おはようございます!
寒いこの季節が生きていることを痛感させていただける季節だなあと感謝している
朝礼ジャーナリストの黒河龍二でございます。
さて、先日はいつもお世話になっている日本アトロンの久米社長の朝礼を突撃訪問してきました^^
日本アトロンさんは飲食店のみなさまに、お客様を喜んでいただけるよう、
単なる食器ではなく、そのお店のコンセプトや演出に合った食器を提供している会社さんです。
そんな久米社長の朝は朝の一人朝礼から始まります。
出社するとまず、入口の掃き掃除と水撒き。
そして入口のつくばいの水を毎日変えています。
「毎日ってすごいですね」と私が言うと、
「水が好きなんですよね」
と素敵な笑顔でおっしゃいました。
商売でも食器って水とは切っても切れないもの。
日頃からのこうした姿勢が商売にも表れているのだろうと思いました^^
次に事務所の机の拭き掃除をして、
今回一番学ばせていただいたのが
「トイレ掃除」
それがこれです!!
見ての通り、素手で便器を洗われています!!
これには圧巻でした。
「何で素手なんですか??」と質問すると
「一番効率がよくて、隅々までできるんです^^」
と、これまた素敵な笑顔で答えて頂きました。
そして、こうすることで物に対する感謝が生まれ、
物を大切にする意識が高まるとのこと。
また、トイレ掃除のメリットは便器だけでなく扉のサッシまで綺麗にすることに及んでいます。
目線の上にあるものってついつい見落としがち。
でも、日々トイレ掃除を実践することで、より細やかなところまで
意識が行き届くのだなと改めて学ばせていただきました。
また、毎日行うことで汚れがたまらない。
年末とかに1回で綺麗にしようとしてもなかなか汚れって落ちませんが、
毎日実践すれば、汚れもすぐに取れるから、結果的に効率が良いとのことでした。
また、トイレ掃除について話していて面白かったのが、
「トイレに行くのが楽しくなる♪」
という久米社長の一言。
これにはびっくりしておもわず
「ホンマですか!」
って思いっきり関西弁になりました(笑)
でも、やっぱり学んだことを日々の実践で活かせている姿は
カッコいいなあと思った内容でした。
ちなみにこちらから日本アトロンさんのことがわかりますので、
ご興味もたれたかたはどうぞ~^^