こちらの予告、ご覧になりましたか?

 

映画史に残る驚愕のラスト

 

ですよ。

 

なんて自信なんだ。

 

もちろん、この言葉を編み出したのは、プロモーション担当の誰かなのだろうけど、やっぱり言葉には責任が伴うわけで、同じく作品に関わる仲間に、そこまでの言葉を吐かせたということは、もう既に、成功が約束されているのではないでしょうか。

 

いいチームだなぁと思う。

 

こちらもやはり、観るタイミングをしっかりと、心の状態と相談して決める必要のある作品だと思います。

 

23人かぁ・・・。

 

もう、その時点でドロップアウトしようかと思いました。

 

拷問の描写もすごく嫌だったし。

 

だけど、こういう時にアクセルを踏んでくれるのが、僕自身が俳優であり、作家であり、演出家であること。

 

ある種の使命感は、強固な鎧となって、僕の心を守ってくれます。

 

大丈夫。

 

先へ進め。

 

この作品は、必ずお前の血肉になって、いつかお前を助けてくれる。

 

と。

 

また、【この主人公と一緒に謎を追うスタイル】のストーリーもより、作品に没頭できるから危険ですよね。

 

キャラクターの思考に同調できると、以前別のブログで書いたような「安全圏」が侵される。

 

そうなんです。

 

席が揺れなくても、風がでなくても。

 

キャラクターの眩暈も伝染する。

 

だから、調子のいい時にしか観ない方がいいのです。

 

作品のラスト次第では、引きずるから。

 

現実世界にまで投影してしまう。

 

この空間、僕にとっては特別な空間でも、もしかしたら禍々しい秘密を隠しているのではないか・・・ってね。

 

また、僕は「こうなったら嫌だなぁ・・・」ということもよく考えます。

 

榛村の目的が「継承」だったら嫌だなぁ・・・。

 

とか。

 

このめっちゃ怪しい人がそのまんま真犯人だったら嫌だなぁ・・・。

 

とか。

 

作り手が意図して残していく違和感と、そんなつもりはなかったけど、生まれてしまう選択肢。

 

それに想いを馳せながら観るのって、楽しい。

 

そして、まんまと術中にはまるのも。

 

そうか、アレは花びらじゃなかったのか・・・。

 

ここ一月ほど「別れ」にテーマを絞って様々な作品を観てきましたが、今作でもまた新しい「別れの儀式」を見た気がします。

 

完了