はい! カラス です。

ヒトは、私のことを まっ黒 といいますが、実は、そうじゃないんです。

その誤解を解くために、奈央さんにブログを借りました。

いいよー! 自由に使って!

 

ヒトを含む霊長類は、といった、の三原色を認識できて、猫ちゃんよりもきれいなコントラストで世界を見てるって、前のブログで喜んでいたみたいだけど。

ほにゃ? 誰か呼んだ?

あまーい! 

ヒトの色を認識する能力なんて、まだまだ不完全なのだ!

 

そうだ! そうだ!

 

我ら族は、恐竜の時代から昼行性だから、色を判別する能力は、格段に上なのだ! (夜は苦手だけど。鳥目だから。

下の図を見てほしい。

ヒトの眼に見える色のスペクトラムを現したものだ。

ヒトの場合、を見分ける能力がまだ不完全だ!

それに比べて、

我らの眼は、の認識が完璧だ!

さらに、紫外線だって見えるんだぞ!

 

ヒトと鳥の眼に見える色のスペクトラム 

netgeek HPよりお借りしました。

 

我ら鳥族の眼にかかれば、ヒトの眼には単純に見える色合いが、こんなにカラフルに見えるんだ!

とりあえず、紫外線の色を仮定して加えてあるがな。

 

   ヒトの眼で見た場合        鳥の眼で見た場合

netgeek HPよりお借りしました。

ふっふっ どんなもんじゃい! 

 

でも、カラスさんはやっぱり、単一色 なんじゃない?

 

あまーい! あますぎるー!

これをみよ!

 

紫外線を可視化する特殊なカメラで見たカラスのメス(右)オス(左)  *白いところは抑えている手の部分です。

シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)よりお借りしました。

 

ハシブトガラスを背中側から見た図だ。

上が頭で下が尾羽。

白いのはカラスをおさえている手だ。
左がメス右がオスだ。

右のオスの方が、明らかに紫色を帯びていて、紫外線を多く反射していることがわかるだろう。
カラスは、オスメスでは違った色なのだ!

 

さらに、さらにだ!

我らカラスは、単一色なんかでは、なーい!

これを見よ!

頭、首から肩にかけて、ちゃんと模様があるんじゃ!

 

可視光(上)と紫外線(下)で見たハシブトカラス 

浅間茂, 虫や鳥が見ている紫外線の世界, 2019 よりお借りしました。

 

どうだ。 

これで、我らカラスがオスメスの識別可能なコントラスト模様を持った チャーミングな鳥だということが分かったか!

えっへん <(`^´)>

 

分かりました!

ところで、カラスさん。

そんなにすごい眼だけど、凄すぎて困ることってないの?

 

うーん。 あんまり言いたくはないんだが。

黄色半透明ごみ袋というのが、東京都杉並区で使われておるんじゃが、あれは、紫外線吸収剤というのが袋の中に練りこまれてあってな、中身がよく見えないんだな。

あれを何とかしてほしいな。

 

黄色半透明ごみ袋 いろはに情報館HPよりお借りしました。

 

わー! カラスさんの眼にも苦手なものがあったんだ!

いいこと聞いたー!

   みんなに教えよーっと。

あちゃ~ しまった!

 

ということで、カラスさんのお話は終わりです。

次は、誰かな?

うん? へびさん! こわーい。ガーン

 

それじゃあ、またね。