おはようございます(^^)

クリスマスなのに年賀状に追われて、それらしい雰囲気を全く感じなかった朝礼ジャーナリストの黒河龍二でございます(笑)



みなさんはどのようにモチベーションを保っていますか??


私の場合、


「人に会う」


モチベーションって目に見えないもの。


すると、維持することが難しいと感じがち。


そして、自分のなかで色々考え過ぎてしまいます。


人間、考えることって重要ですが、なかなか自分の求める方向の解答が出ないと苦しくなります。


そんなときは、自らの視点を変えるために


「人に会う」


というのも選択肢の1つ。


何で人と会うとええのか??


私の中では4つの理由があります。


①意識のベクトルを変えられる

自分一人だと、ベクトルが自分に向かいがち。

すると、ずっと同じような所で意識や思考が巡るので、根本的な解決が出来ないことがある。

その悪循環を絶ちきるために有効。


②新しい情報や考え方をもらうことができる

人間は自分の尺度で判断する生き物。

そんなときに、自分の中にある情報だけで判断してもうまくいかないからモチベーションがあがっていない。

ならば、人から色々な情報などをもらうことで、選択肢や考え方を拡げることが有効。


③アウトプットで整理整頓

人は内にためているだけでは十分に理解出来ていない。

人に考えなどを話しことで、漠然としていた形を明確化し、整理できる。

すると、さっきまでもやがかかっていたような状態から脱して、スッキリするので有効。


④自分一人だけが苦しいと思わなくなる

人は自分の苦しみを一番に感じがちな生き物。

すると、自分の苦しさの中でもがいてしまう。

特に一人で苦しみを抱えすぎると、心が病んでしまう。

そこで人と会うことで、他人(ひと)には他人の苦労があることを知り、自分だけが苦労している訳ではないと考えられる。

そうすることで、苦しみに対して真正面から向き合い、どうすれば解決出来るか考えるようになるので有効。


モチベーションを保つことの答えは色々だと思いますが、他の方法でうまくいかない時は、一度に試してみてはどうでしょうか?
















Android携帯からの投稿
おはようございます(^^)

今日も元気に朝活に行く朝礼ジャーナリストの黒河龍二でございます!



今回は昨日に引き続きましてエスビジョンエンタープライズインプレッセ様で学んだことです。



私、朝礼の中で大切にしていることがあります。


それは、、、


目線


これから4つの状況を想像してみてください。



1つ目。

あなたがお話しをされているとき、周りの人達が下を向いていたら。


その光景は周りの人達は聞く気がなく、重たい雰囲気ではないでしょうか。



2つ目

あなたがお話しをされているとき、顔は上げていても目線を合わせず、別の方向を向いていたら。


その光景は顔は見えても、表情まではわからず、周りの人達と一体感があるとは言えないのではないでしょうか。



3つ目

あなたがお話しをされているとき、顔を上げて、まっすぐ自分の方を向いていたら。


その光景は周りの人達が自分の話を聞こうとしている表れと感じるのではないでしょうか。



4つ目

あなたがお話しをされているとき、顔を上げて、まっすぐ自分の方を向き、話に頷きや笑顔があったら。


その光景は周りの人達が真剣に自分の話を聴こうしているように感じるのではないでしょうか。



私はよくこの話をします。


どれが正しい、間違っているということではありません。


しかし、この4つの中であなたが話し手として一番嬉しいのはどれでしょうか?


私なら4つ目。


人は話を聴いてもらいたい、認められたいという願望があります。


一方で拒絶されることや支持されないことを恐れたり、嫌ったりします。


よく緊張するといいますが、これは
拒絶や支持されないことを恐れているからです。


逆に受け入れられているという環境を創れば、話し手は嬉しく話が出来ます。


講演などはよく話し手が創ると思われますが、本当は聴き手が創るもの。


このことを全員が理解しているエスビジョンエンタープライズインプレッセ様では、更に上位の内容を実践していました。


それがメモを取る


セミナーなど、外部の話ではメモを取るかたはいらっしゃいます。


しかし、内部、しかも毎日行われる朝礼となるとメモを取ることを実践している企業はほぼ皆無です。


これを実践されていることはとてもすごいことです。


しかも全員が!!


これだけ聴き手が話し手が話しやすい状況を創れば、話をする方はきっと楽しいもの。


そうなるともっと楽しみながら頑張ろうと思い、やる気がアップ。


更にやる気アップで、実際の成果もアップする確率が高くなる。


今回の訪問で、改めて「目線」の大切さを学ばせていただきました!


ありがとうございます(^^)
























Android携帯からの投稿
こんばんは(^^)

最近の趣味が朝礼とマジックになっている朝礼ジャーナリストの黒河龍二でございます!

たぶん朝礼が趣味なのは世界でも私だけかも(笑)



さて、そんな朝礼好きな私が珍しく2回目の朝礼訪問に訪れたのが、
エスビジョンエンタープライズ インプレッセ様


堺の三国ヶ丘にある看板や印刷の事業を展開している企業様で、その朝礼は楽しい男子校のノリ!


きっちりしながら、笑いもある感じで、メッチャ楽しい朝礼です。


そんなエスビジョン様の朝礼は何回見ても勉強になります♪


今回、お話しをお伺いして学ばせていただいたこと。


それは

①朝礼することで、新人さんの育成が早くなる

②会社や仲間とその人のベクトルが合ってくる


朝礼が育成??、ベクトル??


と考えられるかもしれませんが、会社や仲間(チーム)が目指すべきものを明確化することで、新人さんも目指すものが明確になります。


すると、あとは本人が考えて行動し、周りはそれをサポートします。


そして新人さんは早く一人前になって仲間に貢献したいと考えるので、成長が早くなるのと同時に、自分から会社や仲間(チーム)の方向性に合わせようとします。


こうなると会社やチームは強い!


次々にアイデアが生まれ、それに向かって挑戦する。


こうして次から次へとプラスのサイクルが生まれるので、働くみなさまも会社もお客様も喜びます。


今回、とても素晴らしい気付きをいただき、とてもありがたいと改めてご縁に感謝と思った今日この頃です♪♪













Android携帯からの投稿