はい! 奈央です。

 

今回は、くきのうみ から 洞海湾 への変貌と

それに携わった若築建設のことをご紹介しますね。

 

 

紀貫之の古歌(古今六帖)

「つくしなる 大渡川 大方は 我一人のみ 渡る浮世か」

洞海湾「古名:洞海(くきのうみ)、大渡川(おおわたりがわ)は、昔も今も内海であり、戸畑側江川を通じて遠賀川河口芦屋側の双方に通じています。

若松古地図 

転法輪山 極楽寺HPよりお借りしました。

 

 外海である響灘は風波が激しいため、神功皇后豊臣秀吉の軍船も洞海湾を通航して芦屋に出ています。 

船が行き交うかつての洞海湾

転法輪山 極楽寺HPよりお借りしました。


 かつての洞海湾は、東西20km、南北が2kmという非常に細長い湾で、水深浅いところで1.5mしかなく、干潮時には出船、入船が困難でした。 

 もともと、地方の一村落でしかなかった若松村水運の拠点として大きな役割を担うのは、遠賀川の上流一帯で産出される石炭の積出港になってからです。 

 遠賀川上流の石炭は、戦国期の文明10年(1478年)にはすでにかがり火の燃料として使用された記録があります。

 江戸時代に入ってからは産業としてその重要性が増してきます。

 宝暦13年(1763年)には、約140年間にわたる大工事で開通した堀川運河によって遠賀川洞海湾は結ばれます。 

 江戸末期の文政13年(1830年)には、洞海湾に藩の焚石(もえいし)会所(石炭監督役場)が置かれるなど、その採掘販売は藩の統制下に置かれていました。


 明治維新後、藩による統制が終わり、民間の鉱山開発が許可されたのに続き明治5年には石炭は自由販売となり、若松の地には、石炭関連の業者が次々と設立され、明治8年には石炭問屋組合が生まれました。

 

 石炭は、暖房用燃料、さらには製鉄原料として、より一層需要を増すようになりました。

 

 当時の石炭「ひらた船、川艜(かわひらた)、五平太船」によって運ばれており、最終積出港若松でした。

 明治5年頃までは150隻程度であったひらた船は、最盛期の明治20年代前半には7,000隻以上に及んだとされています。 


堀川の歴史 (hasiru.net)よりお借りしました。


 明治21年三池鉱山などが三井に払い下げられた結果、三菱住友古河などの巨大財閥が進出し、これに貝島麻生安川といった地元資産が加わり、筑豊炭田の開発は急速に進み、その生産量は以下のように急増しました。

 

 明治18年 年間  23.6万トン 国内シェア 18%

 明治28年   213.6万トン                     45%

 このため、輸送設備の整備が急務となりました。

 明治22年若松築港株式会社(現 若築建設㈱)等が設立され、洞海湾の浚渫、航路の拡幅などが行われ、石炭の積出港として港内に帆柱の林立が見られる時代となったのです。 

 

 

明治30年の若松港

大正期の若松港


 汽船として初めて入港したのは三菱商事鋼船「江の浦丸」(800トン)でした。 
 若松は帆船回漕問屋、汽船会社の支店、出張所が次々と設立され、洞海湾は商工業港として海上交通も頻繁となっていきました。 

 戦後の石炭景気の最盛期昭和30年代前半)には、洞海湾の入出港船は、1日平均2,100隻もありました。 

 

****************************

 

若築建設

明治23年(1890)創業若築建設は、今年、134年目を迎えた若松のレジェンド企業です。

 

2023年現在上場する日本企業3,737社の内、若築建設17番目歴史のある会社です。
 

建設業界の中でも1番の歴史を持っています。

 

現在、本社は東京なので、若戸大橋の袂にあるのは登記上の本店なんだそうです。

 

隣の水路の護岸は、明治25~34年、かつて洞海湾の入り口であった場所に、埋立護岸として建設された石積護岸です。

 

以上書いてきたような洞海湾の変貌の歴史を詳細に見ることができるのが わかちく資料館 です。

この わかちく資料館 は、若築建設ビルの3階にあります。

わかちく史料館|若築建設株式会社 (wakachiku.co.jp)

動画時間: 1分38秒

**************************

 

洞海湾の歴史は、古代の神功皇后の時代から多くの伝承に彩られています

そして、石炭による劇的な変化は、近代の日本の発展を支えた代償の様なものです。

今回は、環境汚染という負の変化をご紹介しませんでしたが、そのような暗い歴史を乗り越えて、現在は驚くような環境改善を達成しています。

 

響灘から洞海湾に到る海域は、春の凪いだ海日本のエネルギーを支える海日本の近代化を見てきた海 というふうにさまざまな顔を持っています。

 

打ち寄せるは時計の針のように時を刻むだけですが、遠い記憶を呼び覚ます微かな騒めきが聞こえてくるようです。


*****************************

 

はい! 

これで、今回の久しぶりの海のシリーズは終わりです。

 

それじゃあ、またね。