以前こんなことを書いて、その僅か数日後くらいに、再度同じようなことに出くわしました。

 

しかも、関係者席で。

 

関係者席に案内されるのって、別に喋ってもいいとか、携帯みてもいい席ってわけじゃないし、お前らがやってどうする・・・と、同業者ながらトホホとなってしまいます。

 

いいねもらうために、芝居を見に行ってどうする!と思うのです。

 

目的がおかしいだろう。

 

そんな人に、絶対にいいものは作れません。

 

いや、でもボクチン人気あるもん。

 

いい作品にいっぱいキャスティングされてんだもんね。

 

今はね!

 

いつも言いますが、お客様もバカじゃない。

そんな薄っぺらなものづくりに対する姿勢はすぐにばれます。

 

また、言葉にしづらいのですが、知り合いが出ているからなのか、過剰に楽しんでる感出すのも違うと思うんですよ。

 

手を振ったりとか、内輪ネタに過剰に笑ったり、反応したりとか・・・。

 

音楽の乗り方が、普通の人とはちょっと違うワ・タ・シ。

 

あふれ出てますよねオーラ。

 

同業者ですよ。

 

すっこんでろ!

 

ノイズになるから。

 

他のお客様の。

 

ほんんっとに思わず身体が動いちゃったんなら許すけど、「俺、あの人たちと知り合いなんですよ!」っていうアピールのダサさと、あの人たちにかける迷惑を考えたらんかい!と思うわけです。

 

客席にいるならば、舞台の上の同業者に最大限の敬意を払いなさい!

 

といつも思うのです。

 

 

少し論点がズレますが、以前こんな記事を読みました。

 

演劇は、映画よりも料金が高いです。

 

ある意味で、それは「敷居」なのかもしれません。

 

会場にいる全員が、席種の違いこそあれ、映画よりも高いお金を払ってあの場にいます。

 

それはつまり、生の人間が産み出すエネルギーや緊張感を「体感」できること、「推しが目の前で動いている!」でもベネフィットは何でもいいと思いますが、やっぱりただ「動員」だけに目を向けず、こういったことも気にしていかなきゃなと思います。

 

で、話を戻すと、やっぱり薄っぺらいものを作っていると、その界隈の【民度】と呼ばれるものはどんどんと下がっていきます。

 

余計なトラブルも増える。

 

これは、結構舞台に限ったことなんじゃないかと思います。

 

アニメや漫画は、安価で誰でも楽しめる為、絶対数が多くなり、どうしても仕方がない。

 

ただ、その分、ビジネスとしては大いに成功しているわけです。

 

そうなると、演劇と言うのは、やはり高いチケット代を取りながら、お客様が入らないと、赤字になってしまう。

 

人がその場でやっている以上、漫画や映画のように、全国で好きな時間に好きな場所で観れるわけじゃない。

 

じゃあ、いかにして席を埋めるのか。

 

「お客様を選んでいる場合じゃないだろう」と言われればそれっきりです。

 

このジレンマは常に付きまとうと思います。

 

だからこそ、今我々は「生で観れる」ということだけではなく、映画よりも高いお金を取って演劇をお届けする「空間」全体に目を向けていかなければいけないと思うのです。

 

まだまだできることはたくさんある。

 

勇気をもって、進んで行かなければ。

 

完了