ずっと観たかったこちらの作品が、ネットフリックスにあることを発見し、勇んで拝見いたしましたキラキラ

 

日本特撮映画の傑作と呼ばれる本作。

 

透明人間ではなく、ガス人間と言う発想が素晴らしくありませんか?

 

八千草薫さんの美しさを本編中で「この世のものとは思えない」と表現する箇所があるのですが、本当にその通りでおねがい

 

またこの時代特有の会話の軽妙なテンポも楽しいですね。

 

「〇〇しなさんな」とか、「〇〇するもんじゃないよ」この時代は普通に会話で使ってたんだなぁと思うと憧れます。言葉遊びもいい。

 

そう考えると、自分の口に馴染みのない喋り口調も、やっぱり役者ってのは、しっかりとなじませないといけないなぁと思います。

 

僕はどうも、その辺が不得意。

 

「あ、言いにくい」とか「覚えづらい」という先入観で最初の作業を停滞させてしまいがちもやもや

 

ガス人間化の特殊効果もとっても面白いですよね。

 

この時代は、やっぱり「想像力」がモノを言うというか。

 

観客と作り手側の相互の信頼関係ともとれる。

 

それが、日本の特撮を現代まで進化させたのかもしれませんねおねがい

 

タイトルからは想像のできない、悲しくて歪な愛の物語でした。

 

完了