母屋・倉と続いています。

庭の様子。



あまり大きく見えないかも知れないけど、内子自体、山と川に挟まれた小さな町。



これだけの土地を持ってるのは、珍しかったんですよ。



母屋の造り。

小さいのでわかりにくいですけど、2回窓下の飾り。

一つ一つ、模様が違うんですよ。

今は大量生産の時代だから珍しいけど、当時としては、当たり前だったのかな?

以上、セピアでお送りしました。


芳賀邸は、他にもありまして・・・

上芳賀邸。



道に面してるところは小さいけど、奥行きがあります。

向こうに見えてる屋根も、上芳賀邸の一部です。


下芳賀邸。



右半分が蕎麦屋。

左半分がイタリアレストラン(今は空き)。

結構大きな建物です。

以上2枚は、古新聞加工。


他にも、中芳賀・秀芳賀などが有ります。

たぶん、分家筋なんでしょうね。

中芳賀の主は、銀行の頭取もやってたそうな。

名家ですね。。。


長くなりましたけど、あと2日くらい。

おつきあいのほど、よろしくお願いします <(_ _)>


では (*^ー゚)/~~


11月1日の天気 晴れ 最高気温 22.0℃ 最低気温 10.8℃