可憐な蝶 ツマキチョウ | バラ色の暮らしを夢みて

バラ色の暮らしを夢みて

バラとハーブ、季節の花々を育てて楽しんでいます。
20代半ばで夫と死別。
当時1歳だった息子も社会人に。
アラフィフで良いご縁があり、2017年に再婚。
新しい生活も今までの生活も
どちらも大切にしつつ
前向きに楽しく過ごす日々を綴ります。

早春に現れる

ツマキチョウに会いに…

教えてもらった

都内の公園へ




モンシロチョウより

一回りほど小さく

年1回 3〜5月の間にだけ

現れるのだそう



この日は活発に飛んでいて

なかなか撮影できません汗




止まらないので

仕方なく

無理矢理シャッターを押してみた






ツマキチョウ(褄黄蝶)♂

その名の通り

羽の先端が黄色(橙色)


羽の裏は

草ずり模様・枯葉模様


この模様と

先端の黄色が特徴

見てみたかったので

念願叶い感激🥰




オオアラセイトウ(※)に

一瞬止まったのか

止まらないかの状態で

シャッターを押して

なんとか写真におさめました



(※ショカツサイ、ムラサキハナナとも呼ばれています)




大きく見えますが

とても小さな蝶なんですよ





これは♀


産卵中?

お腹を丸めています





オスがメスを追いかけています






わぉ〜

距離が縮まってきましたよ

恋は成就したのでしょうか?



この日

朝から夕方まで

飛び続ける

ツマキチョウに翻弄され(笑)

観察し

1日の総歩数は

17,000歩超えでした爆笑



同じ所を行ったり来たり…

地味に頑張りました、私。


達成感は今ひとつで

ピントも甘々ですけれど

なんとか

写真も撮れて良かったです





近くに咲いていた

ウワミズザクラ(上溝桜)


白い小さな花が

房状にたくさんつくのが特徴



通りがかりの

親切な女性に

教えていただきました

ありがたいことですね



華やかな桜に

目が行きがちですが


このような桜も

素敵ですね😉