「RaikenNipponHair」は、流石のU-NEXTにもありませんでした(3/15現在)

 

もし見つけた方がいたら、教えてください。

 

まさに、このテープ持ってないですか?ですね。

 

これで、大森時生さんのフェイクドキュメンタリー作品は以上となってしまうと思うと、とても寂しいです。

 

(→5/12追記:「RaikenNipponHair」はユーネクストで発見。「イシナガキクエを探しています」を追いかけ中)

 

今回は特に目が離せない。

 

まだ2話までしか観ていない段階で書いておりますが、今回は、大森さん作品の中でも一番難易度が低い気がします。

 

気づきやすいからこそ、答えが近場に用意されているからこそなんだよなぁ。

 

この作品は、この作品の中でほぼ完結する。


他の作品と違い、例えばネットを駆使して別の情報と照合する手間がない(それも楽しいのだけど)。


それだけ聞くと【入門編】のように感じますが、僕は、本作が一番エグく感じられました。

 

「オカルト」でない怖さ。

 

こんなにもサインが出てるのに、誰も気づいてくれない。

 

助けてくれない。

 

ハンバーグアップにしないでよ。

 

3話を観るのが憂鬱です。

 

今までの作品と違い、(作品の発表順は本作が初期ですが)謎に加えて、登場人物に対して、視聴者が感情を抱ける。

 

今回は、「怒り」や「恐怖」だったけど。

 

裏で進んでいるものを意識しながら、表の振る舞いに、我々視聴者の感情が思いっきり揺さぶられる。

 

誰かが、レビューで「元気を吸い取られる」と書いていましたが、本当にそうだなと思います(笑)

 

観たいし、夢中で観るんだけど、どっっっっと、疲れる。

 

以前も書いたかもしれませんが、具合の悪くなる名作は、世にたくさんある。

 

感情のジェットコースターってこういうことなんじゃないの?

 

乗り物酔いにも似た感じ。

 

参っちゃうね。

 

面白い。

 

完了