こんばんは!

人生初のビールかけをした朝礼ジャーナリストの黒河龍二でございます(^^)

まさかカラオケでビールかけをするとは。

ちなみにちゃんとみんなで床掃除して帰りましたよ( ̄▽ ̄;)

あまり胸を張っていうことでもないですが(笑)



さて、先日は自分主催の勉強会で「成果のでる朝礼」についてお話ししてきました。


色んなワークをして、楽しんでいてだいたので、少なくとも来ていただいた方にプラスになったかなぁと思ったのですが、1つ気になることが。。。


ワーク以外の時に、こちらの話が一方通行かなと感じたこと。


どんなにこちらが一所懸命に伝えても、相手から感じる共感性が感じられない場合、それはこちらの独りよがり。


「伝える」ことは出来ても、「伝わる」ことはできていない。


目線、笑顔、うなづき等々


一つ一つのことをキチンと感じとり、次回に生かしたいなと思いました












Android携帯からの投稿
おはようございます(^^)

最近マジックをすることが増えてきた朝礼ジャーナリストの黒河龍二でございます(^^)



さて、先日朝礼研修に参加してまいりました♪


研修っていうからには固いのかな??と思いましたが、以外に笑いながら楽しく参加させていただきました(^^)


特に遊びを入れながらグループわけするのは面白く学べました♪


どんなグループわけかっていうと、
講師の先生が手を叩いた人数でグループを作ります。


すると目的の人数に達しないグループが出ます。


ここで罰ゲーム風に遊びを入れます。


どんな内容かと言うと、


その人たちに最初に学んだ立ち方やお辞儀の角度等をやってもらい、そのあとに自己紹介してもらいます。


こうして笑いながら基本の挨拶などを復習するので、緊張もほぐれて楽しく学ぶことができました(^^)v


やはり何事も笑顔。


特に朝礼は1日のスタートダッシュ。


笑顔で楽しく1日を始めれる学びに感謝ですね♪♪










Android携帯からの投稿
こんばんは(^^)

すっかり風邪を引いてしまい、ティッシュが友達の朝礼ジャーナリストの黒河龍二でございます。



朝礼で走る!


朝礼で走る何てところはなかったのでビックリ!!


実は大阪イワオさんでは朝礼を二部構成にされています。


それがミーティングと朝礼


ミーティングは円になって職場の教養を読むなど、コミュニケーションの場として活用。






朝礼は一列になって挨拶などの基本の徹底や理念の確認。





ではどこで走るのか??


それはミーティングから朝礼の場所へ移動する時。


大の大人が20人ぐらいで朝から走る!!


はじめての人はビックリしますね!
(私もビックリした一人で、写真に納めることができませんでした(笑))


では何ではしるのか??


その理由は3つ


①時間を大切にする姿勢


②キビキビテキパキする習慣づけ


③集団行動の規律維持


どれも必要なことで、走るという行動1つから多くのことを学ばせていただきました!!


今回ご縁をいただきました山本武様、改めてありがとうございます(^^)

















Android携帯からの投稿