アメリカの小学校〜お弁当事情〜 | アメリカ駐在生活日記

アメリカ駐在生活日記

アメリカ南部テキサス州在住の30代駐在妻





今回は
アメリカElementary Schoolのランチ事情。
悩みに悩んだお弁当について!





初めての方はコチラを↓



現地校に通いだし、
みるみる英語が上達していった娘。




ランチは
Bringing or buy lunch
だそうです💦




彼女の口から飛び出すschool用語に
あたふたする母なのであります。





いや、分かりますよ。意味は。
でも急に言われると…




ある日の会話。

母「今日はランチ、◯◯ちゃんと食べたの?」

娘「私bringingでしょ?〇〇ちゃんはbuy lunchだから、一緒に座れなかった〜」

母「(ぶりんぎんぐ?ばいらんち?)…はぁ?




いや、わかる。文字起こしすればわかる。
でも急に言われたらわからん。




もちろん意味はそのまま
bringing=ランチを家から持ってくる。
buy lunch=ランチをカフェテリアで買う。

です。



ランチの件は一応入学面接の時に言われました。
ランチは買ってもいいし、
家から持ってきてもいいと。
いきなり買うのもな〜と思い、
とりあえず家からお弁当を持参することに。




ここで先輩駐在妻さんから教えていただいたこと。
✖️ランチタイムが、短い。
✖️午前中にスナックタイムがある。
✖️日本風のお弁当だと現地のお友達に、からかわれることがある。
✖️おにぎりに海苔を巻くと黒い紙を食べていると言われる。




アメリカの学校では
ランチタイムは大体20分から30分程度。
おまけにクラスルームからカフェテリアに移動し、
終わったらカフェテリアからクラスルームまで戻らなきゃいけない。
その時間を差し引くと、
食べる時間は最悪15分くらいとか?
あまり沢山は食べられない…




さらに、朝が早いアメリカでは
ランチまでお腹がもたないので、
午前中にスナックタイムがあり、
ちょっとしたおやつや野菜を食べて
小腹を満たすという習慣があるそう。
軽く食べてるわけだから、
ランチはやっぱり少なめ…?




お友達にからかわれるのも、
学校生活に慣れるまではしばらくは避けたい…




えーい、郷に入れば郷に従え!
どこからどう見てもアメリカ人が食べてそうなランチを作るぞー!




ということで、
私の中での「アメリカのランチ」っぽいお弁当たち


↓↓↓


チーズ✖️ハム✖️トマトのサンドイッチ
野菜(ブロッコリー、とうもろこし)
フルーツ(イチゴ)





シナモンベーグルのクリームチーズサンド
野菜(オクラ、ブロッコリー、とうもろこし、にんじん)
フルーツ(イチゴ、りんご)
※カットされたにんじんがどこのスーパーでも売っています。めちゃくちゃ便利。





ハンバーガー
(前日の夕食の残り鶏肉のハンバーグとチーズレタスを挟んだもの)
野菜(とうもろこし、かぼちゃ、ブロッコリー、トマト)
果物(りんご)





トルティーヤのラップサンド(チーズ✖️ハム✖️レタス)
野菜(カリフラワー、ブロッコリー、にんじん)
果物(イチゴ)





初登校の月曜日から木曜日まで
4日間のお弁当はこんな感じでした。



木曜日の夕方、
やっと明日で1週間が終わるねー!お疲れ様ー!
と、娘に声をかけると…
「明日のお弁当はおにぎりでいいよー」と。



大の米好きの娘。
おにぎりが恋しくなったよう😭




というわけで、
ラスト金曜日のお弁当はこちら↓


おにぎりに卵焼きまで入れちゃった!




学校から帰ってきてから、
「おにぎり、お友達に何か言われなかった?」
と、娘に聞いてみると、
「何言ってるか全然分からないから大丈夫〜笑笑」




娘はこの時点では英語は全くわからなかったので、
何か言われてたとしても、
何言ってるか分からないよね、確かに!




そんなこんなで月日は経ち、
1st gradeからはアメリカではお馴染みの
yumboxというランチボックスをゲット❣️


こちらは中の入れ物が取り外しできるので
きちんと洗えて清潔に保てます✨
私的には重さが少し気になりますが、
6歳の女の子でも扱えるくらい。




コロナが流行り出してからは、
なるべく直接食べ物に手で触れないよう、
こんな感じでサンドイッチペーパーを巻いて。



今では日本で使っていたお弁当箱で
ザ・日本のお弁当を持って行ったり色々。



でも最近はお友達の影響で
カフェテリアでbuy lunchしたい!って💦



カフェテリアのランチ…
ピザとかなんだよねー😅
悩む…






最後まで読んでいただきありがとうございます😊
Instagram→コチラ



ランキング参加中です!
他の記事もご覧いただけます↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村


プロフィールはこちらから↓
PVアクセスランキング にほんブログ村