タイトルから、なんとなしに、田口トモロヲさんの「鉄男」に近い匂いを嗅ぎ取り、観ることに。
嗚呼、なんてヤバいのだろう。
冒頭の引き込み方、えぐいですね。
そして、僕の悪い癖、シークバーを見てしまう。
これ、2時間保つ!?
そんな邪な心配をしてしまう。
自分が付いて行けるのか、引き込まれながらも不安になる。
そんな矢先にあの言葉「箱男を意識するものは・・・」
うげげげげ!!!
台湾映画の「呪詛」みたいなヤツじゃないだろうな!?
と、警戒。
これ、小説原作なんですよね。
先に小説を読むって手もあったなと、少し後悔。
だってこれ、想像力勝負だから。
もしも、自分の想像力が追い付かなかったら、映画に逃げ込むという手もあった。
いや、これは想像の方が危険だ。
映像化不可能が挑んだ、限界の映像。
人の想像力は無限。
ただ、作れるものには、必ず限界がある。
そこがとてもいいのだけども。
本で読んでいたら、確実にグロッギーになっていただろう。
映像だからこそ、安全圏から、それこそ、箱の中から観ることが出来たのかもしれない。
ん?
箱の中から??
箱男を意識するものは箱男になる―