100日後に死ぬワニ

 

涙なしには、見られない、切なくも美しいラストでしたねガーベラ

 

そして、作者のきくちゆうきさんの作品に込めた思いや、バックグラウンドを聞くと、改めてこの作品に出会えてよかったと思いましたヒヨコ

 

 

最終話を読んで、ひとしきり感動したあとに押し寄せた感情は・・・鳥

 

 

本当に余計な事言わなくてよかった~~滝汗

 

です犬

 

割と早い段階から話題になっていたので、僕もずっとワニくんを追いかけておりましたねずみ

 

何気ない日常から「100日後どうなっちゃうんだろう?」って誰しもが思ったと思いますし、それなりに予想もしたと思います。

 

見てないけど、きっと「予想通り」とつぶやいた人「期待外れ」とつぶやいた人も少なくないでしょう。

 

言いたくなっちゃう気持ちもわかる。

 

僕も、最初は普通の日常系のギャグマンガだと思っていたので、ラストもなんだかんだ笑っちゃうようなものになると思っていましたキョロキョロ

 

だから、「こういう笑っちゃうラストだったりねウインクなんて危うくTwitterに書き込んでいたかもしれませんゲロー

 

そりゃ、予想を当てたり、もっと感動できるラストを考えられたなら「すげー!」って言われると想像するのは普通。

 

ただ、それが作品性と、ワニくんを見つめている人たちの楽しみ(というと言葉は違うかもしれないけど)を著しく阻害してしまうことにもなりかねないですよねショックショック

 

だから、思ったより「すげー!」とは言われないと思うんですよ。

 

だし、そこにはさらに「俺はラストこうなると思ってたけど言わなかったよ。ネタバレってナンセンスじゃん。」って言ってくる人も出てくるはずだからニヒヒ

 

こういうのはもう、いっくらでも後から言えるし、どうとでも言葉尻を捕らえてマウンティングができる。

 

成立してるしてないは抜きにして、そういう謎の空中戦をよく見かけます。

 

そうすると、いきなり関係ない人がFF外から・・・長くなるからやめましょうニヤニヤ

 

もちろん、そういった予想にまつわるエトセトラが起きることも、きくち先生は予想済みだったとは思いますが、やっぱり、産み出したご本人以外に、最高のラストは描けない真顔

 

作者が納得していれば、それ以上のものはないと思うのです。

 

そこまで含めてその人の表現なのだから。

 

事実きくち先生は、恐らくどの予想よりもはるかに素晴らしいラストを描き上げられたと思いますおねがい

 

だから、僕は余計なことを言わず、見守るのが一番かもなと、途中で思ったのです。

 

話題に出したことは多分あったと思うけど。

 

考察も過熱したり、いろいろな形で話題になることはとてもいいことだと思う。

 

その分、ご本人が注目され、評価されていくはずだから。

 

だけど、手柄を横取りしようとしちゃダメなんじゃないかなぁニヤニヤ

 

難癖付けちゃダメなんじゃないかなぁニヤニヤ

 

猫画像でバズった人に、自分の猫の写真リプライで飛ばしたりさ(笑)

 

まずは、その人を称えようよと思うわけですキョロキョロ

 

今は、とにかく「100日後に死ぬワニ」という素晴らしい作品を産み出してくれた、きくちゆうき先生が神輿に乗ってるんだから、みんな沿道で手を振ろうよニコニコ

 

完了