一生続けるつもりだけれど、辞め時に関してはよく考えます。

 

まずは、20代頭に就職で多くの仲間が辞め、後半になると、食えないことに耐えられなくなったり、家庭のことや、結婚などでまた辞めていった仲間がいました。

 

僕が食えるようになったのは、20代の後半。

 

運が良かったと思う。

 

30に突入していたら、どうなっていたかは分からない。

 

そして、辞めれるということも大切だと思う。

 

いつでも辞められるわけで、ただ目的もなく続けることは、決して褒められたことじゃない。

 

才能に恵まれなかった以上、努力は続けるしかない。

 

あとは、やっぱり「楽しい」とか「好き」でいられるかどうか。

 

これは、僕個人の考え方だけど、稽古や本番が辛くなったら、辞めたらいいと思う。

 

もちろん、相性もあるから、たった1回の現場で判断するのは難しいけど。

 

僕が、「いっそ辞めてやろうかな」って思うのは、やっぱり「芝居ができない」とき。

 

オーディションに落ちたり、仕事がない日が続いたりすると、そういうことを考える。

 

必要とされない劣等感を抱えながら生きるのは辛い。

 

業界のシステムを恨んだりもする。

 

だけど、芝居をしているときは、「辞めたい」とは思わない。

 

どんなに苦しい役をやっていても。

 

だから、辞めないんだろうなとも思う。

 

「象」が終わって、少し舞台の仕事をセーブしたのは、「刻」の準備に時間を使いたかったのと、「今自分の方向性を決めていいのだろうか?」と思ったから。

 

舞台は大好きで、仕事のほとんどは舞台。

 

僭越ながら主演も何度かやらせていただきました。

 

だけど、ドラマや映画の世界では、まだまだ端役なわけです。

 

知名度もない。

 

『自分が舞台に向いている』『一生舞台だけをやっていく』と判断するには、早計じゃないかと思ったんです。

 

全部をしっかり体験して、それから改めて自分のフィールドを決めたいと思いました。

 

 

舞台でしかいい役を貰えないから舞台をやっている

 

 

のと

 

 

自分の選択で舞台をやっている

 

 

のでは、大違いですよね。

 

また、悲しいかな、舞台俳優にはどうしても前者のイメージがまとわりつきます。

 

「早くテレビ出れるといいね」とか散々言われてきたわけです。

 

いやいや、舞台で食えてるし、舞台が好きでやってんだよ。

 

と答えていましたが、僕はそんなにテレビにも映画にも出てない。

 

『舞台俳優は上手い』というのはもう10年前のイメージだと思います。

 

今はそうじゃない。

 

いくら舞台に立ったって、成長できない人はできない。

 

しっかり俳優と向き合い、育てる人も減った。

 

だから胡坐をかいてはいけないと思うのです。

 

もしかしたら、ドラマが一番合うかもしれない。

 

今の事務所に入ったのは、映画に出たかったから。

 

30代の後半は、そうやって過ごすことになるんじゃないかなって思うんです。

 

置かれた場所で咲きなさい

 

と言う言葉を、「そこで我慢しろ」という解釈をするんじゃなくて、「どこに行っても花咲かせようぜ!」と僕はとりたい。

 

完了

 

 

 

「刻」先行申し込みはこちらから